教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2020/02/21
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月19日、謹行537日目。 5時過ぎ頃に高野原に住むという70代の女性が参拝された。 何か悩み事があるのであろうか。 教師等の儀式前の準備に至らぬ点が多々ありて心痛むばかりであった。 教座にて説き諭すも反省の力の醸成となるであろうか。 心づくりを要とする教えなるも真逆人間の多きに心折れそうになる。 されど大神の与えし試練である。 2業者と教師も同席にて本殿関係工事の打ち合わせに入る。 昨日は皇居勤労奉仕第一日目に天皇陛下の御会釈を賜ったようだ。 そして、昨年に続き団長である平松総監が聖寿万歳の栄誉のお務めをなしたとの報告があった。 平成御代の結びより、令和御代の始まりに有り難き奉仕である。 『勝運』の気を我が大和の教勢へと乞い願うものである。 翌20日、謹行538日目。 今朝も奉仕の在り方で気づきし種々のことを御題として説諭した。 頑迷なる教師等、守るべきを守れぬ人たちばかりで、 世間の人たちではない人たちをもっての現状である。 この人たちが世間並みの人たちになれば、考え及ばぬ大き仕事が必ずできると私は思っている。 それ故に与えられた宝と思うことにしている。 天皇陛下が国民を「おおみたから」と愛するようにである。 私も今、縁のある教師、職員をそう思い諦めずに人格形成に勤しむものである。 必ず春は来る。 必ず大和を身につけてくれる日が来る。 苦言の多くを語るも、その裏は光明をみることあればではある。 令和二年二月二十日 教主 |
2020/02/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月17日、謹行535日目。 今朝も昨日と同様、感謝の心づくりの復習をした。 肝心なことをよく理解していない。 秘伝極意の如き我が実践行の一端を指導したのだが、捷径の路がならじである。 理解力の乏しきを知るも何としてもの心をもつばかりである。 お救いすべく道を諦める訳にはいかない。 9時に皇居勤労奉仕団が出立した。 道中、交通安全にて良い奉仕をして頂きたい。 世間では新型コロナウイルスの感染が拡大している。 ご神助あれ。 翌18日、謹行536日目。 終日小雪が舞う一日となった。 教座にては日本人の魂の働きを話す。 外国人の働きとどこが異なるのか。 言語の文字による精神性醸成を紐解いた。 その如きを解く人は余りおらず、日本人の精神性の素晴らしさを伝えていかなくてはならない。 精神を病む者がこれからも増えていくであろう。 原因不明の細菌も霊界の乱れや大気の乱れによる異常現象の影響と断ずるものである。 結婚之神儀内容の一部改変をする。 より良き儀式とすべくためである。 令和二年二月十八日 教主 |
2020/02/17
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月15日、謹行533日目。 修行者が大きく心を開きつつある。 心の禊が日一日と図られしに大神の御力を観るばかりである。 10時30分より結婚式を斎行する。 白無垢の花嫁衣装はやはり美しく綺麗である。 イザナミとイザナミの美斗能麻具波比の御柱路廻りや求愛の神言霊も取り入れた。 大國神社の結婚之神儀が更に麗しき儀式に進化せし日となった。 心よりの祝福をなさん。 26日には職員と信者さんの娘さんとの結婚式も控えている。 我が大和の春が近づいているようだ。 信仰組織構築にも力が込められねばない。 翌16日、謹行534日目。 今朝の教座にても『感謝の心づくり』の捷径の路を説く。 私自らがこれまでの修行人生の中で悟りしものを授けた。 明日からの皇居勤労奉仕にて、身体不調者は慎むように断じた。 謹行後、殊にの問題を抱えし事業家の相談に対して指導した。 何とか助けてあげたい思いが強く湧き出る。 この後、特別神事を執行した。 令和二年二月十六日 教主 |
2020/02/15
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月13日、謹行531日目。 男性教師の一人が謹行5分程しか参行できずも朝早くから出仕していた。 その心に私も喜びを感じる。 父親が大手術にて順調に退院し、今日は術後の検診という。 教座にては修行者を中心にして日々の奉仕への感謝の心を厚くもつための考え方を指導した。 感謝の念を養生するは誠に難しきことである。 教職員等もまだまだである。 私も今朝は少々疲れと眠気があった。 翌14日、謹行532日目。 昨日の感謝の心づくりの捷径の路を問うも、私の意に叶う回答は一人としてなかった。 私が自らの行にて悟り得た道である。 教えに対する敬・信・謝の欠落にある。 誠に残念である。 夕刻、私の願いの一つが叶い事の報告が入る。 御神託のように道が大きく開かれしに拝謝するばかりである。 これで運営に大き力となる。 4月にはこの力を得ての最終章となる。 御神助に、そして、尽力されし方に心より手を合わすものである。 令和二年二月十四日 教主 |
2020/02/13
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月12日、謹行530日目。 星月美しき。 開祖様の奥都城の頭上にかかる月は一汐の麗光を放つ。 修行者には日一日の生活にて、奉仕をさせて頂くことの感謝の念がどれ程高揚するかであるを示す。 これまでの考え方を変化せねば深き感謝の念は感応せずである。 内性より溢れるばかりの有り難さ、尊さを感応する心をつくることである。 実務指導にては、仕事の展開を考える力を持ち、それをできる人になることを諭しおく。 神様の仕事の尊さを真底より覚り得る心をつくる修行ではある。 甚だ難き修行ではある。 帰宅なし新聞を見ると野村克也元監督死去とあった。 享年84歳であった。 野村克則さんが在仙時代の御縁もあり、昨年の天皇陛下御即位国民式典でも 総監も親しくご挨拶申し上げたばかりなのに誠に残念である。 ご冥福を祈るばかりである。 令和二年二月十二日 教主 |
2020/02/12
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月10日、謹行528日目。 今朝も寒い朝であった。 星月が美しい。 教師、修行者等も教えを話す力をもたねば世に出ることは難きではある。 教団の大き課題ではある。 大教団よりこの布教面では50年遅れてしまったは否めずである。 この時間を取り戻すのは容易なことではないが、今ようやくその歩を進めようとしている。 前途多難なるも一筋の光明は差し込めている。 気づきし時、是れ好日なりではある。 御神導あれ。 9時30分より特別神事を執行した。 翌11日、謹行529日目。 星月が今日も美しい。 神社は雪化粧で身も心も凛とする。 5時より謹行、5時45分より第二回特別道開き講義をなす。 一人の女性教師のとんでもない魔言が吐かれた。 恐ろしい心がさらされた。 脳回路がどうなっているのかと我が心痛むばかりであった。 それでも他教師は開教神宣の神言霊を深く感じ入ったようだ。 大同団結にての道開きなり。 11時より家庭の庭にて清装なし衿を正して東日本大震災を回顧、 開教神宣を通解し大和教団創立の大神の大御心と開祖様のおこころを解く。 そして、建国記念日、皇紀2680年を示しおく。 大切なる家族との語り合いをさせて頂いた。 こういう場を信者の皆にももたせねばない。 令和二年二月十一日 教主 |
2020/02/10
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月9日、謹行527日目。 今日より百日間の参籠奉謝行に入る会津の女性に許可書を交付する。 気仙沼よりも凍てつく道を参行に来山された。 交通安全に守られしに感謝せん。 節分厄除祭が10時30分より斎行された。 数年ぶりに私が斎主を奉行させて頂いた。 45分間の厳儀となった。 顧問の土井亨先生も参列され、ご挨拶にて大國衣装を着られ豆撒きも仕えられた。 天候、風邪流行の動きもありて昨年より参列者は少し減じたようだが、 子供等の声が明るく響いた。 厄を落とし福を招く。 春はもうすぐである。 そして、教団にも春を招かねばない。 ご奉仕の皆さん有り難う。 加藤特務室長より新版・大和開教神宣が装丁され届けられた。 誠に綺麗に奉製された。 手に取り奉読すると熱き大神の大御心が伝わり来る。 涙がこぼれ落つるを禁じ得ずであった。 11日の教師特別講義で今後の教化布教の御真柱と為さん。 令和二年二月九日 教主 |
2020/02/09
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月7日、謹行525日目。 望月に向かう麗しい月を拝む。 祈り間にての鎮魂で灯明が力強い御神火の霊象が顕れる。 勇気を頂いた。 希望と観る御神光であった。 2月1日の特別講義のDVDを鑑賞する。 乱暴な言葉も随所にあるが、これが私のやり方である。 厳しさ、温かさ、笑いと種々な言霊行為が顕されていた。 改めて勉強となった。 四魂の働きの随にではある。 翌8日、謹行526日目。 拉致家族の有本嘉代子さんが93歳で身罷った。 無念なり。 安倍政権の更なる力をと願うばかりである。 教座にては大和は宗教を超えた宗教であり、 宇宙科学を体感できる実践行でもあることを説き示した。 新型コロナウイルスの感染が国内86人に拡大した。 船内では新たに41人、1人は重症との報道であった。 大神に祈るばかりである。 明日の天候が案じられる。 風邪の流行も案じるものである。 令和二年二月八日 教主 |
2020/02/07
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月6日、謹行524日目。 今朝は3人の行となった。 実務にて『開教神宣を拝し奉って』の私の一文を回示、奉読した。 文体にての修正箇所を気づかされる。 帰宅なし修正のFAXをした。 清書に再々の直しをしながら、午後2時過ぎに完成する。 11日の第二回教化実務講義にて用いることにした。 これで教団創立の御心柱が建つことになる。 太柱となし令和3年5月30日を迎える力としたい。 新聞に『トランプ氏の無罪評決』『クルーズ船で新たに新型コロナウイルス感染者が10人』とあった。 国内に蔓延するのを防がねばない。 登拝する体感によろしき足袋と靴下が届いた。 沢山の品物を検分するのは面倒だが次第に楽しくなる。 不思議なり。 令和二年二月六日 教主 |
2020/02/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月4日、謹行522日目。 御山も静かになったが奉仕の人がいなくなるとやはり淋しいものである。 教座にて巫女教師があるまじき言葉を吐きし行為を仕出かす。 隠されし悪しき俺我の性根が露顕せし姿となん。 教座を終え実務指導の場にて厳しく諭しおく。 他の教師等もその不敬なりしを気づく者は一人を除いておらずの状なり。 情けなき心を知るばかりであった。 物事を判断すべく五原則を身につけていないことに慨むばかりであった。 翌5日、謹行523日目。 未明の空は美しき星空であったが、次第に雲が厚くなってきた。 神札等の整理整頓がまたもや本末過つ仕業となる。 残念ではあるが根気強く指導するしかない。 昨夕に総監より朗報を受けしも、当人は余りそれを感じていないのは 如何なることであろうか。 何れにしても2月14日にははっきりするであろう。 我が願いが叶うことを祈るばかりである。 新型コロナウイルスの災いなきも祈らむなり。 令和二年二月五日 教主 |