教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2016/09/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月5日、新幹線にて上京した。 板橋道場神壇を美装すべく車中にても思念思考、鎮魂していると一つの考えが閃いた。 これまでの考えとは全く異なるものであった。 なるほどと大神のみちびきを感得するものであった。 京都井筒の依田氏を見え、諸々の考えを練った。 お蔭で狭い道場ながら少しく荘厳さを醸すであろうことを実感するものであった。 備品等の配置も改めるように指示をした。 秩父からの信者さんが参拝に来られ、精密検査の結果が問題なかったとのことで、 過日の御神託のごととなり喜びの報告を受けた。 この後、随行者と新宗連事務局員13名の招宴の為に 九段下のグランドパレスにチェックインした。 常に利用させて頂いている『千代田』さんにて2時間程の和やかな席を開かせて頂いた。 新理事長となり、私の務めを支えて頂いた皆である。 心から感謝を申し上げたい。 2期目の2年も宜しく願うものである。 平成二十八年九月五日 教主 |
2016/09/04
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月1日、台風10号の凄じき爪跡が、岩手や北海道にもたらされた。 水の破壊力の恐ろしさを改めて知るものとなった。 2日、3日は特別神事の執行をなした。 千葉県、山形県から来られた方々にて、夫々ご家族で参列なされ、 祈祷、慰霊供養を拝受なされた。 儀式後に思わず落涙されし方もおられた。 皆さんの明るい笑顔に神々の稜威顕現を観るものであった。 平成二十八年九月三日 教主 |
2016/09/01
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月31日午前7時30分より、大國神社祈祷殿大前にて 山形教会のこれまで奉斎せし御神体6体の奉還祭を斎行した。 御神意によりて新しき御神体を奉製することになった。 この後、第3回目の特別講義を2時間程なし、退席した。 教師はこの後、第10回目の特別講習会を一夜二日にて開講となった。 1つから学び合いて教化布教の力を身につけて頂きたいものと 乞い祈むものである。 平成二十八年八月三十一日 教主 |
2016/08/31
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月29日、30日と山形教会の家移りが行われた。 多くの信者さんの奉仕も頂き、無事に終えたようだ。 台風上陸の予報も案じられたが守られた。 私も29日の昼過ぎに上山の新しき教会へ出向した。 神座の舗設を検討し、定めることができた。 数日間、思念思考の末、鎮魂にて御神導を拝し奉った。 新しき壁代、御簾も掛けられ荘厳さも感じられる神座となりしは有り難きことである。 トイレ内の便器、洗面台、引き戸の位置がどうにも気に入らず、 二重経費となるも付け替え補修することにした。 私も平面プラン上では何の気にも止めずであった。 これは私の大きミスと猛省するばかりである。 平成二十八年八月三十日 教主 |
2016/08/28
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月27日、朝より雨模様の天候であったが、午後よりは晴れ間ものぞく変化となった。 今日は後期の理事会、総合役員会、教主講演会、直会が次々と開催された。 理事会は7時より8時45分まで、9時15分より11時15分までは総合役員会、 11時30分より12時30分までは講演会と、稔りある時間を使わせて頂いた。 来年に迎える立教60周年の記念事業、教化神行についての提言、そして理解と協力を願った。 100名程の参加者であったが、多くの顧問、相談役の先生方も時間を調整なされて出席下された。 講演会では『我れ、大和神道の神髄を歩む』と題して、信仰の深きを熱く語らせて頂いた。 信仰誘導の力となればと乞い希うものである。 講演後、私の元に感謝の挨拶に多くの人が参られた。 大國神社は『大和の御教え天地に満つる』一日となった。 あり難き一日に感謝である。 平成二十八年八月二十七日 教主 |
2016/08/26
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月25日、この数日間、27日開催の総合役員会の資料等の検証、修正に大分時間を要した。 大和の組織構築の二大真柱を建てるべくの『あつみひろかれ』の会議とせねばない。 私自身がもがいてきたが、ようやくに深き谷底より光明が見え始めているを感じる。 物事を為すには物事を厚くせねばよい仕事には成り得ない。 御教えの理解にも、神業・神事にありても、上辺のみの理解では厚みは持てずである。 物事の観察、洞察の心の力を持たねばない。 その心を養う本教の信仰なのだが、なかなかに為し難きであった。 それでもようやくにその固むる道を得た。 感謝ではある。 平成二十八年八月二十五日 教主 |
2016/08/25
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月24日、一人の少年がまた残虐に殺された。 歯止めのきかぬ行動がある。 弱者を脅かしてこき使い、そして最後には殺す。 全てが未熟な感情からである。 心という働きに感情が過ぎるとこのような惨状を生み出す。 家庭での生活、躾、全てが関わる事象である。 母親が4人の自分の子供を殺害したとか、マンションで若い女性が刺殺されたとか、 有名俳優がホテルにて従業員を強姦したとか、不快極まりない事件が相継いでいる。 顕世の汚れは幽世の汚れでもある。 宗教人の務めは重きものがある。 人の心を糺さねばない。 養魂せねばないものと考えている。 平成二十八年八月二十四日 教主 |
2016/08/23
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月22日、リオ・オリンピックが閉幕した。 日本は金12個、銀8個、銅21個で合計41個のメダルを獲得した。 これは史上最多であるという。 多くの感動を与えてくれた。 施設や治安の不安を抱えながらの大会でもあった。 米国のメダリストが虚偽の犯罪をデッチあげたとか、同伴の女性の存在を隠したりとか、 女性2人の部屋に男性を引き入れて同室の女性を他室へやったりなど、異性交遊の問題もあったようだ。 日本では考えられない道徳上の問題がある。 精神の未熟さと動物的行為の過ぐるを観るものであった。 とにはかくにも全選手に拍手を贈りたい。 平成二十八年八月二十二日 教主 |
2016/08/21
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月20日、山形の石駒さんが来宅し、館教務支庁の門扉より玄関までのアプローチの敷石補修、 洗浄施工の打ち合わせを行った。 築30年にて敷石も大分汚れがついている。 開祖様の奥都城のアプローチも同様の仕事をして頂いている。 さぞ綺麗になるものと楽しみにしている。 私の心にありし、4代目駒蔵氏が製作した『蔵王権現大石像』の譲渡についてもお話があった。 これも大神様のおみちびきと有り難く検討させて頂くことにした。 今日も一日、次々と物事の決まる良き日となった。 平成二十八年八月二十日 教主 |
2016/08/20
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月19日、職員の鏡君と米沢の家具屋さんに出向した。 地鎮祭用玉垣や案などの発注や神変御下駄の製作者を紹介頂いた方ということで顔を出させて頂いた。 今回は東京・板橋道場の大きな神棚の台座製作などを相談させて頂いた。 この後、近くの上杉神社を参拝した。 絵馬とおみくじ掛けが一体となっているものを勉強させて頂いた。 参道のお店で初めて冷しラーメンを食す。 それなりに美味であった。 さらに上山遥拝所の工事現場に向かうと、総務部長の兄である佐藤左官さんが 外壁塗装を終えて玄関の漆喰工事に入っていた。 明日には終わりそうだとのことであった。 美しい立派な仕事の奉仕に感謝するものであった。 内部を検分すると、拝殿照明が紐スイッチであり、頭を痛めてしまった。 工事のやり直しも出来ず、苦肉の策としてリモコン照明に変更するように依頼した。 民家改修工事の為、照明器具も同様に取り換えてしまったようだ。 今回の工事は特務室の加藤室長が入院加療ということもあり、 私一人での確認になったことも原因であろう。 限られた中での最善策を講じねばと思う次第であった。 全改修となったが、山形内陸部の布教拠点である。 寄進者への感謝をもって活動しなくてはならない。 平成二十八年八月十九日 教主 |