教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2019/10/05
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月3日、謹行398日目。 精神が弱りし七十代の夫を伴いて参行せる信者さん、小学生の娘さんを伴いて参行をせる方など、 皆と祈りしは高天原を現成するものである。 感謝の心を身につけるべく教えを守り実行継続して頂きたいものと希うものである。 13日ぶりに一つの事案が動いた。 なかなかに先に進まぬ大き事案ではあるが、必ず宜しきに神図られるを信念するものである。 有り難き神事の願い出があったようである。 此の月も悩める多くの人をお救いせねばと心するものである。 関西電力の不正が世間を騒がせている。 心の弱き人間が権力を持つと己を見失うは世の常ではあるが、おぞましきことではある。 翌4日、謹行399日目。 雨模様の一日となる。 職員の奉務に対するおぞましき心をみる。 業の深きを如何に糺せるか。 難行ではある。 御魂結之神儀の第一座が執り行われる。 雨の予報にて大鳥居前よりの参進ではなく東廻廊よりの入殿となった。 相変わらず仕事が遅く、私も頭を悩ますばかりであるが、 現段階の教団での信仰者との縁ではある。 社会では受け入れ難き人たちが信仰によりての救いの人たちである。 力強く生きる能力は拙きは否めずではあるが、次なる段階の信仰の縁者を結ぶ教団とせねばない。 されどこの時代が今後の一切を生かすという根本教育の力となるを覚るものではある。 令和元年十月四日 教主 |
2019/10/03
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月1日、謹行396日目。 神無月に入る。 この月の22日には即位礼正殿之儀が執り行われる。 5月1日の剣璽等承継の儀より続く御即位に関わる様々の儀式に込められし想いを 国民の一人として心せねばない。 我が教団も懸案事項を一つ一つ解決し、道の開きを為さねばない。 9月の月に3つの祈蹟を神授された。 誠に有り難きことである。 神界、霊界よりの助力を拝し奉るものである。 月始祭斎行後、実務教化講義にて2時間ほど厳しく温かく教導した。 自らの自覚にて神明への奉仕のできる教師、職員たるを期待するものである。 9月より10月は更なる伸展をせねばない。 翌2日、謹行397日目。 今朝の教座にても教師等の驚くべき意識のなさに慨嘆した。 本当に恐ろしきことであった。 支部長も同じである。 昨日の会議では10月、11月の布教プランに熱がこもるものであったのだが、 このギャップや感謝の薄さに心が痛むばかりである。 信者の皆さんに申し訳ない。 これも私の責任とせねばない。 令和元年十月二日 教主 |
2019/10/01
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月29日、謹行394日目。 小牛田より病体をおして車椅子で参列するも、御本殿に上るは人力にての方法しかなく、 障害者の参拝者の為に何か工夫をせねばない。 殊にの祈願を奉行する。 この後、特別神事を執行した。 夫婦、娘との不仲を少しく解除すべく、厳しくも温かく説諭する。 45歳の男性職員が三度目にて結婚前提の交際申し込みを受け入れられた。 その後、両親も教会に来られ、両親にも申し上げたという。 両親も大変喜ばれたようだ。 御神導の任にの良縁となったようである。 教会長がまとめ役として尽力なしたるは云うまでもない。 35歳の女性という。 まずは心より祝福を申し上げたい。 翌30日、謹行395日目。 星の煌めく美しい夜明けを迎える。 昨日、正式交際を申し込みし男性職員に喜びの挨拶を促す。 純情少年の如きにて、緊張して手に汗がにじみ、声も満足に出ずであったという。 それでも頑張りましたと吐露していた。 皆より祝福を受ける。 懸案大事の一つが今日にも決着つけばとそれなりの経緯を語りおく。 私の予見した時刻は過ぎ越した。 期待と不安が交錯するを禁じ得ぬも大神に全託する以外に道はない。 夕刻に有り難き報告を受ける。 感謝である。 令和元年九月三十日 教主 |
2019/09/29
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月27日、謹行392日目。 教座にて神拝詞一頁に記されし大和教義を展開し紐解く。 教師等もそれなりに信者の皆に説き明かす弁法を身につけしを感じる。 謹行後に秋田角館地区の活動方法を担当教師と打ち合わせした。 地域で人望のある方の縁にての布教展開は楽しみではある。 この後、福島の方の特別神事を執行した。 儀式の半ばまで霊障にての地震の如き揺れが続くもお清め後は落ち着きて、 身が軽くなったようだ。 明るい笑顔で感謝をされた。 御神導に拝謝せん。 翌28日、謹行393日目。 今朝は内拝殿建具にガラスが入っているのを確認した。 美しい建具にて、より有り難き形となりしに安堵する。 大き働きとなるをみる。 祖霊殿日供と併せて特別浄霊祈祷を執行した。 御神導の任にの式次第となる。 9時30分より御祖十代等の慰霊を執行し、2時間程の厳儀となった。 山田工務店社長より建具工の終了にて鍵を預かる。 鍵も施錠しやすきものの配慮を頂いた。 綺麗な仕上がりに心より感謝を申し上げた。 午後2時より家庭勉強会を開く。 教報、いきるちえ教本、神拝詞にて45分ほど楽しく学び合う。 この形を信者宅にて実践せねばと改めて思うものである。 令和元年九月二十八日 教主 |
2019/09/27
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月25日、謹行390日目。 5時より開教社において月例みそぎ祈願行を行修した。 大物生大神、少彦名大神の稜威蒙る行場ではある。 行修後、古参教師が大御神像の衿合わせの形が右前との疑問を呈してきた。 今まで全く気にもしてこなかった。 思念すると幽界の神徳であるという。 陰・凹・女の神徳と示される。 何かを悟るが如きの展開となった。 実務特別講義で教師、職員の神明奉仕のあり方、道を求める究学を行ずるを促す場となった。 翌26日、謹行391日目。 今朝も茜空の美しい空を観る。 幸せなる気分となる。 謹行にて身体を損ねし者への整え方を伝授した。 大物生大神ご神像の軌蹟、本庁神光殿龍神松の軌跡を語る。 統理外、皆も初めて聞く秘話でもあった。 大いなる神の奇蹟顕現の証左でもある。 今日、明日にも懸案事業が叶うかの大詰めとなる。 矢は放たれ、大神に全託されしも、やはり気になるところではある。 御神助あれと祈るばかりである。 令和元年九月二十六日 教主 |
2019/09/25
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月23日、謹行388日目。 私が神社に着くと、既にマイクロバス2台が到着していた。 統理より、湯殿山は暴風にて湯殿山での行は中止せざるを得ない状態で早くに帰山したようだ。 一座の拝神行を行修後、修行者全員にて謹行に参列し、特別講義を一時間程なした。 2日間満足に眠らずの人が多いも、皆さんそれなりに頑張っている。 嬉しい限りである。 明るく楽しい講座となった。 その後、統理、総監とで実務教座を開く。 今月の内に諸々の事案の大き伸展をみねばない。 祈蹟の第二幕が幕開けとなるであろうか。 御神助を拝し奉らねばない。 翌24日、謹行389日目。 秋の御行を終え、静かな神社を感ずる。 参行教師の発声法、祭式作法の指導をした。 いわゆる神音、神数、神象に直結する秘事をも交えての指導となる。 今朝は5時前より明るい空を観る。 茜空、竜雲の如きうろこ雲など、変化に富む天空象であった。 教師等もお役所仕事のような頼まれ仕事を卒業し、 善導救済のパイオニアになってほしいものと希っている。 令和元年九月二十四日 教主 |
2019/09/23
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月21日、謹行386日目。 教座にて大和信仰は人格形成、社会国家貢献への大道なるを深く解き示す。 我が教団の教職員にその自覚認識の欠落をみる。 未だ御利益の域に留まっているは否めずである。 御利益にて救われるは第一階梯であろう。 第二階梯よりは信仰生活にての御神徳を拝受する道である。 ラグビーのワールドカップ大会が開催され、第一試合で日本がロシアに快勝した。 健闘を祈むものである。 翌22日、謹行387日目。 六根大行参行者が謹行に参行した。 心づくりの秘行とも云うべき御教えが、六根清浄大祓詞に説き明かされている。 その件を少し説かせて頂いた。 面白おかしく笑顔の庭となった。 山形・湯殿山への出立である。 雨風の中なれば無理は禁物である。 統理にもその旨、指示しておいた。 明日未明の修行をなし、7時前には大國神社に帰山する予定である。 2日間、布団の時間はほとんど取れないであろう。 実り多き修行となるを祈念す。 令和元年九月二十二日 教主 |
2019/09/21
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月19日、謹行384日目。 教座にて修行生に親神様を語らした。 まだまだであった。 それでも少しずつ話す力がついてきている。 教化推進10年プランにて経理上の資料を確認した。 大きミスがあるを気づかされる。 祈り間にての鎮魂にての力とはなん。 ご神慮に感謝するばかりである。 終日、事務遂行日となる。 猪で荒らされた境内の整備に造園業さんが入った。 整備なしてもすぐにまた荒らされるかもしれない。 翌20日、謹行385日目。 教座にて大和教理を神変自在に解き明かす。 その真義を全く解せずにて、信行為されぬ姿を観る。 信仰者としての自覚認識の欠落をみるばかりである。 この意識を改善せねばと四苦八苦している最中にある。 教化10年プランニングの断を下す。 今月中にも大き展開、光明を希い願うものである。 さいたま市で義父が小4の男児を殺害する事件が起きた。 無職で32歳という。 自宅向かいの空き部屋のメーターボックスに遺棄したようだ。 惨いことをする人でなしである。 決して許されるものではない。 無念なり。 令和元年九月二十日 教主 |
2019/09/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月17日、謹行382日目。 昨日は彼岸ともあいなり、参拝者も多かったようである。 連休も明けるが、台風15号の災禍で苦しみおる人々が難儀している。 電気が点かない、使用できないことは生活の出来得ぬこととなるをまざまざと示す事態となる。 戦争で血をみなくともライフラインを断ち切れば、それで生きていくことはできなくなる恐ろしさを感じる。 宇宙圏の防衛にも心を向けねばない時代に入っている。 東京では拉致者救出の大集会が開かれ、安倍総理も出席し、強き決意を述べている。 風穴をあけてほしいものである。 虐待、欺き、あおり等々、精神未熟児の大人等が悪しき行為を繰り返している。 未熟児故に何の悪びれもないのである。 心の教育の厳しき愛が必要である。 翌18日、謹行383日目。 万燈祭舗設も片付けられ、元の境内に戻った。 ご奉仕の信者の皆さん、職員の皆に感謝申し上げたい。 祭儀のDVDより来年に向けての反省と新規プランを思考した。 謹行後、出張より戻りし統理、総監と運営プランを検討した。 懸案事項の大事の一つを達成すべく、大詰めの資料を作成せねばない。 これは私と総監の仕事ではある。 私案をまとめあげることができた。 御神導に感謝ではある。 令和元年九月十八日 教主 |
2019/09/17
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月15日、謹行380日目。 満月の美しい月を拝する。 月拝鎮魂行にて清澄なる稜威を拝受する。 神社境内のあちこちが猪に掘り起こされる。 凄い力である。 内拝殿建具工事もあとは建具をはめるだけとなったようだ。 どのような感じとなるか楽しみと不安もある。 10時より金剛蔵王社の例年祭、18時より祖父・祖母の式年祭と万燈慰霊祭が斎行される。 2,000個ほどの提灯に灯明が灯される。 御霊等も必ずや慰め鎮まるであろうことを信念するものである。 翌16日、謹行381日目。 万燈祭も滞りなく終了したようである。 境内提灯飾り2,000個の灯明が点火され、霊火として美しい御光を照らしたようである。 点火中の20分間の祈りも荘厳であったという。 来年は夕刻5時45分より6時よりの点火がよいとの話があった。 統理以下祭員、奉仕者の皆さんに感謝である。 お天気に恵まれ祭場舗設にも力を頂いた。 謹行には会津、山形の信者さん等も参行され、楽しい教座会となった。 統理、総監、本田君等との運営経理資料作成の甘さに整合性をもてる仕事をすべく厳しく指導した。 祭場舗設の準備、片付けに奉仕の力を教師等は心せねばないであろう。 令和元年九月十六日 教主 |