教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
2025/05/18
心のあり方の違い
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
5月17日、自修行常の如し。 一日中雨模様の天候となる。 みそぎ大行第一日が始行される。 7時半受付、8時より奉告祭、神事に入り、記念写真、本行に入る。 三座をなし、万象館道場へ14時20分着、水行に入る。 15時45分終了、教務総長が迎えにくる。 15時50分より講義に入る。 30分オーバーで17時30分となる。 記念撮影をなし、神社へ帰山す。 私は夕刻の謹行に入り、書斎にて資料検分、今日一日の感謝を申し上げる。 私の講義は『こころ』の章と『行なるべし』より紐解き展開す。 日本人と西洋人の思考の型、国土の違い、魂しい、心のあり方の違いより、日本人の力を説く。 戦後80年に及び、大東亜戦争の顛末を少しく語る。 女性が大半でどのように感じたかと興味を観るものである。 もう21時30分となる。 修行者は明日は3時起床、4時に開祖様の御修行の聖地である大船渡綾里白浜の立石神社へ奉拝に出立す。 寝不足による交通事故などなきように注意すを祈念すものである。 令和七年五月十七日 教主 |
このエントリのトラックバックURL
https://taiwakyodan.org/x/modules/weblog/weblog-tb.php/2997
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。