ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ
 taiwa2さんのエントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2022/07/09
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月8日、自修行常の如し。

10時過ぎより特別神事執行す。

今日の祭員となりし教師の準備が満足ならずにて無駄な時間を費やす。

引き続いて巫女修行者の特別講習をす。連続3日間となる。

儀式中、頭皮が痒くなり弊行す。

12時30分、車中にてテレビをつけると、安部元総理が銃に撃たれて心肺停止との報道がなされていた。

奈良市大和西大寺駅前での選挙演説の時という。

道中命助け給へと祈りながら帰宅す。

すぐテレビをつける。

病院に救急搬送され治療されしも午後5時半頃に身罷りしを知る。

山上徹也なるの手製の銃にて背後から撃たれ倒れるなり。

この日本で元総理がである。

無念の極みである。

何のこともない人間によって、日本にとって大切な政治家を失った。

新宗連として拉致問題にても大変お世話になりし方でもある。

心よりのご冥福を祈るばかりである。

自分勝手な考えの拙き精神異常者が増えている恐ろしい世の中に突き進んでいるを慨むばかりである。

私共宗教者の為すべきことを改めて自覚、行動に転じねばない。



         令和四年七月八日 教主
2022/07/08
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月7日、自修行常の如し。

本宮参拝の折、板橋君とお兄さんが外拝殿西廻廊敷石工事の仕上げをされていた。

挨拶をなし感謝を申し上げた。

常に教団に心を寄せられ諸々の仕事をして下されている。

新宗連の新理事長となられた大慧会教団会長の石倉寿一先生と事務局長の大滝君がご挨拶に来社された。

昨夜は嗣親と総長が夕食を共にされたという。

四年ぶりの再会であった。

私が理事長の時に常務理事になられた先生である。

正式参拝後に会の運営にて私が心にありし事を参考になればと諸々お話させて頂いた。

私は一時間程にて巫女修行者の指導もありて失礼したが、

総長が名取市の東日本大震災犠牲者の慰霊碑を案内、お祈りを捧げられたとも漏れ聞く。

わざわざの来仙、来社に感謝を申し上げたい。

報道では仙台で登校途中の女子中学生の背中を包丁で刺し重傷を負わせたという事件が起きた。

幼子の保護者が部屋に置き去りにして遊びほうけているうちに亡くなったとか。

英国首相が辞任せざるを余儀なくされたとか。

コロナ感染も増えている事など憂うる事件が報道されていた。

どうする日本はではある。



         令和四年七月七日 教主
2022/07/07
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月6日、自修行常の如し。

昨夜来の痒みにて寝不足なり。

難儀す。

職員等にFAX指示す。

朝刊にてKDDIによる通信障害が86時間ぶりに完全復旧との記事があった。

教団も携帯等使用できずの面倒があった。

かく云う私もではあるが、科学文明の利器のモロサを露呈すものであった。

人を殺めるに刃物はいらぬのごとを覚る。

世の中を混乱に導くは簡単なることの証左でもあろう。

今日は10時半頃に定期検診にて相木クリニックさんへ行く。

6月10日より一食より三食にしていることを話さねばないものと。

体重を増やすことなく三食を頂ける体の不思議を今、体験している。



         令和四年七月六日 教主
2022/07/06
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月5日、自修行常の如し。

10時より特別神事執行す。

引き続き巫女修行者の指導す。

7月1日より二ヶ月間の予定にて入行、私の第一回目の指導である。

教師の指導には謹行後の30分を指示している。

朝の日句祭にては祭式作法の指導もなすごともや。

いろいろな癖がある。

発声、立ち居振舞いにおける悪い姿も。

これを糺すには大変だなと。

それでも高い志をもっている。

その覚悟を大切にしてあげたいものと。

14時より参集殿の陥没にて総長、加藤君とで施工業者である大成建設さんに来て頂き、諸々の相談をす。

気づき得ぬ点を助言して頂いた。

地下水系は何系統もあるのではとのことで土木関係者にも相談するとも。

大がかりな工事になるを心せねばないかもしれないと。

参集殿、祈祷殿、本殿等の建物は基礎がしっかりしているから心配はないでしょうとも。

建造物にて指摘されし点を早急補修工事に入らねばないものと。

日昼より手甲等々痒み強く対応に少々難儀している。

夜半も大変であった。

御神護を祈るばかりなり。



         令和四年七月五日 教主
2022/07/05
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月4日、自修行常の如し。

今日も暑い一日であった。

御神託にて諸々の誘いを拝し奉る。

教務部長にもFAXにて送信、心に留めさす。

7月は縁神三山登拝行が実施される。

人数的には昨年並にきているようだが、これからどれほど増やせるかではある。

事務処理に一日追われる。

もう夜の9時半となった。

8時半頃に品川弓教師が来宅にて、届け物を持参す。

遅くまでご苦労なり。

相馬までこれから帰宅すと。

10時を回るかと。

体に留意なし精進を乞い祈まん。

手甲掌、足甲とかなり痒みがでる。

昨晩は足にもアイスノンを当て包帯でまくごとであったが・・・。

今晩はどうなるものかと。



         令和四年七月四日 教主
2022/07/04
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月3日、早い時間よりの自修行となる。

立教例大祭の『大和の祈りの集会』について1時間余の神託となる。

次々とご神意を拝し奉りて、あっという間に概案まとまる。

やはり神事の尊き力をみるものである。

今後は職員等に指示を出すは慎むとすも、なかなかそうもいかずの自分がいる。

即断即決即実行の私にはトロトロ待つはかなり辛い修行ではある。

KDDIの通信障害にて携帯使用できず面倒だが固定電話にて教務部長と

『秋の大祭』並びに『大和の祈りの集い』にてのプランを申し合わせおく。

これから相双分祠の感謝祭という。

昨日は田村大國講社の集会にて帰りは遅かったようだが、体を留意なしおつとめに努めて頂きたいものと。

筆頭教師にて頑張っている。

有り難きなり。



           令和四年七月三日 教主
2022/07/03
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月2日、自修行常の如し。

今日も猛暑なり。

昨日は教団運営の全てを嗣親、総長等に全託すごとの命を下す。

夫々が夫々の立場をもって責任ある仕事を全うすを希ってのことではある。

いつまでも教主の主導ではならぬと神断をもって断行させて頂いた。

私は皆よりの相談をもって教導すごとに徹するの強き意を示した。

私のおつとめは聖の神業である善導救済の大道であるを。

人を救い御霊を救うべくの神事をなし、御教えをもっての心づくりのおつとめに専念すべくの道でもある。

また、教団後進者の為の修行なすべく資料、御教えをまとめ書き残しおくおつとめに入らねばとの思いもある。

私の為さねばない修行の時間をできるだけ作りたいものと。



         令和四年七月二日 教主
2022/07/02
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月1日、自修行常の如し。

5時より嗣親斎主にて月始祭斎行す。

副斎主の教務部長は祖霊殿にて浄霊祭を執行す。

儀式後、本殿にて鈴木絵美伊の巫女修行入行奉告祭を嗣親執行す。

9時より特別講習会を開講す。

始奉告祭後に私より神明奉仕への怠慢をもって、平成30年11月1日に大前に献奉りし

嗣親以下教職員等が自らの志を記めし大神様、開祖様にお誓いの書を断腸の思いにて、

大前より撤し一人ごと差し戻す仕儀を事なす。

自省と神明奉仕への厳しきを諭しなす。

7月8月9月までの定めし本教団護持伸展の道を夫々が自らの力で切り拓くを断ず。

その後、午後1時半まで私の最後の講習をなす。

昼食後、午後2時半より4時半まで教師等が心して今後の道を開くる学びをなしたとの報告あり。

ここ一番の甦りをなし、大事を完遂してほしいものと希う次第である。

心身共に大分疲弊す。

帰宅なしシャワー水潔斎なし、拝神、今日の大事のご神導に感謝の念を捧げさせて頂いた。

教師等の日報に夫々の反省の意が記められていたが・・・。



         令和四年七月一日 教主
2022/07/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月29日、自修行常の如し。

10時より事業運営者会を開く。

今後の主たる事業について私より指針をのべる。

その後、一議案ずつ検討、ほぼまとめることができた。

明日からの業者さん等との打合せにて決定をしてゆくことになる。

大き仕事が待っている。

長年の懸案事業の一つであった『大和墓苑合祀墓建立』にて大き救いのできることに感謝したい。

私の体も発疹、痒みは続いているも、まだ仕事はできる。

有り難きことと感謝すばかりである。

今日も21時を回った。

事務も一段落となん。

翌30日、自修行常の如し。

9時前より金剛蔵王建立例年祭が嗣親斎主にて斎行す。

10時より特別室にて宮城霊園課長さんと第一回目の大和墓苑合祀墓建立の打合会を開く。

1時間半ほどの話し合いにて大きく光明を見るものとなる。

一ヶ月後に今日のまとめの図面を提出するを約す。

3通りの図があるが第一案に落ち着きそうである。

何れにしても類い稀な奥都城墳墓となるを確信す会となる。

更に良い智恵が提供されるものと信念す。

もう一事案も13時半過ぎに打合せ終りて、神社境内電線工事の100%回答を得しという。

御神助に感謝すばかりである。

今日は二事案が大きく道の開きし日となん。

明日は月始祭後、9時より特別講習会を開講す。

奉告祭後に一つのけじめをつける大事を執行すごとになる。

9月までの教化運営のけじめでもある。

また、一人の女性の決断による巫女修行の始行日ともなる。

7月、8月の2ヶ月間にて立派な巫女となるべく育てねばない。



         令和四年六月三十日 教主
2022/06/29
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月27日、自修行常の如し。

7時10分、田中君随行にて徳洲会皮膚科へ。

待ち時間にて田中君を教導す。

医師は体は悪くない、手はそれなりに病みしも憂いはなしと。

頭皮にてもや。

少し軽い診断なれど信ずるしかない。

薬は少し検討処方となる。

帰宅なし、即、薬を塗る。

何としても改善良化せねばないものと。

運営の道、我れの想うごとならじ姿に心重くなるが、詮なきものとはゆかぬ現状がある。

御教えに副い奉る仕事をせねばない。

翌28日、自修行常の如し。

田中君を7時半に召して打合せす。

十年日誌の出版社よりわざわざ電話を頂き注文させて頂いた。

令和5年版である。

私から注文しなければと思っていた矢先であった。

終日、事務に追われる。

夕刻、嗣親帰宅し、新宗連理事会の報告を受くる。

岡田光央理事長より石倉寿一先生へ理事長引き継ぎとなった。

理事にも動きがあったようだ。

嗣親も理事に復任、総長は評議員と元に戻る。

皆さんより温かいおこころを拝したようだ。

会議後に本山先生よりご馳走になったとか。

いつも心にかけ頂き有り難いことである。

岡田前理事長をはじめ諸先生方が私のこと心に懸け頂きし言葉にも手を合わすものであった。



         令和四年六月二十八日 教主

« 1 ... 62 63 64 (65) 66 67 68 ... 297 »

カレンダー
«  «  2025 4月  »  »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3