ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ
 taiwa2さんのエントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2019/04/02
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
4月1日、謹行213日目。

月始祭を迎えた。

雨模様の朝となった。

祈祷神事は2時間を要したが、種々の神事にての動きにてか、

時間は余り気にならぬを改めて感じた。

教話にて東日本大震災からの本教団の甦りを回顧した。

崇敬者の方も驚きの表情であった。

そして、この3月の祈蹟の事業・神行にて大きく伸展した。

大物生大神の稜威開顕であった。

皆もしっかり神に願い、道を開くを指導した。

儀式後、8時15分より祖霊殿にて教主特別講義を開催し、実務指導をした。

4月の善導教化の目標達成を申し合わす。

そして、3月の大き仕事の達成に感謝した。

厳しき場より、明るく楽しき場の転換となる奇毘なるご神導の図りに手を合わすものである。

ごくごく自然にこの流れとなる語りに神々の妙を感体している。

有り難きことである。

新元号が『令和』と号された。

我が教団も、日本国も輝けるものとなるであろうことを信念するものである。



         平成三十一年四月一日 教主
2019/04/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月30日、謹行211日目。

雨模様の天候となった。

善導教化の祈蹟が発顕した。

祈蹟の事業に続いて神行面においても大物生大神の神威が開顕、

みちびかれしに伏して感謝するばかりである。

それは今日、明日に修理固成されるは確実となった。

平成30年度の素晴らしき締め括りを授けられしを有り難く拝受するものとなった。

謹行後、特別神事を執行した。

2時間ほどを要した。

穏やかなる神儀となった。

昨日とは全く神霊界の違う動きであった。

翌31日、謹行212日目。

庭は3センチほど積雪があった。

総監の迎えにて山へ向かうと道の雪は溶けていた。

神社の坂も積雪はなかった。

美しい雪景色を観る。

綿帽子を被られし開祖御像を拝む。

この月の祈蹟の事業、神行に熱き想いを込めて手を合わす。

謹行参行者も1,603名となった。

教師等も実務教座にて仕事をするということの尊さを少しずつではあるが、

信解、信行しつつあるようだ。

情けなきことではあるが、これが実状である。

自らが気づけば、これまでの学修せし種がいっときに芽吹く力は内包されているものと私は信念するものであるが、

その姿をこの3月の善導救済教化事業にみるものであった。

明日からの新年度を迎えるに大き力となりし有り難き3月とはなった。

努力せし教師等に感謝するものである。



         平成三十一年三月三十一日 教主
2019/03/30
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月28日、謹行209日目。

11時より特別神事を執行した。

中学1年生の女の子の素行に問題を抱えてのことであった。

大きく包み込みて温かき慈悲をもって諭した。

そして、神事を執行した。

誠に素直に私との約束をした。

祈蹟事案の一切が完了した。

大神様への感謝の喜びが込み上げてくる。

そして、もう一つの教化祈蹟も顕現されようとしている。

平成30年度結びの月にて、大きく伸展の道が開かれようとしている。

私の心も雲霧が青空へと晴れ渡りそうである。

あと3日間、教師等も頑張ってほしいものである。

翌29日、謹行210日目。

孫さんの合格の御礼にて参行された。

皆で心より祝した。

学ぶことの大切さを自ら悟り、祖母への感謝も悟りての心境に心嬉しく思うものである。

その後、特別神事を執行した。

儀式中、睡魔に襲われた。

祈り詞も再々過つ。

体力的に消耗疲労を覚える。

御神助あれと祈りをもって奉行するものであった。

明日、明後日と特別神事は続く。

気力、体力を持続せねばない。

教化善導も目標に手の届くところまできている。

教化祈蹟をみるを信念するものである。

教師等よ、頑張れ。

何事あれども頑張れと祈るものである。



         平成三十一年三月二十九日 教主
2019/03/28
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月27日、謹行208日目。

美しき星空となるも強風にて本殿外拝殿のおみくじ箱等を整えた。

福島から孫さんの進級試験の合否発表が午後にあるということで、今朝も参行された。

11日間日参されたことになる。

そして、結果は余り気にならなくなりましたと話された。

教主様のやるべきことを精一杯なせば、『あとは神様ご一任』の心境になりましたとも申された。

晴れやかな顔で話されておられた。

実務教座にては男性教師の善導布教の心無しの姿や、

教主様特別講義に対する感謝もない日報についてその心を観るものであった。

神明奉仕に対する感謝の心づくりのなきごとに、今日も心の痛む朝となる。

この後、山形の崇敬者が家族4人で参列されて特別神事を執行した。

一時間半の時間で幻妙なる世界を垣間見たようである。

驚きと感動を共感されたと漏れ聞く。

午後一時過ぎに進級試験合格との朗報が入った。

皆で喜びて御神導に感謝申し上げた。

善導教化の目標に向かい、更に前進したようだ。

余すところ4日である。



         平成三十一年三月二十七日 教主
2019/03/27
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月26日、謹行207日目。

開教社にてみそぎ祈願行を執行した。

併せて『福禄寿弥栄小槌』に大物生大神の稜威を込めさせて頂いた。

信奉者の幸大なるを顕現すべくの神宝神器となるであろうことを

絶対の信とするものであった。

1時間30分程の修行であった。

爽やかなる朝の空気が心地よい。

引き続いて一千日謹行に入る。

教座にて『時処位・判断五原則』を皆に問う。

やはり満足に非ず。

次の特別講義では、更に深きを説き、学ぶ心を厳しく諭す。

それでも勉強の積み重ねにて、

それなりの学修効果は見え出しているをもみるものであった。

エンジン全開せねばない。

講義の終わりには喜びの学びの場となりて、

善導救済の大なる活動展開を申し合わせた。

いつしか拍手の波となるごとの神人幸栄の学びの庭となっていた。

皆の大同団結の姿を観るものとなった。



         平成三十一年三月二十六日 教主
2019/03/26
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月25日、謹行206日目。

星月が美しい。

謹行と併せて職員感謝祭を奉行した。

教座にて此度の祈蹟の事業遂行にての奇毘なる神図りについて

総監より詳細に経緯が述べられた。

一同その神威と神通力に驚嘆の状となった。

善導救済の神行にもその力を生かすべくを伝えた。

その後、教主特別講義を1時間30分程なし、実践布教に入った。

夕刻の報告では目標の30%という。

明日から末日までに達成してほしいものと乞い祈むものである。

11時より祈蹟事案の契約を交わした。

これにて完了となった。

関係者一同、御本殿大前に列立し、感謝の言葉を申し上げた。

夫々の心に悦びを静かに刻ませて頂くものであった。



         平成三十一年三月二十五日 教主
2019/03/25
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月24日、謹行205日目。

雪が降ってきた。

それでも春の淡雪を観じる。

山形天童より父娘が初めて参行された。

教座では『大和の心』を紐解いた。

20歳の娘さんだが、出雲は知っていても大国主大神様は知らずであった。

時代であろうか。

話の仕方を勉強せねば伝わらないことを覚らねばない。

10時より開祖様十六年式年祭並びに万霊慰霊大祭・水児地蔵祭が統理斎主のもと斎行された。

よい儀式であったと漏れ聞いた。

大國地蔵広前での水慰霊の時は強風が吹き荒れて大変であったようだが、恙なく終えたようだ。

儀式より帰宅した子供等を呼びて、大和の勉強会を開いた。

神拝詞、教報を奉読した。

教報一面の私の文章もそれなりに読むを知る。

高1、中1、小4の孫等の能力を観察するものであった。

定期的に勉強会をすることにした。



         平成三十一年三月二十四日 教主
2019/03/24
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月22日、謹行203日目。

9時より祈蹟の事業案件の一つが芽出度く契約完了となる。

次の展開は25日となる。

そして、更によろしき事の事案に結ばれるを予兆している。

幸栄えの道の開きではある。

総監の卒なき対応にて、誠によろしき仕事の遂行となった。

感謝である。

御本殿大前にて契約に関わりし者列立にて感謝の言乃葉を奏上した。

大神の奇毘なる図りにてのみちびきであった。

次は25日の契約となる。

そして、更によき事が次々と生まれ出るを予兆するものである。

教職員等も大同団結して道の開きに尚一層努力せねばない。

有り難き一日となった。

喜びも慎みをもちての喜びとせねばない。

これも鉄則ではある。

翌23日、謹行204日目。

開祖様の奥都城を拝す。

奥都城の真上に美しい満つるごとの月がかかる。

本宮広前より天空を仰ぐと東方より南方へ龍雲がたなびく。

紫雲交りての美しき雲の流れを拝す。

今日もよき事の予兆を感ずる。

教座にて教師に明日の開祖式年祭について語らす。

三人三様なれど拙きに慨むなり。

明日の儀式の過ちなきを祈る。



         平成三十一年三月二十三日 教主
2019/03/22
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月21日、謹行202日目。

参行、教座参列者も1,500人を超えて1,518人となっていた。

生活の中に信仰を融合させるべくの道を絶対の信念をもって推し進めねばない。

日報等にても目標に向かって努めている教師も見えてきたは嬉しきことなり。

今朝ふと少年少女幼児等のかかりし、自閉症発達障害のことを思う。

現在の教職員もその如き症状であった人が沢山おったことを改めて知るものであった。

そういう人たちが今、教師となりて少なからず人を救う仕事をしていることに不思議を見るものであった。

一般社会では考えられないことではある。

やはり教団は奇蹟の教団と云われる由縁ではあると。

大神の大稜威の蒙らし軌蹟を見るものであった。

この如き人たちが更に一段階上がりての神明奉仕者と向上、成長してほしいものである。

同様の人たちを救う力とはなん。

大神さまの御告げにての『諭せども諭せども行い難しでは』の動きは当然であった人たちであったのだ。

その現実が今、変化しようとしているは、まさに一切を救うとの顕現であろう。

夫々の軌蹟が大和信仰の力となっていくことであろう。

精神障害者の甦りの奇毘なる布教軍団となるやもしれぬ。



         平成三十一年三月二十一日 教主
2019/03/21
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月20日、謹行201日目。

満つる月を拝す。

明日が望月である。

暖かい朝であったが、我が身体に異変を感じた。

だるい、ねむい、とにかく眠い。

この状は謹行中も続いた。

この症状は今日の神事の霊障と覚る。

気を入れるも中々に辛き身であった。

謹行後、特別神事を執行するも祈ることにも疲れが大となる。

我が身持ちこたえるかの危うさも感じたが、何とか執行した。

この如き霊障は初めてのことであった。

ある職員の症状を思い出す。

帰宅なし、仮眠をとる。

連日の特別神事のことも影響していたものとみる。

御神助あれ。

祈蹟の事業案件の結願の日取りが決定した。

有り難き日を迎えることになる。

善導救済の後期目の成果はこれからの道程ではあるが、

教師等のここ一番の頑張りで本年度を締め括りたいものと希うものである。

二段目の階梯を越えるべくや。



         平成三十一年三月二十日 教主

« 1 ... 130 131 132 (133) 134 135 136 ... 297 »

カレンダー
«  «  2025 4月  »  »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3