教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2014/02/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月17日、新宗連の常務理事会並びに理事会出席のために上京した。 大雪の後ということで列車発車時刻の2時間前の6時半に家を出た。 仙台駅にて総監と合流し、コーヒーを飲みながら物を生み出す力の養いについて少々談じた。 車内で老婦人が再々携帯電話を使用していた。 まったく常識をわきまえずであった。 予定通り本会場である解脱会本部に到着すると、すでに宮本先生、江口先生が席に着かれていた。 ほどなく岡野理事長が参席され、事務局より議案が述べられ、報告、確認となった。 理事会資料に文芸春秋の靖国問題に対するものがあったが、 私にとっては不快極まりなきものであり、新宗連の先師先達の意を尊重し、 今後の行動『靖国神社に祀られし英霊への感謝と絶対不戦の誓い』について弁じた。 理事会ではこの問題担当理事より論じられたが、 これまでの視点によるものであり、私には聞き難きは否めなかった。 新宗連の先師先達たちの熱き想いを説かねばない。 私たちは政治家ではない。 宗教人である。 靖国の英霊に対してどう向き合うのかが第一である。 法的、政治的な問題とは一線を画すべきものと思考するものである。 私は予ね申していることがある。 新宗連だからこそできる社会奉仕、貢献を為さねばないことを・・・・ 平成二十六年二月十八日 教主 |
2014/02/17
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月16日、大雪、強風の悪天候にて今日の講習会は延期することになった。 昨日の雪かきにて背中腰廻りの筋肉を傷めたようだ。 注意しながら作業したつもりでいたが、やはり年のせいなのだろうか。 我ながらがっかりしてしまう。 筆を取りて字を稽古する。 小さい字は殊に書けない。 どうして真っ直ぐに書けないのか、自分の癖字に難渋している。 いい加減腹立つばかりであるが、 字を書くごとにて負けてはいられないとして稽古するものである。 この雪の中、地鎮祭ということで出向した教師もいる。 道中の災いなきを祈る。 私も明日は新宗連の会議で朝6時30分には家を出なければならない。 統理、総監は一泊にて、私は18日に4人の方々の特別神事の執行の為に 懇親会途中退席となるであろう。 先生方とお会いし、よろしき会議の縁を結びたいものである。 平成二十六年二月十六日 教主 |
2014/02/15
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月14日、また大雪となった。 13日より降り続いている。 関東圏も大変なようである。 今朝15日は6時より雪かきをした。 腰を痛めぬように注意しての作業である。 30分も行うと汗びっしょりとなり、今日は湯舟に浸かり身を清めた。 やり残しの仕事を今日一日かけてなさねばない。 明日、16日は準教師資格取得の講習会を催行する。 信者6人、職員6人程のものではあるが、大和の善導救済法をしっかりと教導せねばない。 我が教団の弱点なる教えによる信仰生活の指導ができる人たちを育成せねばない。 その力がまだまだ不足しているのである。 この大雪である。 明日朝まで来山できるか心配である。 私も参加される人たちの熱き心にしっかりと応えてやらねばない。 大神に交通安全、良き講習会となるべく祈り上げるものである。 平成二十六年二月十四日 教主 |
2014/02/14
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月12、13日と特別神事を執行した。 永代奉斎之儀や深き因縁解除の慰霊祈祷など様々な神事であった。 願い人たちの諸々の問題を現界=見える世界から、 そして霊界=見えない世界から見透かすのである。 生活の有り様の改善から霊界での御霊の想いを霊査・神託にて 根本、根源よりの救いと解決を図るのが特殊神事でもある。 私はこれまで多くの特殊神事を奉行させて頂いているが、 一つとして同じ事はないのである。 人の心も、霊の心も十人十色なのである。 人は何を求め得るのか、そして御霊にありても同様である。 その求め得るものを満足にさせなくてはならない。 しかしながら過ぎるものは是正せねばない厳しい指導も必要となる。 人の悩みも計り知れぬものがある。 御霊の悩みもそれ以上に計り知れぬものがあることを 神事祈祷を仕える者は心せねばないのである。 平成二十六年二月十三日 教主 |
2014/02/12
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
ソチでのオリンピックが開催された。 若い人たちの活躍、そして7回出場というジャンプの葛西選手等に期待が込められる。 何れにしてもオリンピックに出場できる選手は並大抵の努力ではない。 日本も大いなる褒賞制度を検討してはどうかと思う。 皇居勤労奉仕も無事滞りなく終了し、8、9日は数日分の事務処理を行った。 11日の県有志による建国記念式典には総監のみの参加とした。 4時よりは18回目の書道教室に参加、稽古をなした。 柳泉氏に願い上げていた祖霊殿の揮毫を持参された。 大変なご苦労をおかけしているを拝察する。 数ある書より選ばせて頂くも選択するは甚だ難しい。 10数点の中より4点を残す。 後日改めて観賞、選ばせて頂くことにした。 コーヒータイムで皇居勤労奉仕のことを話すと、 来年は是非参加させて下さいとの心を示して下された。 参加者が増えれば板橋道場では手詰まりとなる。 将来は更に利便性の良い所に大きな道場を持てるよう、 力をつけていかなければならないと心するものであった。 平成二十六年二月十一日 教主 |
2014/02/09
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月8日、仙台も何十年ぶりかの大雪となった。 朝方にメジャーで測ると我が庭は41センチもあった。 北側の歩道やガレージ前を雪かきした。 かなりの広さゆえに一仕事である。 汗びっしょりとなった。 道場に参籠している田中教師も庭や南側の雪かきに苦労していた。 神光殿は朝4時頃より紺野教師が雪かき奉仕、 神社はローダーで除雪とそれぞれ大変であったようだ。 雪国の人たちの苦労を少しは感じ得たものと思われる。 関西・関東圏も交通麻痺などで難渋したようだ。 やはり自然界の力は偉大なるものである。 この自然界の力をエネルギーに変化する智恵を人間界はもつべきであろう。 私は日本が産油国にならなかったことがこの美しい国土を保てた要因と考えている。 太陽の力、海の力、大地の力、山水の力を以ってのエネルギーの進化である。 現太陽光パネルも産業廃棄物となるという。 この処理法も定かではないと聞く。 何れにしても天地の恵みを享受できる智恵を 日本から発信して頂きたいものと希うものである。 平成二十六年二月八日 教主 |
2014/02/08
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月3日、皇居勤労奉仕の為に大國神社にて出立式をもって出発した。 初日は国会議事堂を見学、入口にて当教団顧問の土井享先生と政策秘書の女史の方に迎えられて中に入った。 私も生まれて初めての見学であった。 階上より議場席を見下す。 日本の国政、国策が議られる場を心して観させて頂いた。 1時間程ゆっくり案内して頂き、外で記念撮影をさせて頂いた。 その後、皆は板橋道場へ、私を含めて4人はホテルにて宿泊、明日からの奉仕に体を休めた。 2月4日、3時15分起床。 潔斎をなし鎮魂行を修す。 早い朝食をとりタクシーにて皇居桔梗門に向った。 今年より参加者確認が厳しくなり身分証明書の提示が必要となった。 団員の一人が誕生日に誤記があったため、その確認に手間取った。 八木さん、長谷部さんら宮内庁の担当職員の笑顔に迎えられ奉仕が始まる。 第一日目は雨模様となり、午後からの両陛下のご会釈を賜り解散となった。 本年は平松総監に団長を任じた。 昨年は統理、本年は総監に、陛下よりの直接のお言葉を賜る栄誉の機会を与えた。 来年からは私が再び団長をと考えている。 陛下の傘寿を数えられている。 私も古希を迎える。 奉仕を通してあと何年御目文字が叶うものかと。 これからの一年一年は大切な一年となるであろうことを感じている。 三日目の2月5日は赤坂御用地の奉仕にて皇太子殿下のご会釈を賜った。 総監もそれなりに感謝の言葉を述べさせて頂いた。 誠に有り難きことであったものと思われる。 四日目は皇后様の養蚕場の周りを清掃させて頂いた。 私は腰を痛めており長い立ち仕事は少々辛いものがあったが、 皆の一心なる奉仕の姿に勇気づけられた。 初めての参加の人には生涯の想い出となるものと思われる。 解散後、皆に此度の奉仕の感謝を申し上げ、それぞれ帰路についた。 本年も新宗連会館にバスを駐車させて頂いた。 五日間、教団も何事もなく奉務のあることに感謝である。 板橋道場にて皆のお世話を下さった小板橋さんには殊の他の感謝を申し上げるものである。 平成二十六年二月七日 教主 |
2014/02/03
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
今日より2月に入った。 1月5日よりの寒中火祭謹行の結行日である。 岩本教師の先達にて厳修された。 2時間に及ぶ祈祷であったと漏れ聞く。 御神示よりて本年は岩本教師が全てを采配した。 3年間休まずに神明奉仕に精進している。 弱かった体も丈夫になってきたのは大きな神威の賜物と云えよう。 成満を心より祝福させて頂きたい。 祈願者の願事は必ずや叶うであろうことを確信するものである。 翌2日は節分厄除祭が統理斎主にて開祭された。 10時頃に巡拝していると車がドンドン上ってくる。 第一、第二、第三駐車場はほぼ一杯となった。 祈願者、参列者共々に大神様の福縁に預かり、良い一年を過ごして頂きたいものである。 殿内は護摩祈祷後、『福は内、福は内。鬼は外、鬼は外。稔れ稔る稔る。』の 豆撒行事の声が賑やかに響き亘った。 撒く人も、拾う人も笑顔で一杯である。 神人幸栄う節分厄除祭であった。 平成二十六年二月二日 教主 |
2014/02/01
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月31日の産経新聞にて「安保理討論会合に靖国参拝・慰安婦問題、中韓北と日本応酬」とあった。 中国は『靖国神社を日本の侵略のシンボルとした上で、安倍首相がファシストの 戦争犯罪人たちを訪れたことは、国連憲章が作り上げた戦後秩序への挑戦だ』と。 韓国は『日本は軍国主義の過去に適切に対処せず、切り離そうとしている』と。 北朝鮮も『日本は被害者の傷ついた心にナイフを刺している』と批判。 これに対して日本は『戦後、日本は一貫して平和の道を歩んできた』と反論とあった。 中国はロシアやそれなりの国を抱き込み、反日攻勢を激化させてきている。 戦勝国の英米をもである。 日本の孤立化を図り貶めようとしている。 靖国に鎮まる英霊等は霊界からどのような動きを為さんとしているのか。 日本の精神を堅持せねばない。 外つ国々は自国さえよければそれでよしの姿であるを悟らねばない。 アメリカ一辺倒では危ういのである。 平成二十六年一月三十一日 教主 |
2014/01/25
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月21日より大國神社のパンフレットを新しく作るべく仕事に取り掛かった。 今日で4日目となるが、頭の中で諸々の構成を思案して書いている。 書くほどに思考力も湧いてくる。 以前に作ったものが何とこんなものであったかと思えてくる。 それでも作成時は「よし」と感じていたのだから、その感性は天と地ほどの差があるを覚る。 それだけ我が力がついてきたという証左ともいえよう。 本教団の中にその歩み、歴史を知る者はいなくなった。 これを契機に私が教団の歴史、共々に書き残しておかねばない。 これは私の仕事でもあろう。 祭式、祭儀次第、特別・特殊祈祷次第、霊能開発修行次第、 諸々種々の修行次第、教典・教義の解釈と、やるべきことが山積みである。 新宗連をはじめ、諸々の関係団体との仕事も多くなるであろう。 統理はじめ後陣の者等がどこまで仕事に、道に向上できるかではあるが、 教育しかないのだが、夫々のお道にかける心次第ではある。 平成二十六年一月二十四日 教主 |