教主様のお言葉 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン : Miscellaneous :
![]() |
最新エントリ
2019/09/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月17日、謹行382日目。 昨日は彼岸ともあいなり、参拝者も多かったようである。 連休も明けるが、台風15号の災禍で苦しみおる人々が難儀している。 電気が点かない、使用できないことは生活の出来得ぬこととなるをまざまざと示す事態となる。 戦争で血をみなくともライフラインを断ち切れば、それで生きていくことはできなくなる恐ろしさを感じる。 宇宙圏の防衛にも心を向けねばない時代に入っている。 東京では拉致者救出の大集会が開かれ、安倍総理も出席し、強き決意を述べている。 風穴をあけてほしいものである。 虐待、欺き、あおり等々、精神未熟児の大人等が悪しき行為を繰り返している。 未熟児故に何の悪びれもないのである。 心の教育の厳しき愛が必要である。 翌18日、謹行383日目。 万燈祭舗設も片付けられ、元の境内に戻った。 ご奉仕の信者の皆さん、職員の皆に感謝申し上げたい。 祭儀のDVDより来年に向けての反省と新規プランを思考した。 謹行後、出張より戻りし統理、総監と運営プランを検討した。 懸案事項の大事の一つを達成すべく、大詰めの資料を作成せねばない。 これは私と総監の仕事ではある。 私案をまとめあげることができた。 御神導に感謝ではある。 令和元年九月十八日 教主 |
2019/09/17
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月15日、謹行380日目。 満月の美しい月を拝する。 月拝鎮魂行にて清澄なる稜威を拝受する。 神社境内のあちこちが猪に掘り起こされる。 凄い力である。 内拝殿建具工事もあとは建具をはめるだけとなったようだ。 どのような感じとなるか楽しみと不安もある。 10時より金剛蔵王社の例年祭、18時より祖父・祖母の式年祭と万燈慰霊祭が斎行される。 2,000個ほどの提灯に灯明が灯される。 御霊等も必ずや慰め鎮まるであろうことを信念するものである。 翌16日、謹行381日目。 万燈祭も滞りなく終了したようである。 境内提灯飾り2,000個の灯明が点火され、霊火として美しい御光を照らしたようである。 点火中の20分間の祈りも荘厳であったという。 来年は夕刻5時45分より6時よりの点火がよいとの話があった。 統理以下祭員、奉仕者の皆さんに感謝である。 お天気に恵まれ祭場舗設にも力を頂いた。 謹行には会津、山形の信者さん等も参行され、楽しい教座会となった。 統理、総監、本田君等との運営経理資料作成の甘さに整合性をもてる仕事をすべく厳しく指導した。 祭場舗設の準備、片付けに奉仕の力を教師等は心せねばないであろう。 令和元年九月十六日 教主 |
2019/09/15
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月13日、謹行378日目。 久しぶりにて美しい星空を仰ぐ。 神社境内の芝地が猪に荒らされはじめている。 山中より下りてくるのではなく、公道より上ってくるようだ。 道路を5頭から10頭が歩いてくるのを見かけるという。 何らかの対策を講じねばない。 奉賛事業も声がけが始まり、その動きも見えている。 9月、10月の2ヶ月間にての展開をと願っている。 自宅のトイレセンサーが故障したようで異常音が鳴り響いている。 業者さんも直せずという。 メーカー対応のようだが、連休にてしばらくこのままでは大変である。 翌14日、謹行379日目。 今朝も星が美しく、望月を迎える。 不思議なことにトイレのセンサーが直っていた。 有り難きことである。 万燈祭の提灯飾りの木工作が終わったようである。 2,000個程の提灯が飾られるが、一仕事ではある。 心を込めての奉仕を希うものである。 令和元年九月十四日 教主 |
2019/09/13
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月11日、謹行376日目。 震災後8年と6ヶ月が経た。 傷跡はまだまだ深きにある。 我が教団にありてもである。 総監よりの報告の中で求めおきたい土地の売却商談が出てきた。 求むべく条件提示案を示した。 8時より埼玉の役員の御位神事を執行した。 北本より早くに出てきたという。 今日は神社に参籠し、明日帰るという。 帰宅なし、孫の体調不良にて話を聞いてやる。 心より生ずる変化とみるが、どう鍛えるか。 これも私の修行課題の一つであろう。 翌12日、謹行377日目。 教座にて開教神大国主大神の御神意、大御心を解析した。 そして、その御神命を遵守する神明奉仕のあり方を説き示す。 言葉の発露に勇気を促すものである。 昨日、改憲を達成すべく内閣改造がなされた。 小泉進次郎が環境相に抜擢された。 新内閣に期待したいものである。 韓国政府は反日感情のみで正気を失っているとしかいいようがないことを次々と為している。 憐れむべし韓国である。 令和元年九月十二日 教主 |
2019/09/11
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月10日、謹行375日目。 夏日となった。 教座にては開教神大国主大神を教師等に解かす。 まだまだ未熟である。 教典を紐解く力拙きなり。 9時より美豆子之霊御霊奉斎之儀を斎行した。 儀式後に昭和53年頃に開祖様に助けられたとして、その御恩に報いるべく、 私と同年の一人の男性が来社された。 懐かしき人であった。 青年部にても世話になった人である。 自動車修理工場より手を広げ、保冷車の事業もなしたが、 御苦労されていたを記憶している。 体も悪くして本当に御礼が遅れてしまいましたと申されていた。 今は2人の子供も立派に育ち、今日来ることができたそうだ。 その誠実な心に感謝するばかりであった。 ご本殿大前に奉謝金を献て奉り、事の由を申し上げた。 開祖様、大神様の御神護あらんことを乞い祈むものであった。 これを契機に再び信仰の火を灯して頂きたいものである。 相双分祠の篤信教師である方よりご奉賛をお預かりさせて頂いた。 有り難い嬉しい一日となった。 令和元年九月十日 教主 |
2019/09/10
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月8日、謹行373日目。 FAXされてきた日報にて80歳となる篤信者の女性が、 此度の奉賛の為にご自分の葬儀費用として蓄えてこられた金銭をご奉賛下されたという。 信仰人生の感謝をもってと記されていた。 涙こぼれるを禁じ得ずであった。 我が大和への信仰の心に手を合わすばかりであった。 謹行後の実務教座で教職員に回示した。 統理以下皆が目頭を熱くしていた。 皆でこの方の心を頂き、善導救済に励まねばと心新たにするものであった。 大型台風15号が関東に上陸という。 仙台もかなりの影響が出るかもしれないを覚悟せねばない。 翌9日、謹行374日目。 5時30分より金剛蔵王大神奉賛碑の裏に建立年月日の刻字の件にて 石駒勝行氏と最終打ち合わせをした。 また、今日より本殿敷居の石を埋め込む工事に入るという。 台風の影響で施工可否がでる。 謹行教座では勝行氏と問答式にて2つの生命を説く。 異次元の学びにて面喰らっていたようだが、よい学びとなったであろう。 実務にては仕事の捉え方を指導した。 本末を判断できぬ仕事の仕方に私も心重くなるを禁じ得ずである。 令和元年九月九日 教主 |
2019/09/08
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月7日、謹行372日目。 斫工事で本殿正面よりブルーシートが外され、東方に移動されていた。 正面が外されるだけで何ともすっきりした感じとなった。 三陸より3人の方が参行された。 毎月何人でも続けられるは嬉しいことである。 その中の1人の女性が霊障にて異常行動となるも一喝なし鎮める。 霊に遊ばれし現象ではある。 これまでの様々の体験にて捌く力が増している。 昔、三十代の男性異常者が後ろに座りての祈祷の折に、 背後から首を絞められ生命危うきの体験もした。 霊を侮ることはできないを覚るものである。 総監の長男が友人10人と神社にて参籠し、食事を楽しむという。 例年の行事となっているようだ。 友人の多いことは何よりである。 香港の一国二政府は守られるのか。 市民のデモにより、破壊行動ともなん。 集団心裡の恐ろしさでもある。 韓国も反日政府、中国、ロシア、英国、米国と一国の利益のみの政治活動である。 これが外国の精神ではある。 大和の心、精神はなき民族とどう対峙するか。 我が政府の対応が試される。 令和元年九月七日 教主 |
2019/09/07
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月6日、謹行371日目。 本殿内は斫工事にて喉に少なからず影響あり。 今日一日では無理そうである。 鳥海山の大物忌神の長年の私の勘違いが判明した。 総監がネットで調べたようである。 私も神道辞典にて調査した。 若き頃鳥海山に行きて、御神像と社号標の如きイメージがありて、 大国主大神の御別称と思い込んでいた。 感謝ではある。 統理、加藤室長と境内清備懸案事項の打ち合わせをした。 神拝詞修正の打ち合わせも行った。 彼は私にはない能力をもつ人である。 これまでも大いにその力を発揮してきたが、反面もあり困惑するときも多々ある。 とにかく特異な存在なのである。 10時より特別慰霊を執行した。 謹行後に時間を経過すると非常に疲れを生じる。 2時間に及ぶ神儀であった。 気力、体力、霊力維持に我が身魂に一喝し、気合を込める。 何とか奉行するも、御霊代に誤記があった。 迷惑をかけることになる。 担当教師の届け書に誤記があったようだ。 叱る気力も失せてしまう。 改め奉斎の旨をお伝えすることにてお詫び申す。 令和元年九月六日 教主 |
2019/09/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月5日、謹行370日目。 一つの階段を昇る。 次なる会談は11日である。 此の間に大き事案の光明をと乞い希うものである。 内拝殿の斫工事にて今朝の謹行は喉がいがらっぽく少々難儀する。 目には見えぬ粉塵が蔓延しているのであろう。 今日、明日には終了するとは思うが、過ちなき施工を願うものである。 謹行後、統理の身上の特別神事を執行した。 2時間の厳儀であった。 教主神事の正伝として受け納める意もあるのであろう。 気力、体力、霊力、知力、胆力を鍛え上げて道を切り拓いてほしいものである。 明日の神事も深き因縁解除となる。 一家4人が精神を病みし家系にあり、厳しきものとなろう。 祝詞、願文を清書なし整える。 御神助を乞い祈まん。 夫が恐くて子供を助けられなかったと裁判で母親が語っていた。 子供を守るのが母親の任でもある。 それは動物の世界でも同じである。 自らができねば人に力を乞うも子供の生命を守る力であろう。 勇気も智恵も本能力も欠落している。 未熟児の大人としか言いようがない。 大和の根本教育こそ救いの力とはなん。 令和元年九月五日 教主 |
2019/09/05
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
9月4日、謹行369日目。 朝は雨模様なれど日中は陽が射した。 陽光は身体が温かくなり気持ちがよい。 教師等のやる気も上がってきてほしいが、先が思いやられる。 統理、総監等の運営能力向上に蔭が射されしも跳ね返す力がほしいものである。 今日は特別神事を取らぬ時間とした。 これまでの霊的感症を清めねばの思いである。 本殿内拝殿の建具取り付け工事に入った。 4日間が敷居工事の為に敷石を切り、掘り削るとのことで御神霊に心苦しき日となる。 参拝者にも不都合をおかけする。 過ちなき施工を乞い祈むものである。 令和元年九月四日 教主 |