|
統理一家4人が参列
投稿日時 2019-8-15 0:00:00
執筆者 taiwa2
|
8月13日、謹行347日目。
謹行に統理一家4人が参列した。
教座では問い掛けるも応答難き。
何故か固くなっているようだ。
今日で2回目の参加ではある。
会津より昨日の儀式に参列し、参籠にて特別神事を拝受された。
苦しみて亡くなりし母親と両親の水児2柱の供養をされた。
何故かかなりの疲労感を覚える。
統理等は家族で墓参りに行ったそうだが、大変混雑していたという。
第2座鎮魂を行修した。
右灯明が美しく立ち昇った。
翌14日、謹行348日目。
職員等もお盆休みに入った。
参行にも変化をきたした。
実務教座にて幹部職員を『教主様の御心の通りに務めること』の奉仕の有り様を深く説き諭す。
『云われてからの仕事は仕事ではない』ことも説く。
やるべき事は定まっている。
自らの心と体が積極的に動くように鍛えねばない。
私の墓参の慎みは外出、外泊禁の掟によるものではあるが、甚だ思案するところでもある。
令和元年八月十四日 教主
|
|