ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2020/04/07
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
4月5日、謹行583日目。

今朝の教座にても職員の潜在意識のマイナス思考のカルマを観ることになった。

日々の指導、修行にても改善せんとする意識の弱さ、欠落を観るものである。

そのことも一つの病的症状と捉えるべきなのかもしれない。

何れにしても意識改善を図るに難き人の多き教団ではある。

一切を生かす力の大神の修練場なのであろう。

テレビ局の取材が新型コロナウイルスの情勢を鑑みて中止となった。

これも詮無きことであろう。

明日は私の願いの一つの結実を迎える。

過ちなきよう遂行を乞い祈み奉る。

ご尽力下されし方々に心よりの感謝ではある。

翌6日、謹行584日目。

小雪が舞う。

日々に新型コロナウイルス感染拡大鎮静を祈る。

仙台も増えてきている。

今朝の御神託にて4月の祭事は信奉者の参列を自粛すべくを告知した。

教師職員にての祭儀執行とするを決断する。

4月12日は神変社年祭、開教祭、29日は春の大祭である。

こんな最中、河北新報朝刊に昨日取材を受けた山野草公園のかたくりが大きく掲載された。

しばしの和らぎではある。

10時より私の予ねてよりの大事が無事契約なされた。

昨年3月よりの奇すしき道であった。

神威顕現による奇蹟ではある。

この事象をもって次なる奇蹟の幕の開きとぞなん。

災禍の中にも光明を求めて努力せねばない。

御神助あれ。



         令和二年四月六日 教主
2020/04/05
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
4月3日、謹行581日目。

加行なす巡拝行はもう少し先送りとはなん。

私のやり残せし務めを為さねばの想いである。

想定外の事象となりし事あり。

次なる事の図りとする。

千変万化の事象にも泰然と対処なさねばない。

全てが必要苦の修行なのである。

山野草公園のかたくりの取材が仙台放送テレビ局より入ったようだ。

毎年テレビ局やラジオ局の取材が入る。

市民の憩いの杜として定着してきたは有り難いことである。

翌4日、謹行582日目。

教座にて神拝詞より『教義』を説く。

夏山参詣行事のまとめもこの4月にておおよその数を掴むべく動きをみせねばない。

新年度に入りて教師等のこれまでの仕事の仕方を転ずる力を促さねばない。

世の中は停止状態に陥るも教団は救うべくの道を雄々しく歩まねばない。

タイワトラベルも予約の全てがキャンセルとなり四苦八苦ではある。

2時間程、今後のことを打ち合わせした。



         令和二年四月四日 教主
2020/04/03
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
4月1日、謹行579日目。

5時より月始火祭祈願祭、謹行、浄霊と2時間余の神儀を執行した。

その後、教座会、第7回道ひらきの講義をした。

朝食後には総監による実務指導が行われた。

新年度に入り、神明奉仕の心なき点は夫々が反省なし、

新たなる奉仕に向けて出立することを申し合わせる。

夕方より資料に目を通す。

教師も自らを律する動きあるを期待したいものである。

私の行も第二階梯を迎えようとしている。

翌2日、謹行580日目。

我が庭の桜は満開となり、お山はつぼみが膨らみ始めた。

白いかたくりが今年も咲いたようだ。

世の中は新型コロナウイルス感染拡大に不安と恐怖の中で暮らしている。

1日の月始祈願祭にて、大国主大神禁厭を施術なし、疫病退散を祈念した。

今後、定期的に執行せねばと信念している。

このような最中だからこそ、私共は人を救うべく道を図らねばない。

大神の御神護を拝すべく道をである。



         令和二年四月二日 教主
2020/04/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月30日、謹行577日目。

神社には根元が一緒の紅梅と白梅が同時に咲き誇る梅がある。

一本の根元から生えている如く思えるのである。

今年も綺麗に咲きて私たちを和めてくれる。

感謝ではある。

28日には桜が開花し、翌日は気温が10度も下がった。

大自然の厳しさを植物は必死で耐える。

私たち人間も人生の辛き苦しき時がある。

人間は努力して耐えて花が開くのをジッと待つことである。

世界的コメディアンの志村けんさんが70歳で帰幽された。

新型コロナウイルスによる肺炎という。

ご冥福を祈る。

翌31日、謹行578日目。

ゆるりと巡拝する。

今朝も大自然界の営みを教えより説く。

教師等には明日から令和2年の新年度を迎える新たなる心をもって、

道の開きを進めてもらいたい。

これまでの神明奉仕のヌルキ心を厳しき力をもって魂を太らせねば、

世に出ることは難きであろう。

根本教育での信仰生活の実践指導ができる教師への向上を願うばかりである。



         令和二年三月三十一日 教主
2020/03/30
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月28日、謹行575日目。

今朝は職員の精神分析をする。

言葉と行為よりそれを察知する力である。

その裏=心を覚りて指導せねば改善できぬのである。

人を生かすにはその人間の考え方を識ることが大切である。

見え隠れしている心の働きを是正、改善するのである。

信仰のベースがなければ前に進むことはできないことを承知せねばない。

喜びがあれば心重くなることもある。

その綾が人生でもあろうと解してはいるが、中々に心重くなるは否めない。

翌29日、謹行576日目。

今朝は10度も気温が下がる厳しい天候となった。

桜が開花した途端に冬の厳しき自然の動きにジッと耐えるしかない。

それでも必ず春は来る。

人間もジッと耐え忍ぶ力を持たねばない。

教座ではかくの如きを説き語る。

8時30分より13時まで特別神事を執行した。

第一座にては霊界の厳しきを、第二座にては和みへの変化を感応する。

気力、体力、霊力、智力の力を拝する一日となった。

感謝なり。



         令和二年三月二十九日 教主
2020/03/28
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月26日、謹行573日目。

修行者に一喝を喰らわす。

教師等にも昨日の幽顕祓禊行の祈り次第の変化を尋ねるも一人として答えられず。

ただ私についてきているに過ぎずを覚る。

自らが行の先達になるの心得がない。

今朝も慨嘆の始まりであった。

教員試験を目指していた青年が家出をしたとの報告が入り、すぐに祈祷をした。

命には別状ないようだ。

4月初旬までは家に戻るとの神託を拝す。

母親に謝罪の置手紙があったそうだ。

私も世話になった人の孫である。

守り給へ。

翌27日、謹行574日目。

星の美しい朝である。

修行者が私の命じることを実行し、きりっとしてきたことを褒める。

やればできるの証左たるを諭すものであった。

巫女教師が漏らす言葉に慨たむばかりである。

マイナス思考、停止音を発する。

我が教団にはこのような思考回路の職員が多くいる。

道の開きに世間様の5倍を労することなり。

詮無きやと。



         令和二年三月二十七日 教主
2020/03/26
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月24日、謹行571日目。

神社は雪が薄っすらと積もり境内を清めている。

もう十日もすると桜も咲くであろう。

山野草公園もイワウチワが咲き始めているという。

いっときに春が来る。

オリンピックは延期となる可能性が大となっている。

欧米感染拡大の凄まじさをみる。

日本の対応はやはり堅実なのであろう。

4月12日の神変社例祭、開教祈念祭と、4月29日の春季例大祭の式次第を思案している。

夫々の祝詞もようやく編輯を終えた。

私も少々疲れを感じるも明日の顕幽祓禊祈願行で身魂を斎えたいものと意を強くするものである。

4月よりはこれまでの行次第に変化があろうことを感念するものである。

翌25日、謹行572日目。

今朝も雪が舞う。

5時より開教社にて幽顕祓禊祈願行を執行した。

振魂神名奉称15分は身魂を斎えるに足る行となった。

令和元年度の結びなれば記念写真を撮る。

引き続き本宮、祖霊殿にて謹行、教座を行う。

7時よりは2時間半ほど第6回道開き講義をなす。

皆の意見も出始めているを嬉しく思う。

10時30分より開祖祭、永代奉斎之儀を斎行する。

山形より参列の老夫婦に涙あり。

孫さんの成長を願いての永代である。

午後には一つの懸案事項が確定したとの報告が入る。

有り難きことである。

次なるステージの幕を開かねばない。

4月に全てが整うを乞い願うものである。

オリンピック、パラリンピックは残念乍ら延期となった。



         令和二年三月二十五日 教主
2020/03/24
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月22日、謹行569日目。

天候に変化あり。

謹行、教座後、教師等とこれからの儀式について打ち合わせをした。

祭壇舗設も最終確認と指示をした。

その後、祝詞奏上の習礼をする。

10時より開祖式年17年祭、万霊慰霊並びに大和地蔵祭を斎行した。

参列は自粛するも予定の信奉者よりも増えしに感謝であった。

1時間30分の厳儀となった。

儀式の次第に変化あるもよろしきとなる。

水慰霊は時雨にて中止となったが、大和の祈りの素晴らしきを感応したものと信念するものであった。

開祖様に心より手を合わす祈りとなった。

翌23日、謹行570日目。

参籠者の参列があった。

教座にては開祖様の全てを許し容すのみこころを説き諭す。

実務にては奉務上において、よき事は諦めずに智恵を拝し進めるを重ねて諭す。

自らの浅慮なるを知らずして、できないと簡単に判断すると先に進まない。

できない知恵ではなく、どうすればできるかを考える智恵を働かすよう静かに諭す。

午後3時頃、願いし事の一つが叶えられたとの朗報が届く。

明日には詳細が明らかとなるであろう。

御神助に感謝せん。

此の月のうちに次々と固められしを改めて乞い祈むものである。

御神助あれ。

祝詞が一種完成した。



         令和二年三月二十三日 教主
2020/03/22
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月20日、謹行567日目。

終日強風が吹き荒れる。

謹行教座にては昨日に引き続き大和の宇宙神理を深解した。

神言奉唱十万遍も促す。

自らが実践せねばない。

小学校も次々と閉校されている。

淋しき限りであろう。

そんな最中、オリンピック聖火が松島に入った。

強風でブルーインパルスの五輪が崩れたとの報道もあった。

新型コロナウイルス感染が米国で大変な状況と化してきているようだ。

御神助あれ。

祝詞作文、修正をした。

翌21日、謹行568日目。

謹行では新型コロナウイルスが沈静するよう祈りをしてきたが、

今朝は改めての祈願祭を斎行した。

遅れていた来月祭事のパンフ編集をする。

大幅な変更の神意を拝してのことである。

祝詞作文にも心を砕いている。

大神の御心に添うべく、いま私のできることをなし、

後世の為に遺しておかねばないの気持ちが強くなりはじめている。



         令和二年三月二十一日 教主
2020/03/20
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月19日、謹行566日目。

百日間参籠修行者が会津より帰山した。

30日を経て少々気にゆるみありての姿が目に付くようになる。

厳しく指導をした。

総監等にも十万遍神言奉唱行を促す。

信仰者に指導するに自らなしおかねばできるはずがない。

まだまだ時間配分するだけの気力が不足しているようだ。

自らの心で考えを巡らすことが大切である。

やる気さえあれば修行方法は自ずと観えてくるものである。

新宗連事務局の隈元君が東日本大震災のその後ということで

相双分祠の畠山真由美教師へ取材に来たという。

名取の大和山信者にもという。

9年を経て今も難儀しているは辛きことである。

職員関係者も亡くなっている。

離散もしてしまっている。

辛きことである。



         令和二年三月十九日 教主

« 1 ... 107 108 109 (110) 111 112 113 ... 297 »

カレンダー
«  «  2025 4月  »  »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3