|
一日一善一浄の積極的実践
投稿日時 2025-4-18 0:00:00
執筆者 taiwa2
|
4月17日、自修行常の如し。
昨晩は午前1時半頃に床につくも、極めて爽やかなり。
9時過ぎに教務部長に電話をなし、昨晩の指示案件等を確認す。
また、今日の午後より瑞詮寺出立とのことにて心得べきを伝う。
事務整理なす。
今日は一日ゆるりとした日を過させて頂いた。
熊川君の日報にて、一日一善一浄の積極的実践にて神社境内の清掃、破損箇所の補修等々、体に染みついてきたようだ。
嬉しいことである。
これから潔斎、謹行に入る。
後、書斎にて資料検分、鏡君が『幸縁の銅鐸』の取付を考え美装に仕上げた。
標示板もよいものとなった。
総長の『教主様神ながらの道』の原稿もよいものになりそうである。
5月中旬に完成すれば印刷製本は5月中に間に合いそうとの報告あり。
努めてほしいものである。
今日も一日を終えた。
拝謝せん。
令和七年四月十七日 教主
|
|