教主様のお言葉 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン : Miscellaneous :
![]() |
最新エントリ
2020/10/12
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月10日、謹行771日目。巡拝行41日目。 教座後に清心亭周辺の植栽工事の為の打ち合わせをする。 小雨の中、3人の職人さんが同座する。 12日よりはいよいよ御本殿神地の清備にも入る。 瑞垣施工に先がけての工事となる。 一ヶ月はかかりそうである。 その後、遺産相続で悩みし方の相談と神事を執行した。 神事後、人としての道を説く。 清らかな涙をみる。 相手が憎しみをもちても、あなたはもってはならぬを深く諭す。 法は法の道なり。 人には心の道があるのである。 翌11日、謹行772日目。巡拝行42日目。 東日本大震災後、9年7ヶ月となった。 教座後、特別慰霊を執行した。 10時より総長等と現在進行中の事業について打ち合わせをする。 一番の問題は参集殿周辺の地盤沈下、地下空洞化現象である。 谷間よりの地下水脈による災いではあるが、今後の工事進行について概要を確認する。 大ごとである。 愛知絢子さんが78歳で帰幽された。 お別れの会があり、総長が献花参列をする。 愛知揆一先生の代よりお世話様になった。 ご冥福をお祈りする。 令和二年十月十一日 教主 |
2020/10/10
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月8日、謹行769日目。巡拝行39日目。 強い雨中での巡拝となる。 地下足袋型の長靴を履くも足が入りづらく履きやすいものではなかった。 脇にファスナーがあり楽かと思ったのだが、少々考えが甘かったようだ。 傘も天に穴が開いていた。 長い間使わせて頂いたことに感謝ではある。 また、右肘が上がらないほどに痛みが出てきた。 一体どうしたことか。 翌9日、謹行770日目。巡拝行40日目。 太陽を拝む気持ちのよい朝を迎える。 教座指導後に、新たなる御神宝奉製のプランをまとめる。 皆を救うべくの神伝ではある。 有り難きことである。 大國微笑苑モニュメントへの奉献されし方へ御礼状等をまとめて指示する。 この新規事業も楽しみではある。 令和二年十月九日 教主 |
2020/10/08
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月6日、謹行767日目。巡拝行37日目。 教座後に境内清美の見積りを確認した。 その他諸々が見えてきた。 9時30分より山形の信者さんの母親帰幽にて特別供養を斎行した。 御霊との霊交を感得する。 帰宅後、原稿作成をなし、総長にFAXする。 明日の奉献式並びに特別慰霊の祝詞等を検分し、祈願文、霊璽簿を作成した。 右肘に負荷がかかりて病むも詮無きである。 鎮魂にて左灯明の霊火が15センチ程も美しく立ち昇り続ける。 美しき霊光の象を観る。 感謝なり。 翌7日、謹行768日目。巡拝行38日目。 青空に紅雲やウロコ雲の天象を観る。 特別指導をなし、8時30分より本殿にて奉謝料奉献式を斎行する。 大國微笑苑にモニュメントを設置させて頂く事業費の一部とさせて頂くに感謝を申し上げるばかりである。 この後、特別慰霊神事を斎行した。 2時間余の厳修であった。 田中教師が東京より帰山した。 元気そうであった。 資料の一つがようやくまとまった。 もう一つの大事が残っている。 ご神導あれ。 新聞にて辛きおぞましき事件が報道された。 自宅で生後一ヶ月の長女を虐待して殺害したという内容であった。 このような事件を決して起こしてはならない。 その為の我が一千日行である。 霊人としての人間教育こそが大事である。 余りにも心の悼む事件である。 儚き生命の安鎮を乞い祈むばかりなり。 幽冥大神、憐み給い恵み給へや。 令和二年十月七日 教主 |
2020/10/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月4日、謹行765日目。巡拝行35日目。 巡拝にて願いし、昨晩より行方知れずの男性が大神様のみちびきにて昼前に居所が判明した。 助けられしなり。 本宮下の手水石に萩の花枝が可憐な風雅さを醸している。 巡拝行の折に天真井の御神水として三杯を拝飲させて頂いている。 有り難き甘露水でもある。 この水は8キロ先の湧き水である。 大神の授け給ひし宝の一つである。 翌5日、謹行766日目。巡拝行36日目。 教座後、8時30分より近隣団地の問題、ハクビシン騒動鎮静の為に神事を執行した。 新しい土地を求め、家を建てる喜びをもちしも、隣に住む人の人間性にて苦悩することを知る。 こういう問題が惹起せる人生ではある。 トランプ大統領が5日には退院するそうだ。 国内では学術会の任命問題が報道されている。 憲法改正に反対する学者が拒否されたようである。 令和二年十月五日 教主 |
2020/10/04
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月2日、謹行763日目。巡拝行33日目。 美しき月であった。 鏡君を通し各業者さんへ伝達依頼をした。 特別指導2日目を開講する。 人を導く力は大和の教えにありの信念を説く。 教師等も次第に目覚めつつあるを観るが、その証左はこの10月の活動展開にある。 昔、清心亭に奉仕されていた女性がみえて、アクセルとブレーキを間違え 危うく大事故になるところであったそうだ。 小難に守られしごとに感謝するばかりである。 私の右肘の痛み苦しきは続いている。 辛きではあるが、大神のご神助を乞い祈まん。 翌3日、謹行764日目。巡拝行34日目。 奉称行をもっての巡拝とした。 遥かな峰々に木霊する。 秋田の女性の特別神事を執行した。 トランプ大統領のコロナ感染が速報で流れる。 一ヶ月後に迫る大統領選挙はどうなるであろうか。 日本や中国との関係も気になるところである。 神社は参拝者、祈願者が増えているという。 有り難きことである。 令和二年十月三日 教主 |
2020/10/02
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月30日、謹行761日目。巡拝行31日目。 清々しき神山なり。 一汗をかく。 潔斎なし教座指導をする。 8時20分、山田工務店さんと奥都城倉庫工事現場にて打ち合わせをする。 今年2月の皇居勤労奉仕に参加したことを大変感謝されていた。 なによりである。 顧みれば東日本大震災の翌年から実施してきた。 天皇皇后両陛下への万分の壱の感謝をの切なる我が想いからであった。 翌10月1日、謹行762日目。巡拝行32日目。 今日より神無月に入る。 月始火祭祈祷祭は田中道敏教師斎主にて執行された。 先月の横尾教師に続いて初めての執行であった。 緊張で手が震えていたようだ。 こうして教師等が力をつけていってほしいものと希っている。 特別講義は7時より9時頃まで事なした。 やはり2時間は最低でも要する。 さぁ、10月こそではある。 令和二年十月一日 教主 |
2020/09/30
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月28日、謹行759日目。巡拝行29日目。 今朝も右肘が痛む。 一昨日の鈴振り祈祷15分、昨日の書き物5時間が影響したのであろうか。 大分楽になったと思ったが、まだまだ完治せずである。 教師等の仕事へのだらしなさが運営命に大きく影を落とす。 総長等も折々に指導に努力するもなかなかに効を得ずである。 長年の垢を清めるは並大抵のことではないようである。 それでもこの壁を乗り越えねばない。 来月、神無月こそではある。 3日分のブログを書く。 右肘に堪える。 翌29日、謹行760日目。巡拝行30日目。 謹行、教座後に、奥都城倉庫水回り取り付け変更にて山田工務店さんと打ち合わせをする。 その後、石駒代表と打ち合わせをした。 童地蔵50体の件を中心に、その他諸々検討する。 字をできるだけ書かないことにするも、右肘、腕が痛む。 何故に治らないのあろう。 字が書けないと仕事がたまることになる。 辛く難儀なり。 守り給へや。 令和二年九月二十九日 教主 |
2020/09/28
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月26日、謹行757日目。巡拝行27日目。 鎮魂行にて灯明の火が立ち昇る。 力強き御神火となる。 巡拝行は逆路とした。 その後、月例の特別講義を仕える。 少々不快なる報告ありて心重くなる。 善き事でも過ぎると転じて悪しきことになるを知らなければならない。 奥都城倉庫に柱が立てられた。 倉庫とは思えぬ立派な建物ではある。 萩の花が美しく法面を彩る。 秋の気配が日いちにちと感じられる。 翌27日、謹行758日目。巡拝行28日目。 今朝も巡拝は逆路となった。 11月の十種大行にて使用する手鏡を求めている。 検証すると大変使いよいものであった。 まとめて50個求めるよう指示をした。 石造りの厳魂を謹製すべく2業者に見積りを依頼する。 2業者でも隔たりがあった。 私の友人の石屋さんに造らせておいたものが大いに参考となる。 大き力を拝する御神宝となるを信念するものである。 令和二年九月二十七日 教主 |
2020/09/26
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月24日、謹行755日目。巡拝行25日目。 美しく煌めく星空を眺める。 気候は肌寒くなってきている。 汗もあまりかかなくなった。 教座では連日『大和』の神威を展開している。 まだまだ未熟なりて、点より線に至らずである。 早くに自在に教えを展開する力を身につけてほしいものである。 帰宅後、鎮魂、昨日まとめた十種大行次第を更に精査し、神託にて神則する。 8割はまとまりしを感じる。 三大行の結びの行となるに相応しい御行の確立となるであろう。 翌25日、謹行756日目。巡拝行26日目。 雨模様の巡拝行となった。 左腰に差し込みし神伝祓の紛失に最終巡拝の祠で気づく。 巡拝路を逆戻りすると地蔵広場の草むらに落ちていた。 全く気づかずであった。 見つかったことに安堵する。 6時45分より8時45分までの2時間に亘り特別指導をした。 静かに柔らかく語る。 8割は話し得たものと自念する。 10月よりは令和2年度の後期を迎える。 反省の上に反省を重ねて努力してほしいものである。 令和二年九月二十五日 教主 |
2020/09/24
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月22日、謹行753日目。巡拝行23日目。 六根大行2日目が結願する。 美しき星空の下、常とは逆順にての巡拝となった。 ご本殿にて3時45分、修行者等と挨拶を交わす。 皆、元気そうで何よりであった。 5時45分よりご本殿にて一千日謹行、次に大行の結願祈願を執行した。 その後、祖霊殿にて一千日謹行、次に大行浄霊を執行し、結願講義をなした。 8時30分に終了し、2時間45分の私の任を全うした。 御神導によりて、神掛りての神事となった。 修行者等の願望成就たるを信念する。 先達教師もよい奉仕となりしに感謝ではある。 翌23日、謹行754日目。巡拝行24日目。 六根大行明けの静かな朝となる。 大市神山・大國神社に鎮まります大神等、諸尊諸天明五龍神等と大声に祈り上げ、 『天地一切清浄大神行、天神地祇祓い給え清め給え、吐普加身笑美多女』と奉称する。 神気漲る大市神山を我れ独り占めのようであった。 有り難き巡拝行ではある。 教報の揮毫、教報原稿も書き上げた。 その他も事務遂行する。 右肘はどうなるか。 守り給へや。 令和二年九月二十三日 教主 |