ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ
 taiwa2さんのエントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2019/06/28
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月27日、謹行300日目。

教師等も参行し、岩手より精神に障害をもつ30代の女性も

前日に参籠して救いを求めて参列した。

心の救済をすべく『六根清浄大祓詞』を解析、指導した。

実務教座にては30日の儀式にての舗設を指示する。

予報では雨だが、神託では雨落ちずと示された。

天象が変ずる何かが起きるのかもしれない。

祈祷殿神座が東日本大震災等にて不浄となりしを先日、統理が気づき、

改修することになった。

統理が打ち合わせをなし、29日に施工となったようだ。

気づくのが遅れしを大前に謝すばかりではある。



          令和元年六月二十七日 教主
2019/06/27
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月26日、謹行299日目。

爽やかな朝である。

幼き子の元気な『おはようございます』の声が幸せを運ぶ。

祈りなす姿は実に愛らしい。

謹行後に特別神事を執行した。

職員2人を伴って、6月30日の蔵王大権現建立之儀の祭場舗設を検分する。

天気予報では28日より連日の雨となっている。

テントの位置、地面の養生等も検討した。

米国大統領の言葉が妙に軽いものに聞こえてくる。

そのような言葉で右往左往する人も国もでてくる。

日本はどうなるか。

安倍政権も腹据えねばない。

G20が始まる。



         令和元年六月二十六日 教主
2019/06/26
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月25日、謹行298日目。

爽快なる青空をみる。

5時より開教社にて禊祈願行を執行する。

教信奉者の人たちで一杯となった。

左灯明が立ち昇り続ける。

皆の奉誦が素晴らしいハーモニーとなっている。

我が身魂大いに清められる。

一時間余の行を終え、本殿にて一千日謹行を執行し、

併せて教職員感謝祭をお仕えした。

次に、祖霊殿にて日供祭、教座、特別講義を行い、8時45分頃に終了した。

金剛蔵王大権現像の建立に伴い、由縁板、奉賛芳名石碑設置を職員と検分し、

由縁板は変更となった。

暑い陽射しが差し込む。

石駒会長等と打ち合わせをなし、私は一時下山した。

特別講義では昨日の要点を心に刻み得ずの教師等がほとんどであった。

誠に残念である。

善導教化をやる気があるのかと疑念大となる。

仕事を仕事と捉えられぬ多くの人どもである。

午後2時に再び御山へ入る。

権現像前の添石工事も大分見えてきた。

荘厳さが増すを観る。

由縁標示板も北側に下げて落ち着いた。

29日までには芝はりも終わるであろう。

30日の神儀も憂いなく斎行できそうである。

参道の紫陽花が美しく、写真を撮られる人が多く見られた。



         令和元年六月二十五日 教主
2019/06/25
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月24日、謹行297日目。

終日雨模様の日となり、禊祭の後片付けもほとんどできていないようだ。

月例の特別講義では、信仰者として教典である神拝詞を通しての教えを

絶対の信となしているか否かが、信心の厚き薄きを決定するを悟證すを伝えた。

職員は得てして馴れ合いとなり、錯覚をする者がでてくる。

大物生大神の御神徳にて善導布教教化の力を身につけてほしいものである。



         令和元年六月二十四日 教主
2019/06/24
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月23日、謹行296日目。

禊祭本祭を迎えた。

案じられた天候は御神託のごと太陽の陽が射す天候となった。

風もなく大変恵まれし日和を頂いた。

有り難きなり。

朝の謹行をなし、私も身支度を整える。

次第に身の引き締まるを感じる。

大鳥居前からの参進にて『天地一切清浄大神業』の唱名が木霊する。

9時30分より典儀発声にて開祭した。

本殿は参行者で埋め尽くされた。

1時間程の儀式を経て、大広前にて火と水による大神業が執行される。

躍動感溢れる神祭となった。

神界・現界・霊界の三界調和の大神業である。

誠に勇壮、壮大な祭典である。

そして、数々の奇蹟を生むのである。

本年も私の元へ足の悪い高齢の女性や近々手術をするという女性等が救いを求めてくる。

加持を施術する。

救われゆくを信念する。

鳥船行事、散銭散餅之儀も例年ながら楽しい行事となった。

素晴らしい禊祭の祭典となん。

来年は二千人ともなろう。

奉仕の皆に感謝である。



         令和元年六月二十三日 教主
2019/06/23
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月22日、謹行295日目。

奥都城拝神の折、不思議な鳥の鳴き声を聞く。

何の鳥であろうか。

天神社の神拝の折も私の元にて鳴いていた。

鳴くというより鳴いてくれているようであった。

私の守護鳥である鳶のことが頭をよぎる。

これまでも神社手前の道路頭上に現われ車の先導をしてくれる光景が度々あった。

教座で話すと鳶でしょうと2人の女性が云う。

有り難き嬉しい朝となった。

禊祭本祭での初めてとなる神儀作法を伝えおく。

禊祭前日祭が統理斎主の下で斎行された。

参列は数人であったが、直会は楽しかったと漏れ聞く。

参籠者は多かったようだ。

帰宅すると退職せし父親と娘が突然挨拶に来宅した。

元気そうで何よりであった。

殊に娘の方を案じていたが再婚なし、6ヶ月の妊りという。

奇毘なる縁にての結婚であったようだ。

今度こそ幸せになってもらいたい。

喜びを重ねる日となった。

25日までに間に合うか案じていた書類も第一草稿ができたようだ。

これも嬉しきことである。

皆も頑張っているに感謝である。



         令和元年六月二十二日 教主
2019/06/22
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月20日、謹行293日目。

今朝は朝陽を拝しての行となった。

参行する人が継続するは嬉しく思う。

実務教座にて男性教師の情けなき仕事への意識を昨日に引き続き見せられた。

この心をどうすれば改めさせることができるのであろうか。

信仰者とは云い難き精神が根を張り巡らしている。

自らの心に託すしかないのであろうか。

腰折れそうになるが、この壁を私自らが破らねば真の信仰教育者にはなれぬ試練と心強く振魂せん。

縁のあるうちは諭し続けねばない。

翌21日、謹行294日目。

教座にて高齢者の意識改善法、健体強化法を指導した。

職員等には教団の使命感を強く心に持つよう諭した。

この後、信仰者の相談を受け指導した。

10数年来の事故の一切が清算解決された御礼があった。

何よりである。

山形の篤信者御夫婦の為に御祖十代慰霊を斎行した。

2時間程の厳儀となる。

みちびきの教師が感極まりて嗚咽していた。

私も霊念と感応、感謝の霊意を知るものであった。

有り難き儀式となった。

自らの健康、家族の幸せを乞い祈まん。



         令和元年六月二十一日 教主
2019/06/20
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月19日、謹行292日目。

百日間日参行仕えし婦人が甚だ体調悪しと訴えてくる。

以前より手に何回となく霊的面、肉体面で異常をきたしてきた。

それでも37日間、夫と共に頑張ってきた。

御神託なし、続行の神意を拝し伝えた。

これまでの弱きもの全てみそぐ一つの事象にて、頑張れば必ず良化するを信念せよと檄した。

男性教師の仕事の貧しきは物事への無関心さ故の姿にある。

心の貧しさが仕事ができぬ人間を形成しているを明らかに知るものであった。

これも金剛蔵王大権現大神の大威力の一つと心得るものであった。

私も母の胎内に生命宿りて75年の日を迎えた。

開祖様は昔、私に『人間は仕事のできることが一番の幸せ』と話された。

お金があっても仕事なきは淋しき人生であろう。

厳しい仕事であればあるほどやりがいのある人生となり、喜びを知る我が身上ではある。

念願せる大事がまた更に良き方に動いた。

御神導に感謝ではある。

関係職員は手抜かりなきごと心して事に当たって頂きたいものである。



         令和元年六月十九日 教主
2019/06/19
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月18日、謹行291日目。

みそぎ大神業第3日・神在祭第2日目。

今日の日は数理上『九』の神界数にて、本殿謹行の状をカメラ並びに映像に納めさせて頂いた。

今朝は子供等の参行がなく、淋しさを感じる。

皆のこれまでの仕事ぶりは残念ながら、世間一般での労働以下である。

まして神明奉仕には程遠き姿なるを厳しく諭しおくものとなった。

8時30分より、石駒さん等が大型重機車と運搬車輛2台にて

金剛蔵王大権現像の据えつけ工事に入った。

12時頃に統理より電話にて据えつけ完了の報を受け急ぎ御山へ向かい、

その現場を検分した。

凄い迫力の大威力を感応する。

見事な出来映え、設置となった。

我が心の躍動を禁じ得ずであった。

石駒会長の添石の詳しい話にて、予定から外していたが添石をも設置することにした。

気分爽快、多くの参拝者を魅了するを信念するものとなった。

付随工事を急ぎなすべく指示伝令を下した。



         令和元年六月十八日 教主
2019/06/18
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月17日、謹行290日目。

今朝は小3の女の子が参行した。

本当に可愛いものである。

場も和やかに明るくなる力がある。

今朝より神在祭も執行される。

衿を糺して奉仕するように命じる。

金剛蔵王大権現像の奉賛もあと一口で目標に達する。

石碑に刻名する締め切りは20日という。

それまでには達成するであろう。

篤信者の皆のお蔭で二ヶ月足らずで奉賛のまとまりしに手を合わすものである。

神変様、金剛蔵王大権現大神様の稜威大なりてに拝謝せん。



         令和元年六月十七日 教主

« 1 ... 124 125 126 (127) 128 129 130 ... 297 »

カレンダー
«  «  2025 4月  »  »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3