ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ
 taiwa2さんのエントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2017/03/16
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月15日、時間を繰り上げての雪中巡拝となる。

美しい雪化粧ではあるが、今日は楽しむことはできずではある。

下山なし、9時に家を出る。

新宗連会館に12時40分に到着すると、首相官邸に行かれる先生方が既にお待ちであった。

事務局より説明があり、首相官邸近くの路上に駐車して時間調整をした。

官邸には身分確認の上で入場すると、よくテレビで見る建物や庭、ロビーであった。

ロビーには記者と思われる人たちがたむろっていた。

自民党事務局長の案内で部屋に通される。

お茶を少しずつ頂きながら待った。

時間より少し早くに安倍首相が見えられ、私どもの紹介の後に口上を述べさせて頂き、

「北朝鮮による日本人拉致被害者の即時帰国を求める要望書」及び

「新宗連24教団の代表署名簿」を一千万人会員の想いをもって手交させて頂いた。

15分程、首相が諸々の事情を話された。

私は一言、年内の解決をの言葉を申し上げた。

甚だ難きことは承知の上ではあるが、やり遂げて頂かねばない大事ではある。

私にとっては10年来の大きな仕事である。

新宗連の力、事務局の熱意にて今日の日を迎えることができた。

一つのけじめをつけさせて頂いた想いがする。

関係者に心より感謝するものである。

今後は学習会を通して世論に訴えていかねばない。

宗教関係団体の協力も仰ぎたいものと存念するものである。



         平成二十九年三月十五日 教主
2017/03/15
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月14日、雨の巡拝となる。

神山は雨に煙る幽幻の世界を醸す。

出羽三山権宮司より、私の願いし事への回答が統理に入った。

全てよろしきこととなった。

有り難きことである。

明日の安倍首相との面談にはスーツにての連絡が入った。

スーツはほどんど着ない生活にて少々面倒ではある。

適当に選びてズボンをはくと腰回りが緩くガバガバであった。

体重が5キロも減ったせいでもあったが、吊りバンドもせねばなくなった。

ネクタイも髭が邪魔で結び辛きものであった。

参加メンバーも大幅変更ともなったが、これも詮なきことではあるとする。



         平成二十九年三月十四日 教主
2017/03/14
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月13日、朝の迎えが3分遅れてきた。

寝坊をしたようだが厳しく指導した。

職員の妻が精神を病みて長年苦しんできた。

夫にも子にも尽くせぬ身上であった。

自らの信仰にての改善を希ってきたが、そうもいかない状となり、

特別神事の執行を奉行した。

精神の病は誠に厄介なるものであるが、幼き3人の子等の為に御神助を仰ぐものであった。

この日、2人の人を職員として採用することに決めた。

16日より2人は新採用、1人は再雇用である。

4月16日には更に1人の採用がある。

教団も賑やかになってくるであろう。

10人は雇用する予定である。

新宗連事務局より、北朝鮮拉致者救済の要望書提出が、

3月15日午後1時45分と決定したとの報が入った。

先日、この2週間内にはの話があったが、急ぎ決定したようだ。

この問題解決の大き布石とせねばない。



         平成二十九年三月十三日 教主
2017/03/13
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月12日、今朝の巡拝行にては少しの間ではあったが

太陽を拝することができた。

秩父、東京の女性も参行された。

巡拝後、秩父の信者が御礼参りにて昨夜は参籠されていた。

一家7人で、娘さん2人が受験合格し、

夫の病も落ち着かれたとのことで参られた。

心臓の病があるとのことで、神体法を3つほど指導した。

9時よりは特別神事を執行した。

戻りて行課をこなす。

かなり身に堪えし一日とはなった。



         平成二十九年三月十二日 教主
2017/03/12
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月11日の報道にて、朴大統領が罷免されたとあった。

また「森友学園」の申請も撤回されたという。

何れにしても過ぎる事は危うきものになるの教えのごとである。

今日で東日本大震災から6年を迎えた。

復興はまだまだ遠い先にある。

故郷に戻るを断念した多くの家族がいる。

町も人口減少で繁栄するは甚だ難きでもあろう。

私は今朝、誠に美しい淡雪の白華を咲かせた神山での巡拝行となった。

統理先達での称言奉唱が身魂を心地よく清める。

巡拝行も残すところあと14日となった。

これから帰山なしての行が控えている。

震災追悼慰霊祭並びに復興祈願祭は統理外祭員にて斎行され、

顧問の土井先生、相談役の相沢先生も参列され、ご挨拶されたそうだ。

幻創さんによる創作太鼓で『大和龍』の演目での演奏が披露されたとの報告があった。

なによりである。

教団も6年間よく頑張ってきたものである。

教職員、信者の皆に心よりの感謝を申し上げたい。



         平成二十九年三月十一日 教主
2017/03/11
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月9日、今朝の巡拝行は女性信者、教師も参行し、3時間余の行となった。

神々との縁を語り、想い出語りともなった。

皆と楽しく巡拝を行修した。

大和信仰の大いなる飛躍の年への始まりの日ではある。

称名唱和が心地よく木霊する。

巡拝行も25日まであと15日となった。

翌10日の巡拝行は数日ぶりに御来光を拝することができた。

まさに高天原である。

若き男性教師も自らの行として連日同行していることは楽しくではある。

日々の行課を行うに身の重さを感じるようになってきている。

気を入れねばもたなくなる。

気張らねばない。



         平成二十九年三月十日 教主
2017/03/09
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月8日、一千日大行933日、1,917座を行修せし日に、

大和教団立教・創立60周年の記念日を迎えた。

教統の継承より22年を経た。

多事多難の22年ではあったが、心篤き教師、役員、職員の皆の支えにより

教団を護りきたことは有り難きことであった。

巡拝行は5時よりなし、8時より本殿にて、大和立教・創立60周年記念奉告祭を、

斎主統理にて斎行した。

雪の舞う朝であった。

私にとりては感慨一汐ではあった。

開祖様に心より感謝とお誓いを申し上げた。

参列の皆に感謝の言葉を述べさせて頂き、記念写真を撮り、

出羽三山神社へ感謝の参拝をすべく出立した。

大型バスと本部車2台にて、山形に入ると雪も強くなったりと天候が大きく変化した。

羽黒山にては法螺吹奏所役の先達にて参進し、参集殿にて権宮司さん等の出迎えを受け貴賓室へ案内された。

宮司さんへ奉納金をお渡しし、しばらく歓談後に合祭殿にて60周年奉告祭を厳粛に斎行して頂いた。

三山の夏山登拝講中の甦りを誓約した。

儀式後、斎館にて祝賀直会を開催し、宮司さん外12名の神職の皆さんと楽しい語らいをした。

大国様の唄と大國舞の唄を統理が歌い、全員が舞い巡った。

結びに声高らかに楽しくエールを送り、弥栄祈念をした。

三山大神と大和大神の神縁の結び固めの神人幸栄の一日となった。

宮司さん外、皆さんの温かいおもてなしを賜った。

感謝です。



         平成二十九年三月八日 教主
2017/03/08
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月6日、今朝は曇りとなり太陽は拝せず。

女川より毎朝3時に出立して巡拝に参行せる80歳の行者がいる。

出羽三山峯中行にも30年来参行された強者でもある。

東日本大震災の津波よりも山をよじ登りて生命を取り止めた人でもあった。

今日は峯中行での祈り言葉を学びて稽古した。

なかなかによい言葉である。

統理も唱えたであろう祈言ではある。

我が巡拝行にてもしばらく唱えてみることにした。

今日の奉唱行は難儀であった。

成満まであと69日である。

翌7日、体重が70キロを切り、69キロに落ちていた。

当初より5キロ減じたことになる。

明日に着る略礼服のズボンが大分ゆるくなり、きっと吊バンドが必要となりそうだ。

大市神山高天原よりは御来光を残念ながら拝むことはできなかったが、

朝のたなびくの美しきを観る。

私自身も唸るごとの御神意であった。



         平成二十九年三月七日 教主
2017/03/06
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月4日、今朝の巡拝行に怪しき病の疑いがある支部長の女性が夫と共に参行した。

私は御神託での託宣を言告げた。

『何事ありても守り申す』とのことであった。

そして、開教社にて「生命守り給え」と力強く祈念させて頂いた。

必ずや救われるであろう。

美しい真紅の太陽を拝す。

生命誕生の陽霊ではある。

翌5日の巡拝行でも美しく輝ける太陽を拝した。

気仙沼、女川よりも参行され、皇居勤労奉仕より戻りし職員も参行した。

秋田の30代の女性の意識と言葉が出たようだ。

昨年12月より奇病症状に苦しみし女性であったが、御神託のごと奇跡顕現となった。

必ず助かるを母親に言告げるものであった。

御神助あれ。



         平成二十九年三月五日 教主
2017/03/04
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
3月2日、今朝の巡拝行は久しぶりの曇り空であった。

田中君、畠山君の随神行にて大声を発しながらの巡拝となった。

祈りの言葉の発声の仕方等を指導しながら巡った。

今朝は足も体も少々重い感じであった。

自分の身体の状態も日毎に変化する。

あと74日である。

何が起こるか分からないのが行でもある。

御神導、御神助を仰ぐほかはない。

皇居勤労奉仕の為、神社も神光殿もほとんど人がいない。

留守組も頑張っている。

感謝です。

新聞には16歳の少年少女の刃傷沙汰が次々と掲載されている。

心が痛むばかりである。

翌3日の巡拝行も残念ながら曇り日となり御来光を拝することができずであったが、

随神行者等の大声祈清奉唱は全山を清めるごと力強きものであった。

大分声が通るようになってきたは嬉しいことではある。

戻りて行場にて行課を行修した。

世間では石原元都知事が記者会見にて豊洲移転のことを話したようだ。

百条委員会での喚問も控えている。

白黒よりも潔さを示すべきものと私は思っている。

人間は晩年の身の処し方が大切ではある。



         平成二十九年三月三日 教主

« 1 ... 173 174 175 (176) 177 178 179 ... 297 »

カレンダー
«  «  2025 4月  »  »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3