|
大市山開山50周年・春季例大祭斎行
投稿日時 2014-5-4 0:00:00
執筆者 taiwa2
|
5月2日、前日祭が統理斎主の許、午後2時より斎行された。
私は儀式後の4時頃に準備されていない点を聞きつけて急ぎ山へ上る。
直会中の教師をも召集し、テント、胡床等々を舗設させた。
マイク状況も実地検分を行った。
5月3日、実に爽やかな新緑の香りもかぐわしき朝を迎える。
空は雲一つない快晴に恵まれた。
私も早めに山へ入り、一通り目を配り、大鳥居前階段の小砂利を掃き清めさせて頂いた。
巡拝をなし、祈祷殿へ。
直会机が一列不足にて総監等も呼んで指示、舗設をした。
やはりいろいろ手抜かりがある。
神輿担ぎ手の着装看板もなかった。
急ぎ参集殿一階フロアの看板を出す。
神輿諸役の大半が乗っているバスが一時間も遅れ、着装ギリギリで習礼もままならずとなった。
諸々の予期せぬことがある中で儀式斎行となった。
本祭も統理が斎主にての斎行である。
本殿の拝殿は回廊も階段下にも参拝者が溢れていた。
一時間半程の儀式後、いよいよ神輿渡御である。
先導者が誘うも最初は皆が動き得ず、私が先導者に号令を掛けることにも相成った。
されど、神輿を担ぎ、綱を持つ人も次第に調和し、リズムがとれるようになると、
御神像神輿の真中に立つ大梵天が大きく揺らめき、倒れそうになるくらいの勢いがついてきた。
12体の御神像も転げ落ちそうな勢いであったが、大事なく45分の渡御が終了した。
担ぎ手50人余は交替の間もなく担ぎ続けざるを得なかったようである。
350キロもあるであろう神輿である。
終わりて地べたにへたり込む人もいたが、その顔は達成感に満ちていた。
ご苦労様でしたと声を掛けずにはいられなかった。
従来の大小の神輿も粋輿連の皆様、少年剣道参加の少年少女にて境内を巡り、宮入りした。
大発声の掛け声で迎えさせて頂いた。
諸々の問題もあったが、怪我災難なく修祭できたのは何よりであった。
直会も祈祷殿一杯に、境内地、参集殿と思い思いの場で楽しまれたようである。
御神導・御神助に、そして協力奉仕者に感謝するばかりである。
平成二十六年五月三日 教主
|
|