教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン : Miscellaneous :
![]() |
最新エントリ
2023/11/24
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月23日、自修行常の如し。 前日のブログを書く。 9時少し前、横尾君一家が第二子長女の初宮詣にて教務支庁を来訪す。 玄関前にて少しの間なれど喜びを共有させて頂いた。 何とも云えない可愛さである。 目の中に入れても痛くないの姿ではある。 思わず微笑む。 子は宝を改め思うものであった。 第一子長男は6歳小学一年生である。 しっかり成長しているを嬉しく思うものである。 この後、祈り間にて拝神、鎮魂す。 諸々の智恵を賜りしなり。 13時30分、総長に指示書FAXす。 折返し、電話、私の指示をよく理解していない点あり修正さす。 よき報告もあり。 東京板橋出向の鏡君より電話ありて、無事作業終りとのこと。 帰路気をつけ、美味しいものでも食べなさいと労った。 明大合気の後輩で黒森石材を営み、教団も開祖様の奥都城建立他諸々協力を頂いた玉田君より電話ありて、 数日前の私からの電話に応信された。 久しぶりにて長話となった。 8年前に身体を患ったが声には張りがあった。 近々に会うを約束した。 令和五年十一月二十三日 教主 |
2023/11/23
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月22日、自修行常の如し。 9時前より山田工務店さんが標示板五種の内、新石宮分を設置す。 もう1基は地中に30センチのコンクリートのあることが判明、明日となったとか。 大御神像の辺りは基礎が頑丈に固められているを知るものである。 石駒さんは新石宮の奉賛者碑を設置した。 石宮の木製扉は飾り金具をつけた立派なものとなったとの報告を受く。 大鳥居側の手水舎の配管の詰まりも青木建業さんが修復す。 誠に難儀していた原水槽の水の貯まらぬ原因も17日に水道組合の会長、前会長さんが部落にて発見と。 何度検分しても発見できなかったものを、御神意を拝して今一度、 『当方の事情を話し深く願うべし』に応え下されて境内地の配管を点検、 次に部落をにて発見したという。 あれほど難儀していたことが最も易く気づかせ頂き修理す。 誠に祈蹟が奇蹟を顕現されしものと大神に深く拝謝すものである。 そして、会長さん、前会長さんお二人が半日もかけて検分下されたことに心よりの感謝を申し上げるものである。 17日に即刻修復、原水槽の貯水量は元に復したようである。 二ヶ月余り、手水舎の水、公衆トイレ、清心亭の休み処の区域が使用不可能となっていた。 有り難きことである。 夕刻に御神意を拝しての新たなる集いとしての大和の庭の構想を教務部長に話すと、 このやり方ならば私たち教師も人を集えやすいとして、準教師2人に声をかけ、 12月17日に開催する運びとなった。 ものの5分で決定するはやはり大神の御神意に副い奉るを信念すものであった。 今日は久しぶりにて長文となった。 令和五年十一月二十二日 教主 |
2023/11/22
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月21日、自修行常の如し。 9時半、畠山英君来宅、私の携帯機を交替した為に番号を入れるべくの作業をす。 11時過ぎまでかかる。 その後、奉務の件にて諸々指導す。 彼の日々の奉仕に感謝せん。 教務部長と30分程、今後の布教展開法を説き諭す。 私自身も話すほどに深きを識るみちびきを拝す。 石宮奉賛者の読上用名簿様式も畠山君奉仕にてまとまりしなり。 熊川君にも28日の石宮奉献儀式と12月8日の儀式内容を伝う。 夕刻、潔斎、鎮魂、事務遂行、日報他資料確認す。 今日も一日終えし、何事のなきを感謝せん。 令和五年十一月二十一日 教主 |
2023/11/21
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月19日、自修行にて十種大行修行者の祈祷をお仕えす。 10時前に修行の小休時間に横尾教師より教報11月号修正の打合せが入る。 常の事ではあるが、よい写真がなく難儀す。 2回、3回と事図り、文章の校正に入る。 午後2時半頃にようやく修正FAXす。 今回は大分時間を要した。 また、教務部長から昨年を微増す教化となりし報告を受くる。 2日間共にお天気に恵まれた。 会津より加減をそこねていた人も押して参来されたが、少し良化すを確認す。 午後3時半頃、教務部長より報告、奇毘なるご縁の方が再会し睦まじく行を一緒にとられたとか。 大変楽しい行となったを聞く。 有り難き御力を拝し奉った。 拝謝せん。 翌20日、自修行常の如し。 10時頃に横尾君より11月号教報修正のものFAXあり、確認、最終修正としたが、 ふと目にしたところに誤字のありしを気づかせ頂いた。 有り難きご神慮を拝し奉った。 午後2時前には完成す。 その後、教務部長と十種大行にての数々の祈蹟の報告を確認した。 畏き行果にて修行者等に相応の行徳が授かるを信念すものである。 16時45分、潔斎、鎮魂に入る。 資料確認す。 令和五年十一月二十日 教主 |
2023/11/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月17日、自修行常の如し。 10時過ぎ所用にて出かける。 帰宅なし、事務遂行す。 明日、明後日の十種大行の準備に入る。 私の体も整えねばない。 教務部長、教化部次長より電話ありて指導す。 夕刻、鎮魂に入る。 テレビにて大谷翔平大リーガーが二度目のMVPを満票で獲得すと。 満票で2度のMVPは初という。 どの球団にいくのかが騒がれしなり。 翌18日、早目に自修行なし、神社へ。 8時より十種大行始奉告、火祥神事、講義に入る。 神事は我が気力の充つるものとなる。 講義も参行者の青年をかまいながら楽しく活力ある語りとせん。 帰宅なし14時30分よりの火葬に参列す。 息子さん夫婦と娘さん一人だけであった。 私共も余り交流はなかったが、電話を受け参列させて頂いた。 儀式をするでもなく息子さんの許しをもって私が御柩の御前にて祓い清めの祈りをお仕えさせて頂いた。 家に戻り、急に身体が不調となる。 亡き義兄の思いを感受せしものであった。 19時頃に教務部長より大変よい行をさせて頂きましたとの報告を受く。 何よりである。 明日もしっかりとお仕えせるを祈らん。 令和五年十一月十八日 教主 |
2023/11/17
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月15日、自修行常の如し。 田中君随行にて所用にて出かける。 十種大行等の布教打合せす。 15時頃、帰宅す。 16時30分より潔斎、鎮魂、事務遂行す。 総長より信者さんの裁判、結審とのこと。 良い結果となりしを感謝せん。 11月16日、自修行常の如し。 9時半より特別講習会を開講す。 私は10時45分より12時半での時間で教導す。 これまで教導せることを身につけ実践教化の拙きを慨むが、努力してほしいものである。 この後、運営にて指導すも中々理解し難き頑迷さがある。 不思議な脳回路を観るものであった。 信仰の力で脳神経を和らいでほしいものと。 原水槽の問題で組合の会長さん、前会長さんと鏡君にて境内の要所を検分して下され、 原因究明に何か光明がみえてきたようだ。 ご神助あれ。 令和五年十一月十六日 教主 |
2023/11/15
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月13日、自修行常の如し。 鏡君より源水槽の水位がまた下がったという。 原因がまだ判明せず。 最終策に入ることも真剣に考えねばないかとも。 午後より、畠山君を埋納せる形代の筆書名簿の作成作業に入らす。 1時間半、修正送信を繰り返す。 回数にして15回もなしたであろうかと。 1つの資料作成にても、如何に綺麗によい出来とするかを常に考えての仕事をするを厳しく指導す。 無より有を生ずる。 創造と調和の大和の教えを1枚の紙に顕現するのである。 どのような奉務にも力となる基本の能力を生み出す為である。 教職員に欠けし脳回路を清め発達さすべくでもある。 よい資料の完成となした。 夕べの鎮魂をなす。 資料確認、FAX指導す。 今日も一日を終えしや。 感謝せん。 翌14日、自修行常の如し。 十種大行の資料の形態を変更指示す。 15時頃に本田君より連絡が入り、教務部長より修正依頼があったとのことで作成するも誤り多々あり、 私の作成したものを正しくなせと戒めた。 午後3時頃より修正を数回繰り返す。 まだまだ完成には遠いものがある。 横尾君にも標示板文言4種の清書を指示、もう少しで完成まできた。 事務職の教師にも一つの修行としての心をもたせねばと私も神諭さるものであった。 教団のどのような仕事でも教えに照らし調和すものと為さねばなきをや。 今日は私自身の仕事がほとんど手につかずであった。 夕べの潔斎、鎮魂に入る時間となる。 その後は教職員の資料検分、指示FAXとなる。 令和五年十一月十四日 教主 |
2023/11/13
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月12日、自修行常の如し。 朝9時過ぎより教務部長と今後の教化推進策を議る。 16日の講習会運営にありてもや。 9時30分、鏡君が来宅、平和串、帰神串1梱包ずつを持参、護摩堂の祓幣と禊幣の紙垂の取替を願う。 昼頃に神社へ。 午後1時より立正佼成会仙台教会長の近藤雅則先生が随行者を伴いて転任のご挨拶に来山された。 正式参拝後、特別室にてしばらく歓談す。 仙台教会長8年在任という。 これまでで一番長かったとも。 12月よりは東京の文京区の教会でのお務めとも。 自宅が中野で電車通勤という。 環境が変わると慣れるまでは中々大変ではある。 近藤先生には我が教団のお引立てを頂きてのお付き合いをさせて頂いた。 有り難きことであった。 東京でまたお会いしましょうと申し上げた。 お元気でご活躍を乞い祈むものである。 この後、企画3人を召して先日の大和合祀墓建立地鎮祭の舗設、式の作法にての不足を確認、教導す。 大祭、地鎮祭、東京出向と体は大変であったものと。 心からの労いを申した。 熊川君が晩方に来宅、柳泉師が小さな字の奉仕は目が悪くなり難しいとのことであった。 どなたかのご紹介をのお話をなしたという。 24日過ぎなら時間とれるとのこと。 私も久しくお会いしていない故、伺う旨取り次ぐを指示す。 長期に海外への旅も予定されているというが。 私も義理のある方には早くにお会いしておかねばとの想いもあり。 令和五年十一月十二日 教主 |
2023/11/12
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月10日、自修行常の如し。 9時半、宮城霊園へ。 10時少し前には信者の方が到着、ご挨拶す。 10時15分より嗣親斎主にて大和教団合祀墓建立地鎮祭を斎行す。 秋田よりご夫婦にて運転されて来られたという。 86歳という。 有り難きことである。 儀式後、此度の合祀墓について少し解き説かせ頂いた。 記念写真を撮り神社へ復す。 12時15分より直会に入る。 嗣親のご挨拶、3業者の方にも夫々のご挨拶を頂く。 親しく懇談し、私は1時前に所用のため信者の皆さんに感謝を申し、退席させて頂く。 夕の潔斎、鎮魂、今日の儀式に感謝せん。 教職員もテントをはじめ全て撤収できたとのこと。 雨の影響がほとんどなく作業の終りしごとに感謝す。 明日は6人の男性教師が東京板橋道場の荷物を運ぶという。 重ね重ねご苦労ではある。 御神助あれ。 翌11日、自修行常の如し。 鏡君の報告書にて源水槽が満タンとなっているという。 先日の清掃にて配管の詰まりが掃除されたことによる変化かとのことが記されてあった。 もう少し様子を見ることにしたと。 配管の破損ではないと判明すれば大変有り難きことである。 昨日の日記等を記める。 もう23時となる。 昨日の祭儀にての舗設の仕方、祭儀の所作にて臨機応変に対応する能力の無さに心重くなるが。 16日の講習会にて教導せねばと。 男性教師6人、レンタトラックと教団車の2台で東京出向す。 連日の祭事舗設、撤収にてでもあり、体の護持、事故のなきを祈らせ頂いた。 令和五年十一月十一日 教主 |
2023/11/10
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月8日、自修行常の如し。 午前中は先日の大祭、これよりの十種大行、開祖様ご生誕祭のデータ表を精査検分なし、 田中教化部次長の思慮の深化をすべく道筋を作成す。 昼頃に来山、午後1時前に京都、大阪よりの篤信者の方が、紺野教師と共に来山、面談す。 1時間半程、歓談す。 来年の誕生祭にハープ演奏を願った。 2年前に企画したが、コロナとかで流れていたが、来年こそはと。 4人の婦人で演奏するサークルを作り、ボランティアで活動しているという。 来年の6月9日(日)を予定することにした。 大阪の婦人は4年前に教団を紹介され、数々の問題を抱えていたが、全て解決をしたとのことであった。 この後、田中君と今朝ほどの資料に基づき教導す。 明日の大和合祀墓建立地鎮祭斎行にての舗設等の確認指導す。 雨模様のマークが出ている為、傘入れのビニール袋も準備するよう伝う。 今日も一日終る。 御神助に拝謝す。 翌9日、自修行常の如し。 明日の儀式要項を再確認、気づきし事、田中君、鏡君を介し伝う。 私の指示せしごと欠落していることもあり、再指示をす。 斎場舗設は大巾に変更す。 拝神中に大切なこと失念しているを気づかされる。 明朝連絡の結果にての動きとなるも、助かりしなり。 守護神、霊神に感謝せん。 総長より12時過ぎに電話ありて、立正佼成会仙台教会長の近藤先生が 転任挨拶とのことで12日の午後1時ご来山することになった。 大変お世話になった先生である。 淋しくなるなと。 12日には心よりの感謝を申し上げたい。 令和五年十一月九日 教主 |