教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2016/03/17
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
3月16日、現山形教会の移転に伴う解体工事と移転先建物の改修工事の為に出向した。 折しも山形教会では月例感謝祭の前にて、信者、役員の皆さんが出迎えて下された。 皆さんに今後の工事計画をお話しさせて頂き、上山へ向かった。 奉納者の方が屋根や外壁を綺麗に修理して下されていた。 有り難きことである。 一通り検分なし、私の考えを業者さんに話をさせて頂いた。 5月中には移転、遷座となるであろう。 時を同じくして富山の瑞詮寺道場の地鎮祭も斎行される。 忙しさはしばらく続くであろう。 夕刻より円応教の深田教主と久しぶりにお会いして、楽しい語らいの中での食事をご馳走になった。 WCRP主催での東日本大震災の慰霊祭に来られたという。 被災者として心より感謝申し上げたい。 平成二十八年三月十六日 教主 |
2016/03/16
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
3月15日、日宗連理事会出席の為に上京、増上寺正門より入り明照会館を随行者が確認しておらず、 端から端まで歩く破目となった。 汗だくとなり、3分遅れてしまった。 苛立つこと禁じ得ずではあったが、これも私の心の修行と受け入れざるを得ぬものとした。 4月14日には70周年の祝賀行事が催行される。 日宗連と御縁を頂き2年近くにもなるとほぼ様相が見えてくる。 6月には役員の改選ともなる。 更なる会議運営の密度を深く厚くするにはの心もある。 平成二十八年三月十五日 教主 |
2016/03/12
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
3月11日午後1時より東日本大震災追悼五周年犠牲者慰霊祭並びに復興祈願祭が 大國神社にて統理斎主のもと斎行された。 40分過ぎ頃より政府式典を放映、天皇陛下のおことばを拝聴させて頂いた。 誠に勿体ない限りではある。 この後、幻創さんによる大國復興太鼓が奉納された。 30分間の熱き演奏であった。 天皇陛下は、16日より宮城県に行啓あそばされ、 被災地のお見舞いと復興状況をご視察なされるという。 どれほどの勇気と希望を頂けるであろう。 県民こぞってお迎えの心を示さねばと思うものである。 平成二十八年三月十一日 教主 |
2016/03/08
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
3月7日、大神の奇蹟を拝し我が家に大き福徳が授かった。 次から次と有り難きことが醸される。 お陰で教団護持の為にも貢献させて頂けるは有り難きことである。 私は物心ついた頃より不思議なほどに御神威にて道の開かれしを体験している。 大学受験合格、結婚、事業、修行、教統継承、教団護持の事業展開と 祈蹟が奇蹟を生ず連続に導かれているのである。 顧みればみるほどに我が人生の軌跡は遥かなる時を経し頃より、神々にみちびかれ、 ご先祖の助けを頂いてのことに他ならずであったようだ。 祖父敬一郎は惟神の道の修行に誘い、我が若き日の過ちをも小事小難となし、我が身をお守り頂いた。 いつの頃からかそれが為にも我が教団にお尽くしお返しせねばの気持ちが強くなっていたようである。 今もその気持ちは倍にも増している我が身ではある。 『如何なる事があろうとも挫けぬ』の強き信念も神授されし魂の力と拝し奉るものである。 平成二十八年三月七日 教主 |
2016/03/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
3月5日、一人の若い娘さんが50日間の参籠奉謝行に入行すべく来山した。 明日3月6日より4月24日に至る迄となる。 これまでの生活環境とは異次元の世界となる。 当人には世間ではこのようなことをするのは『おかしな人』というのですよと伝えおいた。 もちろん半分はジョークではあるが、もう半分は真なりとしてである。 23歳の娘の人生にも辛きことも多々あったに違いない。 されど今、神々の御胸に縋り、これからの人生を明るく生きようと決意をもっての修行である。 この修行に参加した者は何れも大き神威を拝している。 この大市山・大國神社の神気漲る大自然は抱かれるだけで救われゆくのである。 信じて縋れば必ず道は開かれるであろう。 霊性の開花と共に強い心を養いゆくが此度の行の要となるであろうことを念じてやまない。 平成二十八年三月五日 教主 |
2016/03/05
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月29日午前10時より、大國神社にて第5回皇居勤労奉仕出立式を執行した。 本年は19名の参加者である。 昨年は先がけて、靖国神社合同慰霊祭をお仕えしたが、今年は板橋道場に直行となった。 3月1日、皇居勤労奉仕がいよいよ始まった。 初日は赤坂御用地の御奉仕となった。 11時頃には畏くも皇太子殿下の御会釈を賜った。 団長として私は3度目のお言葉を賜った。 些かの緊張と慎みを心するものである。 本年は万歳三唱の任はその流れにては辞する事の御神託に是れ順うものとした。 結果5団長が希望、じゃんけん勝負となった。 担当官に後日尋ねると、今は若い人の団長も多くなり、自己主張が強くなっているとも話されていたが、 何れにしてもこのように各団長に親しくお言葉を拝し奉るは国民の一人として有り難き極みではある。 私共は午後よりの奉仕も休憩所近くにて腐葉土を造る作業となった。 3月2日、担当官より天皇陛下はインフルエンザにて御会釈は叶わずとなったが、 皇后陛下が窓明館(休憩所)にお出ましあそばされお言葉をおかけ下されることになった。 午前11時、御車が静かに停止され窓明館のドアが開かれお立ちになられた。 天皇陛下の御会釈の際は半歩下がりてのお立場であらせられるが、 被災地などでお声がけ下されるごとの誠に勿体なき立ち位置にて、被災地の私共をお労い下された。 仙台にも行啓下されることのお言葉を拝し奉った。 夫々の奉仕団のことをよく見知りおきての温かいお言葉を賜り、大き感動の場となった。 皇太子様、そして皇后様の国民の幸せを希われしお姿そのものであらせられた。 結びに『今日の皆さんのこと、陛下にお伝え申します。』とのお言葉まで私の真正面にて頂いた。 私の魂の震えを覚えるものでもあった。 今日も勤労奉仕ならではの有り難きを賜った。 3月3日、奉仕3日目は東御苑辺り、3月4日は吹上御所の清掃奉仕をさせて頂き、無事4日間を終了した。 私と鏡君、遠藤教師は宮内庁にて天皇陛下、皇后陛下よりの賜物伝達を拝受し、 窓明館にて団員一人一人に授与申し上げた。 天候に4日間とも恵まれ、暖かい春の陽射しの下での奉仕に感謝するものであった。 テレビ報道にて、3月中旬頃に福島、宮城県に行啓あそばされ、被災地を御励ましになられるとのことであった。 ご健康となられしに手を合わすものであった。 大和奉仕団に感謝です。 平成二十八年三月四日 教主 |
2016/02/29
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月28日午前7時より、第20期第6回責任役員会議が開催された。 本教は11人の責任役員にて構成されている。 庁規によりて代表役員は統理が任じられている。 8時半までの1時間半をもって報告、審議がなされた。 結びに私が60周年を迎える来年に向けての布教・組織構築について教導させて頂いた。 9時よりは平成28年度前期総合役員会が統理議長のもとにて宗務活動・事業活動等について報告、方針が発表された。 朝早くからの会議であるが、相談役の先生方もお忙しいところ3名の方が出席下された。 有り難きことである。 立教60年の記念事業の一つである『開祖様微笑みの御坐像』を鋳造されている長谷川雅也氏ご夫妻、 随神霊神奉祀之碑を施工する松田勝行氏も私の講演会に出席された。 11時15分より1時間程にて講演をさせて頂いた。 演題は『大和にて尊き生命を救うべし』として、生命の尊さを語らせて頂いた。 会議並びに講演会に出席された皆に感謝するものである。 講演会後に映像記録係のミスで録画されておらずの報が入った。 何としたものかと心痛むものであった。 この後、来賓の皆さんと懇親昼食会をなし、閉会となった。 平成二十八年二月二十八日 教主 |
2016/02/27
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月24日、開祖様の微笑みの御坐像の修正検分に山形へ向かった。 総監も加藤室長も鏡君もその出来栄えに随喜した。 されど私には口元や白衣の衿元など、まだ些かの気持ちはあったが、帯の結び目の修正のみとした。 しかし、翌日の修正写真を観察し、衿や胸元なども修正することにした。 夕方に写真が送られてきたのでよしとしたが、まだ心残りはある。 奉鎮座式は3月20日を変更し、4月10日の開教祭とさせて頂いた。 4月9日の前日に納まる予定である。 あとは鋳金家と大神様、開祖様の御力とはなん。 また、本教霊継神宝とすべく『出雲石出雲型勾玉46ミリの美保岐玉』の完成に近づき 3月15日までには完成との連絡が入った。 4月10日に開祖様微笑み御坐像の奉鎮座之儀と併せて奉納式が斎行できればと思っている。 私の希いがまた叶うことになる。 嬉しきことである。 平成二十八年二月二十六日 教主 |
2016/02/23
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月18日の新聞に『中国、ミサイル・レーダー配備。南シナ海』とあった。 中国軍が南シナ海のパラセル諸島に地対空ミサイルを配備したと米メディアが報じた。 平気で約束を破る国の証左である。 ロシアにても然り、不都合になれば簡単に破る。 日本人にはそれはできないのである。 誠実であり仁義に熱いのである。 交際交流をすれば日本人ほど誠実で親切な国民はいないと判ずるであろう。 中国より爆買いと称して大挙来日する。 インターネットで日本のよさがどんどん広まっているようである。 飲食、家電、薬、雑貨、観光等々、全てが超一流なのである。 そして、世界一安全な国でもある。 オリンピック開催国のブラジルのチルドギャングの如き報道がなされている。 貧困の醸す不幸でもあるが、恐ろしいことでもある。 統理外、新宗連青年会の東アジア平和使節団も2月19日より26日まで、ミャンマー、タイへ出国している。 無事を祈るばかりである。 平成二十八年二月二十二日 教主 |
2016/02/21
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月18日10時より特別因縁解除の慰霊・祈祷を執行した。 高校受験を3月初旬に控え、正月明けより成績も優秀であったのに不登校になっているという。 母親の執拗な説教もストレスの一因であることは、当人も自省しているが、 大事な受験を控えての突然の変化にどうする術もなきての願いであった。 大神の御助けを乞うものである。 翌19日は立教60周年の記念事業の一つである『開祖さまの微笑みの坐像』の第一回鋳型修正後の検分を行なった。 此度は写真持参にての検分となったが、まだ開祖さまの微笑みとまではゆかずである。 頬を豊かに、口元を修正することにした。 それでも全体の姿は整いしものとなっていた。 台座も石宮の台座を参考に寸法を取った。 無垢材を使用する希望も提示した。 24日は現場にての検分とした。 2月20日、正参道小砂利が階段にはねていたのを清掃するように指示するもそのままであった。 大鳥居より神変社までを掃き清めた。 それでも30分程奉仕させて頂くことになった。 祈祷所にて一人の不埒者がおり大喝した。 周りの者が仰天し、委縮していたが、たまには雷を落とさないといけない。 この後、特別慰霊を執行した。 我ながら気の充つる神事の奉行となった。 必ずや霊験の立つを感応した。 この三ヶ月、眼の具合が悪い。 視力が低下し、字を読むことが難儀である。 少々痛みもある。 医者嫌いにて足が向かないため、もう少し様子をみてみたい心である。 平成二十八年二月二十日 教主 |