ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ
 taiwa2さんのエントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2022/05/18
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月16日、自修行常の如し。

この数日、頭皮、両手甲、両足甲の痒みがひどくなっている。

体は良くなってきたのだが、皮膚病は難治病と云われる所以を知るものである。

鎮魂中、特製御下駄の仮台を置くを気づかされ七五三詣の写真撮影台を用いるを指示す。

その後、台の横置きが出来ず縦置きとした旨の報告あり。

何れにしても敷石の上の直置きよりはましと思うが少々心配ではある。

特別神事のお救いのこと、心の曇りしごとの報告あり。

夫々にご神意を拝さねばない。

翌17日、自修行常の如し。

本殿に仮奉祀されし大御下駄の仮台座がピタリと納まっていた。

御神導に伏すばかりなり。

奉納者もきっと驚嘆するであろうと。

10時より特別室にて大阪より篤信家である石田さん、石川さんが来山す。

昨日来仙、神光殿で供養なされ有り難い霊言を拝したという。

一時間ほど楽しく歓談させて頂いた。

ご本殿に改めて誘いて、神変大御下駄の前で少しくお話しす。

心からの驚きと喜びを吐露されしなり。

もう一足の製作を急がねばないものと。

多くの善男善女のお救いとなるを信念す。

この後、嗣親外にて巡拝されたようだ。

三度目のお参りであった。

私との歓談の後、6月の私の誕生日を祝いてのハッピーバースデーの歌をお二人で贈り下された。

美しい声である。

御礼申し上げたい。

この後、特別神事を執行す。

祈りの進化向上を感応感得させて頂いた。

大神の強き導きのあるを悟證すなり。



         令和四年五月十七日 教主
2022/05/16
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月15日、自修行常の如し。

本殿参拝後、加藤室長と会う。

これから特製御下駄の鼻緒取替えとのことおおよそのこと聞く。

9時より特別教化布教講習会を開講す。

21日、22日の禊大行のパンフより真義を紐解く。

昼までの時間を要す。

三大行の尊さ、その神威の深きを少しく悟りしを希うものである。

昼食後、午後4時30分まで講義、実技習礼等々、前回にも増しての深き内容となる。

教師等に大和の教師としての誇りと使命感に熱き心の火を灯してほしいものである。

終了後、教師皆で本宮に参り、特製御下駄鼻緒検分す。

皆が素晴らしい、立派であると言葉を漏らす。

私もそれなりの満足感をもつ。

もう一息である。

そして、もう一足の奉製がある。

特務室長の製作技術に期待すものである。

帰宅なし、資料に目を通す。

禊大行秘資料の製本も綺麗に仕上がりしなり。

此度は総長が奉製の段取りをつけしなり。

感謝ではある。

総長は明日から富山出向となる。



         令和四年五月十五日 教主
2022/05/15
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月13日、自修行常の如し。

禊大行にて行程表、奉仕担当表、諸々策定す。

私のおつとめの内容もまとめおく。

私自身、これまでにない緊張感がある。

高次元の修行を参行者に授けたいものと念じている。

三界調和の大和の修行を醸成すべく心すものである。

資料確認、大行傳書の大巾修正となるが総長にも努力してもらわねばない。

修行者に少しでもよいものをの為にではある。

翌14日、自修行常の如し。

10時より装束和ダンスの入替す。

教母、歩君の手伝いを受けてなす。

4個口の梱包をとくことも運ぶことも私は希である。

少し体を動かすと汗ビッショリとなった。

普段余り体を使うこともない私には少々難儀であった。

2組のタンスの中の装束衣装類他、全て入替えた。

終わりてすぐにシャワーを浴びて清む。

2週間ぶりに行場が整理されスッキリす。

初江さん、歩さんの奉仕に感謝である。

その後、禊大行での特別祈祷の内容をまとめさせて頂く。

明日の特別講義の要旨整理す。



         令和四年五月十四日 教主
2022/05/13
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月11日、自修行常の如し。

事務処理なし、各人にFAX指示す。

10時半頃に家を出て、毎月のクリニックへ。

検査なしその結果は金曜日にはFAXできるでしょうと。

数値が落ち着けばと期待す。

帰宅なし、禊大行を総括、見直す。

神光殿月例祭は嗣親が斎主奉仕す。

晩に資料検分、教務部長より常の報告を受け指導す。

翌12日、自修行常の如し。

体重が少し増えた。

一両日、気をつけねばない。

11時に篤信者の御夫婦が挨拶に来宅す。

会社清算等の話を聞きて、今後についての助言をさせて頂いた。

これからがご夫婦での人生の始まりと判ず。

13時30分、神社ご本宮に仮置きせし神変特大御下駄を検分す。

畳一枚程もある大きさである。

一枚板の材料を一つの縁で授かりての現状にある。

鼻緒の作り直しの他諸々の指導す。

まずは片方を整えるべく指示す。

設置奉祀場所も定める。

二足整い祀られると外拝殿の景観は大きく変化するであろうことを。

神変大神の神気漲るであろうことは疑いなしを信念す。

製作者加藤特務室長の努力を労いたい。

これからが詰めの作業ではある。

帰山なし、禊大行参行者への伝授書内容をまとめ、改めて総長にFAX指示す。

目が最近疲れが出る。

免許更新も間近である。

少々案ずるところではある。



         令和四年五月十二日 教主
2022/05/11
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月10日、自修行常の如し。

9時より神社参集殿にて第二回トラベル経営会議を開会す。

トラベル業務にも少し明るい兆しは見えるも厳しきには変わりなきごとではあるが。

教団への奉仕にては顕著な奉仕となってきている。

有り難きことである。

11時半終了、総長にも諸々の業務指示す。

帰山なし、禊大行修行者への資料及び伝書まとめる。

今回は行法、神事、神業面での深きを指導せねばと思っている。

私自身にも新鮮なる気吹とせねばない。

元比叡山執行長、現三千院門跡門主の小堀光實先生より嗣親宛にて義援金が送られてきたという。

教報をご覧になってのことの一文あり。

お心を有り難く受けおさめさせて頂いた。

鏡君、啓之君が板橋のアパート清掃より戻る。

アパート住人4人の内2人が極めて不浄のままでの退居にて掃除は大変であったという。

水も出ずとかで道場より水を汲んでなしたとか。

その為、トイレ、風呂場など一部残ったが、室内は見違えるほど綺麗になったようだ。(写真報告)

掃除の力ではある。

来月今一度上京し残り分を終わらせるとのこと。

一つの身削行と心得なすを告げおいた。

私の気にしていた悪臭の部屋はほとんど気にならなくなったとも。

2人の2日間を労いたい。



         令和四年五月十日 教主
2022/05/10
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月8日、自修行常の如し。

禊大行参行之證の新たなるもの作成す。

授与されし教信奉者の皆はきっと喜ばれるものと。

その後、鎮魂行修にて思念思考す。

晩に届けられし資料確認、教報の校正を半分ほどなす。

目が疲れて夜の10時にはやめとした。

翌9日、自修行常の如し。

拝神行後に教報校正をなす。

午前中一杯を要した。

ロシアが戦勝記念行事をなした。

プーチン氏の弁舌にも『戦争宣言』はなかった。

早期撤退を願うばかりである。

米国の力が弱くなりやりたい放題の国が数ヶ国あり。

武には武の力も必要なのであろうことを。

日本の知識層にもまだ憲法9条を絶対の力としている者がいる。

日本は攻められないという何の保障もない事を妄信しているかの如くである。

私にはその考え方が理解できない。

運営面にて私の方針が行き届かずの状なり。

教師等の熱が持続難きが悩みの種ではあるが。



         令和四年五月九日 教主
2022/05/08
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月6日、自修行常の如し。

金峯山寺五條管長先生より地震見舞の義援金を拝し奉った。

先日、執行長の永教先生より、大和の光をご覧になられた管長先生が即断の御命をもってのご芳志であった。

有り難き極みではある。

御礼状を記め総長に清書を命じ速達にて発信させて頂いた。

板橋道場で田中教師一家も元気にお手伝いしているという。

毎日神前で拝んでいる光景は微笑ましい限りである。

神社にて家族参籠にて神様と親密になる企画を考えるもよいのではと。

殊更に観光地に行くばかりが能ではないなと。

諭されし感あり。

翌7日、自修行常の如し。

昨日より禊大行、教主誕生祭、禊祭の教化資料を確認、拝神鎮魂をもって修正す。

神事神業の教化プランもほぼまとまりて、教務部長、総長にFAX送信す。

教主としてやるべきことは山積みではあるが、一番は教師の養成ではある。

日々に指導せしが中々に向上は難しい状にある。

昨日は三日ぶりに朝はトースト等、夜はご飯とおかずを頂いた。

今朝は1.5キロの増にて67.5キロとなっていた。

この程度をキープしてゆくことが私の健康の元と心得ている。

まずは皮膚の病いを綺麗にせねばと。

ご神助あれと祈る。



         令和四年五月七日 教主
2022/05/06
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月3日、自修行常の如し。

各所に業務指示す。

12時過ぎに嬉しい報告が入る。

4月10日に特任教師として辞令交付せしタイワトラベルの内海君が外祭一人奉仕を無事にお仕えした。

かなり緊張したようだ。

心からのおめでとうの言葉をかけさせて頂いた。

半年余学修しての神業神事の第一階梯を上る精進であった。

翌4日、自修行常の如し。

資料検分をなし、業務指示す。

神変社の飾り金具探索すごと2回目なすも見つからず。

神社は多くの人が参拝されしとのこと。

有り難いことである。

ロシア兵の非道が続く。

戦争は善良な人間をも狂人と化す。

21世紀になっても何の得るものもない争いを続ける。

哀しき人間の悪しき性の一面でもある。

翌5日、自修行常の如し。

3日間の摂食にて体重2.5キロ減じ66.6キロとなる。

皮膚の湿疹も心なしか少し良くなってきたを感じる。

今月末日までに完治するを願っている。

それなりにコロナに気を遣ってはいるようだが、子供の日にて全国の観光地が賑わっている。

感染数が大きく増えている兆候はないようだ。

神社も家族連れで楽しまれているようだ。

神様の懐に抱かれて過ごす時間は幼子等にとってかけがえのない記憶となろう。

心づくりの要とはなる。

反面、心なき人もいる。

ビニール袋にわざわざ不浄物を入れて木枝に吊り下げたりとか、

お賽銭箱に草を詰め込むとかの悪さをする大人もいる。

泥棒もではある。

私共も静観注視をしているが、火の災禍、建築物への禍いのなきを大神に祈り上げるばかりではある。

資料検分にて業務指示す。

今日の一日に感謝せん。



         令和四年五月五日 教主
2022/05/03
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
4月30日、自修行常の如し。

終日事務遂行す。

明日の講習会の資料等を教務部長に手配さす。

9月までの布教活動のよい結果を出すべくの方策を神々と共に策定す。

知床の観光船の事故、ウクライナ問題、コロナと内外の問題は山積みである。

日本も国家としての姿を更に確立してほしいものである。

翌5月1日、自修行常の如し。

5時よりの月始祭は嗣親が斎行す。

清掃奉仕、会議をなし、9時より参集殿2階にて実務教化会、特別講習会を開講す。

今回は1日講習となした。

昼をはさんで午後4時までとなる。

内容は極めて濃きものとなった。

9月までの5ヶ月間にての教勢拡大の道ではある。

教職員の心に燃えさかるごと信心の火を灯しての道を期待するものである。

翌2日、自修行常の如し。

鏡君、畠山君に業務指示す。

昨日の事務を遂行す。

もう11時となった。

9月までの善導拡大プランを策定す。

大神様の御神意に副い奉らねばない。

晩方にFAXにての送信資料、届けの資料確認す。

有り難き報告もあった。

今日の一日に感謝す。



         令和四年五月二日 教主
2022/04/30
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
4月28日、自修行常の如し。

快晴の良い天気となった。

10時より嗣親斎主にて春の大祭前日祭が斎行された。

今日は信者の皆さんの祈願とはなる。

教師等が心して大前に言上げ聞食して頂かねばない。

私は鎮魂行2座を仕え事務整理す。

明日は曇のち雨の予報ではあるが、昼過ぎまでは雨の落つるおとなくもてばの想いあり。

義援金におこころを寄せて下さる信者さんの動きが出てきている。

有り難きことである。

明日は私も参列させて頂き、コロナ禍の中でご来山、参列なされし方を

神身となりて両手を広げてお迎えさせて頂きたいものと。

翌29日、自修行常の如し。

8時半出立す。

御本殿にて賽銭箱、胡床の位次が満足でなく整えさす。

指導の如きが何故にできぬかに頭重くなる。

9時半より参列者のご来賓の皆様、信者の皆を明るく元気にお迎えす。

気温が下がり寒くなる。

信者の皆さんにも膝掛を供与す。

儀式は10時より11時までの1時間で修祭す。

斎主嗣親外8人の教師等で奉仕す。

よい儀式となん。

顧問の和田政宗先生、相談役の石川光次郎先生、福田崇正先生の御挨拶を頂いた。

神輿渡御、清興は慎むものであったが、信心篤き方々の参列をみて有り難い神祭りとなった。

ゴールデンウイークも始まった。

諸々の事故なきをと願うものである。



         令和四年四月二十九日 教主

« 1 ... 72 73 74 (75) 76 77 78 ... 303 »

カレンダー
«  «  2025 7月  »  »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2