| 
                      |   |  | 漫談教座投稿日時 2020-3-17 0:00:00執筆者 taiwa2
 |  | 3月15日、謹行562日目。 
 星月が美しい。
 
 今朝は三度倒れるも奇蹟の回復をされた方が参列した。
 
 感謝感謝感謝の状であった。
 
 御神助に手を合わさん。
 
 理事の改選となる。
 
 御神意を拝し奉って、誤りなき人選をなさねばない。
 
 御代替りての新しき教団造りに熱き心をもって、その任を全うして頂かねばない。
 
 私も修行半ばを過ぎし頃より、体調に変化を感じている。
 
 良きも悪しきもである。
 
 今日一日、その日のお務めを全うさせて頂かねばない。
 
 翌16日、謹行563日目。
 
 今朝も不可解教師等と漫談教座のごときをなす。
 
 修行者もこのような場に大分馴染んできたようだ。
 
 今日は月に一度の通院により会津に戻り、明日夕刻までに帰山するという。
 
 高速バスにての移動という。
 
 早くも一ヶ月を経過する。
 
 声にも表情にも明るさ、元気が見えてきた。
 
 家で気ままな生活を送ってきた人間が、朝早くから起きての生活に切り替えるだけでも難行であろう。
 
 膝関節にも痛みをもつ身上でもあり、百日間でどこまで力がつくであろうか。
 
 8時45分からは特別神事を執行した。
 
 一家の道のひらきを乞い祈まん。
 
 孫の大学生等が昨晩参籠して帰山した。
 
 この数年続けている。
 
 この春、大学を卒業し、大学院生となる。
 
 自らの道を歩み始めているは嬉しきことではある。
 
 
 
 令和二年三月十六日 教主
 |  |