| 教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
taiwa2さんのエントリ配信 |
カテゴリ
メイン : Miscellaneous :
Miscellaneous(3101) |
最新エントリ
2024/11/12
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月10日、自修行常の如し。 明日の特別神事の整理、まとめる。 次にもう一人の大き神事をまとむ。 教務部長に全てを送信、指導す。 明日来山の折、儀式終えたら諸々の打ち合わせすることにす。 教務部長外、熊川君、鈴木教師とかの尋ねごとに指導す。 夕刻、本田君来宅にて祝詞奉製のもの持参。 その後、検分、未だ駄目だなとFAX指導す。 今日は午後9時前にて一通りの務めを果す。 今日の一日に感謝せん。 翌11日、自修行常の如し。 神社に上り、10時より神事受者の方に祈願内容の詳細を説く。 後、一時間半の厳儀執行となる。 12時半となる。 すぐさま、次の受者と控室にて話す。 私の若き頃、義母に連れられて本庁、お山へ来たことがあったという。 福島の原町の国見教会でもお会いしたという。 娘2人、息子1人と連れ立ちてきた。 深い訳ありの人達であった。 今日はその中の一つを解決すべく相双分祠に相談に伺い、今日の神事執行となる。 儀式前に若い人にも分るようなことを話し、心を和ませ執行す。 咳一つせず神妙に神事を拝していた。 午後4時過ぎより教務部長と13日より出向の富山の方2人の相談内容について説く。 彼女とは話が早く楽である。 富山も次々と相談者を導いて下さるは有り難きことである。 それだけ力をつけたということであろうと。 嬉しきことである。 眠れぬ日の続く中での2座の執行はかなり身にこたえるものとなった。 それでもご神導を拝し奉りてお務めをさせて頂いたは有り難きことではある。 今日のご神助に拝謝せん。 令和六年十一月十一日 教主 |
2024/11/10
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月9日、自修行常の如し。 10時頃に須田教師より伺いし事にて電話ありて諸々指導す。 次に熊川教師が開祖生誕祭パンフにて修正せし箇所を確認とのこと。 間違いなければそれでよしとす。 11時前頃より富山の方2人の相談書をまとめ解決の道を書き記める。 午後2時過ぎ頃までを要すも概ね草稿す。 身体芳しくないも、今日中になさねばの思い強きありてや。 皮膚切除もありて、医師の指導のことにて初江さんに腰、背中を泡石けんにて優しく清む。 他は常の如く洗体す。 後、神和殿にて鎮魂に入り種々のご神託をなす。 午後6時過ぎに本田君来宅、預りしもの渡す。 祝詞奉製のもの持参すも再奉製とす。 努力して技術を身につけてほしいものと。 夜10時過ぎより富山の方の清書をなし、翌午前2時となるも、事終えしに安堵す。 その後、床につくも非常に体の痒み強く眠れずにて朝を迎う。 令和六年十一月九日 教主 |
2024/11/09
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月7日、自修行早くになし、7時前に東北大学病院の総合診療科へ出向す。 8時玄関開扉ということだが大行列であった。 簡易イス持参にて座している人が何人もいた。 私には初めての光景であった。 予約の一つの流れにて予定通り種々の検査なし診察に入る。 数値上は貧血症状が少し見えるだけで異状はないと。 やはり皮膚病を治さねばと。 皮膚科予約は来年1月という。 元東北大学皮膚科の権威者のおられる病院へ紹介状をとなり、明日にも伺うことにした。 田中君には難儀をかけるが明日もつき合ってもらうことにした。 何故か疲れた。 少し床に入る。 数日振りにて1時間程熟睡したようだ。 夜もそれなりに休めた感あり。 教務部長より再々の電話ありて、11日午後1時にてでも特別神事の願い出あり。 10時半より1座なし、引き続きてとなる。 私の体、ご神護を頂かねば勤まらずの我が身ではある。 3件の霊査、神託をなしまとめねばない。 富山出向13日にて11日までまとめねばない。 清明なる心を要求されるが、御神意に添えるものか否かとはなん。 翌8日、自修行常の如し。 10時頃に田中君随行にて昨日東北大学病院より紹介状を頂いた病院の皮膚科に行く。 丁寧な診察され、皮膚生検の為に2ヶ所より皮膚を取る。 検査するという。 14時前に終り、いつもの蕎麦屋へ行き昼食を頂く。 教理の根本を解き、深き諭しを与う。 今度こその想いにてや。 帰宅なし、鈴木教師、本田教師、総長より連絡入りて用件を伺う。 次回の診察は11月22日という。 十種大行1日目に入るが、田中君に随行してもらわねばないものと。 我が身体、大きく道の開きをと乞い願うものである。 残務がたくさんある。 明日、明後日にて全て事為さねばない。 御神導を乞い祈むものである。 令和六年十一月八日 教主 |
2024/11/07
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月5日、自修行常の如し。 9時過ぎに神社に向う。 奥都城を拝みて祈祷殿にて神座舗設を検分す。 10時半より福島の篤信者の特別神事を執行す。 祭員は田中君にて、よい神儀とはなん。 後、田中君の祓詞、金幣神事の神言と太鼓の打ち方を教導す。 祓詞は大分よくはなってきたが、要のところ訓ず。 後、特別室にて12日の繰り上げての特別講習会の内容にて我が心意を告げおく。 驚きの表情となるも無視をして話す。 田中君の先程の習礼の折り突然に大神の御諭し下りしにてのことなり。 これも教職員の心の甦りの手段でもあるは云うまでもなき事ではあるが。 我が本意を翻すことはもうなきを固めしなり。 夕べの謹行にて諸々の御神意を拝し奉るなり。 翌6日、自修行常の如し。 9時半神社へ。 祈祷座を検分、熊川君に指示す。 10時半より神事受者に特別室にて神事執行の内容を説く。 諸々の内情も吐露される。 引き続き神事執行に入る。 厳儀となるも清明感を拝すものであった。 下山なし、少し寛ぎて事務遂行す。 早目の潔斎、鎮魂に入る。 教務部長より富山の方の相談書を送信とのこと。 あと2人の方の分も早くにまとめ送信するを促す。 私の体調も考えねばなきをや。 米国大統領選はトランプ氏優位展開しているというが。 令和六年十一月六日 教主 |
2024/11/05
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月4日、自修行常の如し。 昼過ぎまで昨日分の事務処理となる。 午後より品川教師より相談事の神託を教示す。 教務部長には教主特別講習会の繰り上げ、12日とするを指示す。 男性職員と信者の小幡さんの奉仕にて、大幟旗を降旗、天気にも恵まれスムーズに終了したようである。 私も明日、明後日と特別神事の執行となる。 霊璽簿、祈願簿の作成に入る。 夕刻より鎮魂、資料検分、祈り間にて神託となる。 新聞には『台湾軍、米が防衛支援強化』『DeNA26年ぶり日本一』と。 また米大統領選についての記事も載る。 明日5日の投開票という。 完全対立、両候補の罵り合いと品格なき国民性を観るばかりである。 『勝てばよい』それだけの為にである。 精神未熟という他にない。 世界中の国家も五十歩百歩ではある。 他国の人間性では世界は救えない。 地球の星も救うことはできないであろうことは明白ではある。 令和六年十一月四日 教主 |
2024/11/04
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月3日、自修行早目とす。 8時神社へ立つ。 奥都城にて斎主奉仕に力をと祈る。 9時半前頃より正参道参進の声明、天地一切清浄大神業の声が大市神山に響き亘る。 私も先導により本殿に入殿、緊張感を高め奉仕す。 体調の案じられる中、無事の奉仕を祈り上げて臨みしなり。 稚児祈願に所役が名簿を身元に置かず為にいらぬ時間をもってしまった。 稚児の表情、今年は泣き出す児も。 私は『もっと泣け、もっと泣け』と。 すると泣くを止めし御神導あり。 幼児は実に可愛ゆいものである。 本当に宝ものであるを実感す。 相談役の渡辺博先生の御挨拶を頂き、私の教話とす。 後、世界平和萬民幸福大火祭祈願祭場へ参進、典儀執行の辞を以って大火壇に点火、御神火をもっての雄壮な大火祭神事ではある。 世界人類が睦まじき世界を造るべくを願い、大神の神威の蒙られるをの熱き祈りを奉行す。 参列者への教話をなし私は退下す。 嗣親外にて散餅、散銭の行事にて弥栄を祈念、直会に入った。 雨の予報を大きく転じ、秋晴れの快晴の恵みを拝し賜りし事に心より拝謝申し上げるものである。 教師、役員皆さんの奉仕を労い手を合わすものである。 令和六年十一月三日 教主 |
2024/11/03
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月1日、自修行常の如し。 11時過ぎに畠山君に電話し、昨日の書類の記載漏れを指摘、ミスを修正さす。 数字を大切にするごと諭す。 その後、大祭祝詞等を確認準備す。 午後3時過ぎに田中君、熊川君に大祭本祭での参進法について、これまでの反省点を改めて伝えおく。 天候は2日は強い雨降り、3日は曇りとかではあるが、更に良き天候となるよう祈り上げるばかりである。 夕の謹行を仕え神託、9時過ぎに教務部長より篤信者の体調芳しくないとして特別神事の願い出を申し受けた。 明日は前日祭である。 過ちなきをや。 翌2日、自修行常の如し。 前日祭が嗣親斎主にて斎行、信奉者の皆様の祈願がなされた。 雨模様の天候であったが滞りなく終了したようである。 儀式前に七五三の祈祷もあったとか。 祭儀後、教務部長に来年は火祭供奉員として霊神の参加も考え、霊界からも力を頂くがよしと伝う。 教師等も皆、心したとのこと。 此の世の乱れは霊の世の乱れの教えでもある。 教信奉者の浄められし霊神等の力を拝したいものとの霊示を賜りしなり。 明日は晴れとの予報に転ず。 有り難きことである。 温度は18度とか。 寒くない姿が必要であろう。 私も体、整えねばない。 令和六年十一月二日 教主 |
2024/11/01
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月31日、早目の自修行をなす。 9時半より一日繰り上げての特別講習会を開く。 12時半までの3時間をもって教導す。 教務部長より富山出向の第一回・第二回の内容の報告を、次に、29日神社参籠、 30日因縁解除の特別神事執行に至る経緯、その当人の神事体験の感想をも語られる。 特別神事は一切を救う力、根底より救う力たるを。 教主様の祈祷力の有り難きを。 それは誰でもできるものではない。 教主が50有余年の修行に修行を重ねて培われた神通力であることを切々と教師等に話していた。 報告書には記載されずであったが、『仙台駅に見送りをした時に、何度も何度も後ろを振り返りお辞儀をなされていた』との言葉が私の心に響いていた。 後、大和教化の助勤者の仕事を今日は厳しく諭し命じた。 私の教導を何とも感じていない脳神経の多い人たちである。 それでも教団を護持している不思議さがある。 私の云うべきことを少しく実行すれば最も易く大きく道の開くものをと。 教師等の頑迷さともうしばらくは闘いとなるものかと。 教師等の心根を変えずば大神に申し訳が立たずである。 テレビで大谷ドジャースがワールドシリーズ制覇とか。 この一年の様々な出来事にやればできるの姿を観るものである。 多くの感動を災難に動じず道を歩み続けるは多くの人の生きる手本であろうことを。 令和六年十月三十一日 教主 |
2024/10/31
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月30日、自修行早目とす。 富山の方の神事簿を最終確認、更に数ヶ所修正す。 9時頃に山へ出立す。 奥都城を拝し本殿へ。 教務部長と富山の方も参り、ご挨拶をす。 ご本殿にてお会いすることもご神導であろうことを。 参拝後、境内を巡られたようである。 雨落つることもなく守られしなり。 祭壇を検分、祈祷太鼓の位置を整う。 10時前より特別室にてこれよりの神事内容、式次第をお話しす。 会社経営をなされている方にて、理解度の高さを知る。 私も話が楽であった。 後、神事執行に入る。 1時間半程の時間であったが、厳儀となる。 教務部長が昼食を共にし仙台駅へ送ることになっている。 私は本田君に祝詞奉製のこと指示す。 帰宅途中、ふと気が緩みて路肩に車をぶつけ前輪がパンク、そのまま15分程走りて家にようやく着く。 危ういところであった。 私の運転もこれまでとは違うを思い知るものであった。 大祭を控え大事に至らず守られしに手を合わすばかりであった。 本当に助けられしであった。 令和六年十月三十日 教主 |
2024/10/30
|
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月28日、自修行常の如し。 右手首の出血はほとんどなくなっている。 明朝までは止血なるかと。 御神助あれ。 今朝も腰の安定を感ず。 昼過ぎに教務部長より特別神事の取次を受く。 この後、遠藤教師よりも取次あり。 大き救いの道を授かる。 11月3日の大祭後の執行とはなる。 夕刻、熊川君より連絡あり、参集殿西側の軒下あたりの外壁がはがれそうとのことで山田工務店さんに見てもらったと。 今度本格的に検分するとか。 私の大祭の装束、10月30日、11月9日の儀式の件にて祭員2員をまだ検討せずであった。 彼の性格でもあろうかと。 私の教えが心に刻まれずは何故なのかと心重くなる。 これより夕の謹行に入る。 20時過ぎに教務部長より電話が入り打合せをする。 よき道の開きとするをやではある。 翌29日、自修行常の如し。 朝陽を拝す。 実に清々しき朝とはなん。 朝拝後に明日の霊璽簿、祈願簿を奉読す。 追補、修正点を気づきて事為す。 言上げしている最中に交霊ありて感情が熱くなる。 更に祝詞2葉を奏すと涙が溢れくる状となん。 もう御霊等は明日を待たれているを感応すものである。 今回で何回書き直しをしたであろうかと。 心をかけ、時間をかけ、体をかけるが、誠心誠意の真心へと変化すものを改めて感ずものとなった。 富山より今夕、7時半仙台駅着という。 担当教師の教務部長と教化部次長が迎えにゆくことになっている。 神社にて食事のおもてなしをすべく、鏡君が心づくしの料理を調理するとのこと。 ゆっくりとご神湯に浸かり体を休めて頂きたいものである。 我が大和神事、神業の神秘に驚嘆するであろうものと。 令和六年十月二十九日 教主 |



Miscellaneous