教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2017/08/17
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月16日、新聞にて「北、グアム沖発射保留。米の行動見守る。正恩氏、米激怒に迷いと恐れ」とあった。 終戦72年、平和誓うとの天皇・皇后両陛下のお写真も掲載されていた。 平成26年8月15日、宗教界代表としての献花を奉仕させて頂いたを想い起こす。 そして、控室での政治家皆の慎みなきを目の当たりにし心痛める想いでもあった。 私のこの3年越の想いを果たすべく、8.14式典よりその行動を執らせて頂いた。 来年の8月15日の主賓控室が一変するを願ってである。 これも宗教者の務めと判ずるものである。 東北は今日も雨模様である。 日照不足で稲をはじめ農作物に影響が出ている。 早くに夏の太陽にお出まし頂きたいものである。 平成二十九年八月十六日 教主 |
2017/08/16
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月15日、10時頃にホテルを出立した。 総監は靖国神社境内での日本会議主催の式典に参列するため別行動となった。 東北道をひた走るも、宮城県境辺りから事故渋滞となった。 山形道へ入るべく指示にて、午後4時過ぎには帰宅した。 鏡職員には2日間世話になった。 16日、17日とお盆休みを取るようなので、ゆっくりと休んで頂きたい。 東京出向組は睡眠も余り取れずに朝からの出仕である。 ご苦労様であった。 私も2日間で12時間程が車での道中であった。 現状、私の身体にはかなり苦痛となっている。 列車での移動も考えねばと思う次第であった。 平成二十九年八月十五日 教主 |
2017/08/15
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月14日、靖国神社昇殿参拝並びに8.14式典に参列のために東京へ向かった。 マイクロバス組は8時過ぎに、私は9時に仙台を出発した。 雨模様の中、予定より少し早めに到着した。 休憩の間、徳川宮司がご挨拶に参られしばし歓談させて頂いた。 12月3日の開祖生誕祭へのご来臨を希った。 また、11月頃にも対談との言葉が漏れた。 昇殿参拝には格別のご配慮を賜りごとに感謝申し上げるばかりである。 私はホテルへ入り着替えさせて頂いてから、千鳥ヶ淵墓苑へ向かった。 控室にて庭野先生、川端先生としばしお話をさせて頂いた。 会場に案内され、加藤厚生労働大臣と挨拶を交わした。 後に私の予ね心にありし事を言上げした。 政界にも先輩後輩の壁があるようであったが、心に留めおきますと断じられた。 民進党元代表の蓮舫氏も見えて挨拶をさせて頂いた。 開式され、新宗連代表挨拶を務めさせて頂いた。 理事長として4回目の挨拶となった。 私の任期の結びともなる挨拶である。 新宗連の皆さんへ、ご来賓の皆さんへ心からの感謝をもって奉読申し上げた。 式典後に主賓の皆さんには、お一人おひとりお名前を挙げて御礼申し上げた。 明るく返礼を賜った。 千羽鶴の奉斎の形等、些か気になるところもあったが、よい儀式であった。 雨落ちず守られしであった。 教団別礼拝にてもよい祈りをさせて頂いた。 随員の石笛と鈴の響きが祈りと相まりて御霊等を慰め頂いたものであろう。 感謝です。 平成二十九年八月十四日 教主 |
2017/08/14
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月13日、統理斎主の許にて、お盆花慰霊祭・日蓮宗浄霊安鎮祭並びに 祖霊祭が10時より斎行された。 小一時間程の晴れ間がのぞいたとのことであった。 数日間ずっと雨模様にて心も温められたようである。 祈祷殿の祭場も美しい飾り花や生花にて、浄土の世界が醸されたようである。 御霊等もきっと慰められたものと信念するものである。 祈祷殿より祖霊殿に移りての祖霊例年祭も厳粛に斎行されたと聞く。 この日は山形の篤信者の永代奉斎之儀も併祭されたという。 すべての信仰者の祖霊・故人之霊神が奉祀されるを希うものである。 祭員はじめ、準備に奉仕された皆さんに感謝を申し上げるものである。 平成二十九年八月十三日 教主 |
2017/08/11
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月9日、今日も雨模様で温度が上がらない一日あった。 そのような中で本殿広前舗装工事の皆さんが忙しく働いている。 大幟旗を立てるべく穿ち工事が今日より入った。 お祓いをなし、14ヶ所を穿つことになる。 水道配管の埋設箇所もあり、注意しながらの作業となる。 この後、統理、総監、加藤室長と打ち合わせをなした。 瑞詮寺建造にての経過報告があり、神殿床材にてまたも不具合材料とのことで、 九月の竣工は覚束ないようで、再度の延期の願いとのことであった。 役員、信者の皆に申し訳なきことである。 心痛むばかりであるが、業者さんにも更に努力して頂かねばない。 昼過ぎまでの会議となり、その後、特別神事を執行した。 翌10日、昨晩は寝つかれぬまま思念思考した。 諸々の思いをメモに取った。 未明より潔斎し、神託にて様々なみちびきを拝し奉り心を定めた。 今日よりは私の業務指示は総監経由より統理経由に変更した。 指示書作成の後、蔵王寮に向かう。 道中も思念思考し、道の開きを練る。我が行場の倉庫増改築等も3日より施工しているが、 今月一杯はかかるものと思う。 平成二十九年八月十日 教主 |
2017/08/09
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月7日、午前8時30分より職員2人の訓戒指導をなした。 予期せぬ事態ともなるが、慈悲の熱き心をもって誘い諭した。 どのようになるかは本人の心次第である。 滅入れば奈落に落つはいっときである。 御神導あれと祈るばかりである。 その後、最終班で登拝された関東在住の青年の特別神事を執行した。 年内にも教団奉職となるであろう青年である。 今日は職員の不浄さ、怠慢を観るものであった。 心が痛む。 翌8日、仙台七夕も今日で終わりである。 昨日今日と台風の影響で人出は大分減じたようである。 やはり人間はお天気さんにはかなわぬということであろう。 福島のご夫婦が来山し、奥さんの癌の病いを癒したいとのことであった。 昭和36年頃、ご主人の父親が開祖様を頼って流行病を治したいと願ったそうである。 その幼き頃の想いをもって来られたようだ。 ステージ4で転移もあるというが、大神の憐みを乞い祈むものであった。 雨中にても本宮広前の舗装工事を着工していた。 職人の皆さんの姿がとてもよい。 きっとよい仕上りとなるを楽しみにしている。 平成二十九年八月八日 教主 |
2017/08/07
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月6日、午前7時より神社にて拉致者、失踪者家族の皆様とティータイムをさせて頂いた。 失踪者家族の皆さんは初めてであった。 『10月で何らかの動きとせん』を力強く断じ、三山へ向かった。 山形に入ると青空が広がった。 実に爽快な天候となった。 10時頃に羽黒山頂に到着すると、教団の登拝団が統理を筆頭に出迎えてくれた。 参集殿までの参進は法螺吹奏にて誘導された。 貴賓室にて宮野宮司、阿部権宮司のもてなしを受け、記帳をした。 例年のごと、教化費の奉納に預かり感謝を申し上げた。 合祭殿での太々神楽祈祷の前に、宮司より花束の贈呈にて歓迎と感謝の心を拝受させて頂いた。 神饌も殊にの吟味がなされ、舞も三曲奉納された。 有り難き極みであった。 儀式後、宮司より30分程のお話を拝聴させて頂いた。 明治時代よりの歴史を紐解かれ、私も大変勉強になった。 その後、皆と別れて帰山した。 3日間の事務がたまりて、処理遂行するも明日に持ち越しとなった。 少々疲れが溜まっているようだ。 平成二十九年八月六日 教主 |
2017/08/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月5日、空港ラウンジで総監より、今日の出立班にて持参すべきものの 失念により迷走しているとの報告を受けた。 思念思考、鎮魂にて、明日に私自らが三山神社へ参拝することにした。 結びの班に合流し、太々神楽を拝受し、宮野宮司にもご挨拶申し上げることにした。 これで全てを統めることになった。 予定通りに帰宅し、神殿にて2日間のお務めの無事なるを感謝申し上げ、 三山登拝道中安全を祈願させて頂いた。 平成二十九年八月五日 教主 |
2017/08/05
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月4日、常の如く鎮魂をなし、朝食後に知恩院を参拝した。 日本一の桜門に信仰者の篤きを識り観るものである。 数回お参りしているが、桜門より参道を歩くは初めてのことであった。 階段を登るに休み休みであった。 汗だくになり、この後、近江神宮を正式参拝した。 朱色の桜門御垣が美しい。 神社本庁の方よりの取次もあり、丁寧なるお迎えを頂いた。 佐藤宮司も時間をお取り頂き、小一時間ほど談じさせて頂いた。 秋田大曲の出身とのことであった。 たいへん和らいだ時間となった。 『時の神様』というお話も頂き、いろいろと勉強になった。 この後、比叡山へ向かう。 斎藤事務局長の説明を受け、今日は開会のご挨拶のお役目となる。 舞台会場に上がりて立ち位置や座る位置の動線を確認した。 例年猛暑に悩むというが、今日はさほどではなくよい気候であった。 特別控室で先生方と親しく歓談した。 午後2時45分に開式し、司会に促されて開会のご挨拶を申し上げた。 境内一杯の参会者であった。 世界の平和を共々に祈り上げる式典となった。 新宗連の先生方、金峯山寺の管長先生ともご挨拶させて頂いた。 私も宗教人としてよい場を与え頂いたことに感謝したい。 新宗連理事長の巡り合わせの御縁でもある。 ホテルでのレセプションに参席したが、私は早めに退席させて頂いた。 2日間のサミットにて、現在の世界宗教間の有り様を少しく垣間見るものであった。 私には私のやらねばなき事も改めて明となった。 平成二十九年八月四日 教主 |
2017/08/04
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月3日、総監同行にて京都に出張すべく、午前6時15分には家を出た。 仙台空港より伊丹空港へ飛び、予約ジャンボタクシーにてウエスティン都ホテルへ荷物を預けて 「比叡山宗教サミット30周年記念・世界平和祈りの式典」の第一日目の会場となる国立京都国際会館に向かった。 ご案内を頂いた後、新宗連の斎藤事務局長の詳細説明にて登壇席への動線を確認した。 二千人余の集会とも云われている。 控室にて森川天台座主、庭野先生、神社本庁総長の田中先生とも親しくお話をさせて頂いた。 午後1時より式典が開会され、世界各地よりの宗教者も集いている場の空気を感応した。 講演を終え、私共はホテルに戻る。 シンポジウム、鎮魂の祈りは慎ませて頂いた。 夕食を取り、早めに休ませて頂いた。 何やかにやと疲れが溜まっている身上ではある。 平成二十九年八月三日 教主 |