|
大和の教師かくありなん
投稿日時 2011-4-15 0:00:00
執筆者 taiwa2
|
四月十四日、気仙沼市魚町に住む信者さんの母親の三十日祭と併せて、
霊魂安定の祈りを捧げさせて頂いた。
この母親は気仙沼の布教当初よりの篤い信仰者で、
ご夫婦共に教師として多くの方々を導かれた人でもある。
九十八歳の天寿を、先月の十六日に全うした。
魚町は気仙沼港に程近い商店街の一角であり、
十一日の巨大地震による津波に襲われて
家族が九死に一生を得た人たちである。
母親が
「不自由な我が身に構わずに逃げなさい。私はもう十分生きたから」
と息子夫婦を逃がしたという。
我が身を捨てる覚悟でご夫婦を救われたその気丈なる精神に
私は大和の教師たる姿を観る思いがした。
翌朝早くに息子夫婦が母親の元へ駆けつけた時、
しっかりと目を開けられて応えてくれたという。
役所や自衛隊の方に救護され、奥さんの身内の家に数日間穏やかに過ごされ、
十六日の朝に静かに手を合わせられ
「有り難うございました」と祈るが如き姿で身罷れたという。
大災害にも気落ちせず、誠に穏やかな死に様であったそうだ。
大和の教師かくありなんであった。
必ずや開祖様の元にて、共に護り神となられるであろうことを
祈り上げるものである。
平成二十三年四月十四日 教主
|
|