教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
2025/05/19
奇蹟の神威
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
5月18日、自修行常の如し。 『こころ』の編集校正にかかる。 最終稿ともなるものにて、いろいろ考え方にも変化を生ずる。 写真の点数を増やしたり、大和の心等の件りも入れるとか、ここにきて変化がある。 これも御神意と随順する次第である。 編集者の横尾君には大変とは思うが、少しでも良いものの心を優先すものである。 教務部長より9時50分頃連絡入り、今から神社へ出立しますと。 30分早いとも。 瑞詮寺出向における集いにお二人の方に再度お話しなさいと。 その後、すぐにお二人の方も参加しますと。 御神導の如きとなる。 横尾君、総長とは再々の打合せす。 写真編集もようやくにまとまる。 横尾君も頑張っている。 もう午後3時を回った。 禊大行の修行者は予定より15分程前に帰山という。 身体を崩す人はいないようだが、詳細報告は5時頃かと。 それでも二日目は大変よい天気に恵まれた。 仙台も27度と真夏日となった。 私も白衣を脱いで作務をしている。 これから夕べの謹行に入る。 行を終りて書斎へ。 皆の行の報告を見る。 立石神社の裏は大木が根元から焼けていた。 すんでの所であったことを知る。 部落の人等が消火活動をなされたのではとも。 奇蹟の神威であろうと。 拝神行をなしている最中、多くの人が涙を流されていたという。 大神様、開祖様と感応したようだ。 別当さんとは留守でお会いできなかったが、お供えもの、初穂を玄関内に置いてきたと。 無事に帰山、午後3時より直会に入ったという。 皆の感体談に嬉しき言葉が沢山あった。 行ほど尊いものはないとの証左を拝す行となったようだ。 教務総長はじめ教職員の奉仕に感謝申し上げるものである。 令和七年五月十八日 教主 |
このエントリのトラックバックURL
https://taiwakyodan.org/x/modules/weblog/weblog-tb.php/2998
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。