ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2006/08/16
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
八月十五日、小泉首相は終戦記念日に国民との公約である

靖国神社参拝を早朝になされた。英霊への当然の義務を

果たしたに過ぎないものである。近隣諸国の思惑に右往左往する

必要は何もなく、売国奴的利権に走る輩に翻弄されることは

全くないのである。日本国民の代表としての参拝に心より

感謝申し上げるものである。

昨日は、孫二人を伴って墓参りをなした。仙台北山霊園の

保積家の奥都城、教母の実家方の浄土宗墓地の斉藤家、

宮城霊園内の大和墓苑の関縁並恩師半沢家の奥都城、最後に

大國神社にある開祖様の奥都城をお参りさせて頂いた。

お花やお供物を準備し、一日がかりのお参りとなる。

一歳児の秀紀にとっては始めての行事参加となる。

嗣親は新宗連青年会主催の千鳥が淵での行事に出向の為、

不参拝とはなったが、家族に故人の姿を伝えゆくことは

後々の家族の絆を太く結び固める由縁となろう。


             平成十八年八月十五日  教主
2006/08/15
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
本教恒例祭である『お盆花慰霊・身延山及日蓮宗に

関する霊等の安鎮祭』が八月十三日に斎行された。

教信奉崇敬者皆さんの先祖を始め、親兄弟姉妹水児の霊、

縁りの霊そして万物一切の霊をも慰める御祭である。

大和神光祖霊殿を祭壇として、二四〇〇余柱をお迎え申し上げた。

つげの木枝に、信奉者の皆さんの奉仕で奉製された色とりどりの

飾り花が美しく飾られた。生花、御明かりを献供され、

海の幸山の幸も盛り沢山供えられた。さぞかし御霊様たちも

心有り難く受け納められたことであろう。

慰霊は御霊が受け納めるか否かである。心の籠らぬお金や物を

いくら供えても決して御霊は受け納めぬを覚らねばない。

御霊は姿・形は見えずとも永々と生き続けているのである。

お盆にて迎え火、送り火をする風習は、それを如実に物語る

大事なる神事である。御先祖を心明るくお迎えし、真心込めて

心新たに手を合わせたいものである。


              平成十八年八月十四日  教主
2006/08/13
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
今日は午前十時半頃より、大國神社山野草公園第二期整備工区を

視察させて頂いた。第一期整備工区とはまた趣きの違う自然林の中の

山野草を楽しむことができるようだ。なかでも『イワウチワ』の群生が

凄いようである。佐藤正喜君一家の奉仕で、既に三百米余の散策道が

切り拓かれている。鬱蒼とした杜を、極力自然を残存させながらの

整備工事である、さぞや大変な作業であったろう。時折り雨の降る中を

萩原紀子さん、聡君等と一時間余り巡り、心地よい汗をかかせて頂いた。

来年は第一期整備工区と相成り、多くの人々の心を癒し、楽しませて

くれることでしょう。本教団も来年は立教五十周年・開祖生誕百年を迎える。

相応しい、記念事業の一つとなることであろう。

また、十二日、十三日と『たかさんイベント』の開催があり、今日も

多くの家族連れが来山、楽しまれていた。争いの絶えぬ国々にも、一日も

早く、人が安心して生き活きと暮らせる平和の訪れを乞い願うものである。


     「遠神恵給守給幸給」


                   平成十八年八月十二日  教主
2006/08/12
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
はじめまして。

当ブログの管理人でございます。

教主様のご協力により、今後、ご多忙な合間に出来る限りではございますが、

このブログのためのお言葉をいただけることとなりました。

貴重なお言葉ゆえ、編集することなく、伝えていきたいと思います。

今後はこのブログを通して、多くの方々に、教主様のありがたいお言葉を

拝読していただければ幸いでございます。

平成十八年八月十二日 管理人

« 1 ... 306 307 308 (309)

カレンダー
«  «  2025 10月  »  »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1