教主様のお言葉 - 最新エントリ |
最新エントリ配信 |
カテゴリ
メイン :
Miscellaneous(2866)
|
最新エントリ
2011/12/08
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
十二月六日、秋田県秋の宮に出向した。 仙秋街道の県境を越えると道端には薄らと雪が残っていた。 山並も雪化粧されつつある。冬到来の実感をする。 釣り吉三平のロケ地の川を渡り、神室山の麓の地に私は初めて立った。 神縁ありて大和神道秋ノ宮道場開所となる。 支部長さん等が出迎えて下された。 皆さんの明るい声、表情が嬉しく有り難い。 数日かけて綺麗に屋敷を清掃して下されていた。 本当に有り難いことである。 しっかりした家構えの立派な家であった。 神室山という神山の登山口にある屋敷でもある。 60世帯の集落という。山の水を利用しているそうだ。 神壇舗設を検討し、畳やガラス戸の交換も願った。 神室山大神の御力も添え給いて、この集落の方々をはじめ 秋田の人々の心の拠り所としての道場としていきたい。 想えば三年余の紆余曲折あっての開所御鎮座となる。 10日に神壇舗設をし、11日に神祭斎行の予定である。 関係者に心より感謝申し上げるばかりである。 平成二十三年十二月七日 教主 |
2011/12/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
十二月四日、強風により御本殿にて行われる予定であった生誕祭は 祈祷殿に変更を余儀なくされた。 この御山は殊に風の強き場所がある。用心に越したことはない。 10時より儀式斎行、11時過ぎ頃より式典、祝賀会と 午後2時までの4時間余を皆さんと楽しい時間を共有させて頂いたことは 大変有り難いことであった。 94歳になられた最高顧問の川原悟先生も式典より祝賀会の終わりまで参席された。 開祖様を只管信じ、教団や信仰者の為の法律上の対応をなされ、 貢献されてこられた方でもある。 この誕生会が一年でも長く続けられることを参会者一同で祈るものであった。 青年教師等による『大和マン』の歌は絶妙であり、抱腹絶倒であった。 楽しいことはよいことである。 震災の苦も少し楽になればとの思いである。 悲喜こもごもの想いあるも、苦しみ悲しみは神様に受け取り頂き、 生きる力を神様から頂く会ともなった。 参会者の皆さんに心より感謝申し上げるものである。 平成二十三年十二月五日 教主 |
2011/12/03
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
十二月一日早朝、町の文化財に指定されている家屋が残る屋敷の清祓いを 奉仕させて頂くために千葉県市川市へ向かった。 市川市に行くのは初めてである。 昼前に現地に到着すると、650〜700坪はあろうかという大きな屋敷であった。 昔、塩を作っていたという。 その家系存続の為にも種々の神事を執行させて頂いた。 ご家族皆お揃いでの神祭となり、神人幸栄う日となった。 冷たい風の中であったが、皆さんの温かい心に触れてよろしき一日を送らせて頂いた。 長男さん、次男さん夫々世帯を持ち、長男さんにはほどなく赤ちゃんが誕生するという。 次男さんも今年女の子が生まれており、この一家にとっては 二人の赤ちゃんが授かりし年となり、誠に芽出度きことである。 一家の繁栄を乞い願うものである。 今日も帰宅は遅くなりしも、心地よい疲労感ではある。 平成二十三年十二月二日 教主 |
2011/12/01
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
十一月二十八日、午前四時より「一年の御神託祭」を斎行した。 三日程前より身口意を殊の他慎み、潔斎をして神々をお迎え申し、 種々お諭しを拝し奉った。 本年の審神者は嗣親が新宗連青年会50周年記念式典の出向により不在にて、 斎藤理事教師の初めての奉仕となった。 数日前よりの習礼を重ねて臨んだにも関わらず緊張の姿を観るものであったが、 無事にその大役を果たされたようである。 神主、審神者共にの御神導に心より感謝申し上げるばかりである。 儀式終了後、富山の瑞詮寺に8名で出向した。 新宗連青年会50周年式典に出席した者も二人参加したが、 ほとんど睡眠をとっておらず、バスの中では爆睡の状であった。 ご苦労の限りではある。 今回は現地の役員の方に、近隣の人にもお声掛けをお願いしたところ、 三十人もの人達が参列して下された。 13年もの間、無人であった寺の再開であるが本当に有り難いことであった。 住職の尼僧が私に寺の一切を、そして病体の身上の身の預かりを願われる書状を 読ませて頂くと、多くの方々が涙を流されていた。 私も一人の人間として約束をした限りは、 この寺を護らせて頂かねばとの決意を新たにするものであった。 瑞詮寺への想いをもたれし人々が、今尚おられることに 手を合わせ感謝するものである。 28日より29日の二日間ではあったが、なかなかの厳しい日程ではあった。 皆の奉仕に感謝するものである。 そして謹行会のお取り次ぎを賜りし坂井氏のおこころに 重ねて感謝するものである。 平成二十三年十一月三十日 教主 |