大和神道 大和教団

開祖式年17年祭

投稿日時 2020-3-24 0:00:00
執筆者 taiwa2
3月22日、謹行569日目。

天候に変化あり。

謹行、教座後、教師等とこれからの儀式について打ち合わせをした。

祭壇舗設も最終確認と指示をした。

その後、祝詞奏上の習礼をする。

10時より開祖式年17年祭、万霊慰霊並びに大和地蔵祭を斎行した。

参列は自粛するも予定の信奉者よりも増えしに感謝であった。

1時間30分の厳儀となった。

儀式の次第に変化あるもよろしきとなる。

水慰霊は時雨にて中止となったが、大和の祈りの素晴らしきを感応したものと信念するものであった。

開祖様に心より手を合わす祈りとなった。

翌23日、謹行570日目。

参籠者の参列があった。

教座にては開祖様の全てを許し容すのみこころを説き諭す。

実務にては奉務上において、よき事は諦めずに智恵を拝し進めるを重ねて諭す。

自らの浅慮なるを知らずして、できないと簡単に判断すると先に進まない。

できない知恵ではなく、どうすればできるかを考える智恵を働かすよう静かに諭す。

午後3時頃、願いし事の一つが叶えられたとの朗報が届く。

明日には詳細が明らかとなるであろう。

御神助に感謝せん。

此の月のうちに次々と固められしを改めて乞い祈むものである。

御神助あれ。

祝詞が一種完成した。



         令和二年三月二十三日 教主




大和神道 大和教団にて更に多くのブログを読むことができます。
https://taiwakyodan.org/x

このブログのURL
https://taiwakyodan.org/x/modules/weblog/details.php?blog_id=1877