教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2019/08/29
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月27日、謹行361日目。 3日間参行せし女性が9月1日より、朝5時からの仕事にて休みの日しか 参列できなくなるとの話を漏れ聞いた。 それでも信仰に心を寄せるに嬉しく思う次第である。 総監等は一事案遂行すべく応談する。 9月が天王山ともいう。 予めの御神託のように道開きとなるを乞い祈むものである。 霊験の顕現にての奇蹟をや。 翌28日、謹行362日目。 強い雨降りの中、大神への御礼巡拝をした。 神変社の神灯が点いていた。 消し忘れたのであろう。 必ず職員の不行届きを気づかされる。 金剛蔵王大神が雨に濡れて漆黒の美を醸す。 教師等の大和神道の知識の拙なきを連日観るにつけ、 教師等は勉学に勤しむは皆無なのかと心が折れそうになる。 信仰にて救われ教職員となりしも、その感謝の念の薄き者ばかりなのであろうか。 何れにしても大神が授けし縁と真っ向勝負ではある。 令和元年八月二十八日 教主 |
2019/08/27
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月25日、謹行359日目。 5時より葉月のみそぎ祈願行を執行した。 修行内容に諸々の変化あり。 『御魂結神璽奉鎮之筥』の御清之儀も奉修した。 この後、一千日謹行、教職員感謝祭、教座会、職員への特別講義と続いた。 日曜日のこともありてか初めての参加、子供もあり、特別講義は10時15分までとなった。 この後、統理等は開祖祭並びに永代奉斎之儀を斎行し、私は住宅問題の相談者ありて対応した。 9月、10月の大仕事を完遂せねばない。 教師等のここ一番の努力を期待するものである。 翌26日、謹行360日目。 昨日参列の女性が今朝も参列した。 教座にての教導に心をひかれたという。 家も30分圏内にて、これからも参列するよう誘う。 実務教座にては致命的な仕事に対する心構えの部分を指導した。 恐ろしき程の考えのなさ、心のなさを分析、解析なし言示す。 それでも悟り得ぬ者もいるようだ。 昨晩の女性幹部教師の日報に記されし和歌に励まされる。 有り難きことであった。 令和元年八月二十六日 教主 |
2019/08/25
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月24日、謹行358日目。 6時45分より理事会、9時15分より総合役員会、 11時15分より特別講演会と昼過ぎまで重厚な時間を過ごした。 衆議院議員の土井亨顧問、参議院議員の和田政宗顧問、 県議会議員の石川光次郎相談役が出席され、ご挨拶を頂いた。 和田先生は先の選挙で自民党にては第3番位、全体では第8番位の票を獲得されたという。 何よりであった。 理事会にてはこれよりの教勢拡充の方向性を厳しく熱く指導した。 必ずや目標完遂の信心の姿を醸成することを誓う。 総合役員会は参加者数を慨むもそれなりの場となった。 随所にて私が補足、場の和みを図った。 特別講演会は席が埋まる。 『大和の根本教育と三大幸せ』と題して一時間程語った。 此度は荒魂の顕現に非ずして和魂の顕現をご祈念しての講演とせん。 その如きおみちびきを拝謝する。 『生命の教育』が主とはなるも、皆も深き理解をされたと漏れ聞く。 高天原現成となりしを拝謝せん。 いささかの疲れあり。 明日も早朝よりの動きとはなん。 御神助あれと祈らん。 令和元年八月二十四日 教主 |
2019/08/24
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月22日、謹行356日目。 百日間日参謹行者も昨日に成満し、身延山参拝も午後7時頃無事に帰山にての 感謝奉告の参拝をされた。 よい参拝となったようだ。 参拝者等の特別神事にて多くの皆の救いがなされたは何よりであった。 8月24日は謹行後より、理事会、総合役員会、教主特別講演会と続く。 私も気力を充実、体力を保持せねばない。 9月より11月までの3ヶ月にて大き事業を為さねばない。 信者の皆さんの力を頂かねばない。 御神助あれと祈らん。 翌23日、謹行357日目。 教座にて『生命』について教典・帰神詞より紐解く。 実務講座にては丁寧なる仕事を為す道標を示す。 一つ一つの仕事ぶりを確認するに実に大雑把ないい加減さを観るばかりであった。 仕事の助勤のできる能力を持つ者はいないのであろうか。 胸が苦しくなってくる。 韓国も常軌を逸した行動の極みとなり、GSOMIAを破棄した。 愚かなることである。 令和元年八月二十三日 教主 |
2019/08/22
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月21日、謹行355日目。 内馬場久さん、しげ子さん夫婦が百日間日参謹行を本日にて成満された。 5月14日より強き志を立て夫婦で行じた。 しげ子さんは霊的にも身体が左右される人であったが、 その都度厳しく励まし誘いての成満であった。 感謝の挨拶に尊き涙があった。 欠行幹部も6日目に座につく。 計算能力が小学生低学年レベルの者がいることに今日も驚愕した。 まさかの実状であった。 それも自らの吐露によるものであった。 信仰による能力向上の努力せよと励ます。 不思議なる人の多い教団ではある。 百日間参行を成満せる間に、甚き御神徳の大なるを拝受せしものとなる。 有り難きことであった。 まさに『祈りと感謝と奉仕の実践』による祈蹟顕現であったを記しておく。 令和元年八月二十一日 教主 |
2019/08/21
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月19日、謹行353日目。 暑い日が続いている。 職員幹部のずさんな事務の形を知る。 次々と気づき得なかった実状を観るは糺すに力となる。 これも御神導と感謝する。 此度の謹行にて改めるべき象が浮き彫りとなる。 やらねば大神の御心に副い難きではあった。 職員の因縁解除の神事を執行した。 厳儀厳修であった。 明日からの身延山参拝の打ち合わせをする。 統括役が不在にて私が余儀なく指示を下す。 一つの懸案事業の動きをみる。 此の月に決まるを乞い祈むものである。 翌20日、謹行354日目。 謹行後6時30分より身延山参拝団の出立奉告祭を奉仕した。 強い雨降りとなった。 参加者26名の団である。 何十年ぶりかの参拝となるが、開祖様のお姿を偲ぶものであった。 特別神事に大き救いとなり、みちびきし教師に感謝せん。 一夜二日の行程である。 道中の安全を乞い祈まん。 明朝、身延山参拝関縁者の特別神事を執行する。 心して臨まねばない。 令和元年八月二十日 教主 |
2019/08/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月17日、謹行351日目。 福島田村より午前3時過ぎに発って来られた婦人あり。 有り難きことである。 百日間謹行者も21日にて成満する。 仕事にも大き力を頂いたようである。 願いを叶える力を拝す神行ではある。 教主車が車検のため電気自動車を代車で持ってきた。 取り扱い説明を受けると割と簡単であった。 最近は面倒なことは苦となりし自分がいる。 殊に機械は苦手である。 誰かの扶けなければ生きゆくは難きである。 翌18日、謹行352日目。 教座にて神拝詞上段の解釈が終了した。 誠に我が神拝詞は素晴らしい。 教師等が深く説き明かす力をもってほしいものである。 信解信行の道、甚だ遠きなりではあるが、有り難き信者の皆の奉仕に力を得ている。 福島相馬の方の浄霊祈祷を執行した。 永代奉斎慰霊への前行神事ではある。 高校野球ではベスト8に入った仙台育英が大敗したようだ。 県民としては残念ではある。 令和元年八月十八日 教主 |
2019/08/17
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月16日、謹行350日目。 職員も体調が戻りて復活する者もあれば、崩れし者もいる。 行する者の第一の心得は己れの体を知り継続できる体をつくることより始まる。 それなくして一千日の長い修行は叶わずとなる。 人間、生きている限り、嫌が応にも環境がある。 本人の身体、家族、職場の人間関係など、様々なことが変化する。 本人自身のことのみでは生きゆくことができないのである。 そういう環境の中で行ずるは甚だ難きとなる。 私の此度の行は、外出、外泊禁が第一の掟となる。 人の死に目にも、墓参も叶わずなのである。 甚だ不自由ではある。 今朝で350日となり、あと650日の日数を重ねねばない。 先を見れば長すぎるほど長い。 しかしながら一日一日、足下を照らしながら淡々と続け行じてゆかねばない。 甚だ難儀なり。 それ故に修行なのである。 令和元年八月十六日 教主 |
2019/08/16
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月15日、謹行349日目。 終戦記念日を迎える。 田中教師一家が参行した。 小6と小2の女の子が、三山登拝の作文を書いた。 私より突然に皆さんの前で読み上げるを誘うと、ためらいなく立派に読み上げた。 大したものである。 これから田中君の神奈川の実家へ帰省するという。 道中安全を祈る。 9時30分より、本教相談役・仙台市議の渡辺博先生が御夫婦にて 『仙台市の発展と繁栄・仙台市民の安全と安心』を願っての祈祷にて大國神社に来社された。 これまで8期30年間、仙台市政に貢献されてこられた。 此度の市議選にも立候補されるとのことにて、必勝祈願も祈らせて頂いた。 祈祷後、総監としばし談じた。 信者の皆にも応援の旨、更に伝うべく指示をした。 西日本に大型台風上陸の予報にて案じられる。 令和元年八月十五日 教主 |
2019/08/15
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
8月13日、謹行347日目。 謹行に統理一家4人が参列した。 教座では問い掛けるも応答難き。 何故か固くなっているようだ。 今日で2回目の参加ではある。 会津より昨日の儀式に参列し、参籠にて特別神事を拝受された。 苦しみて亡くなりし母親と両親の水児2柱の供養をされた。 何故かかなりの疲労感を覚える。 統理等は家族で墓参りに行ったそうだが、大変混雑していたという。 第2座鎮魂を行修した。 右灯明が美しく立ち昇った。 翌14日、謹行348日目。 職員等もお盆休みに入った。 参行にも変化をきたした。 実務教座にて幹部職員を『教主様の御心の通りに務めること』の奉仕の有り様を深く説き諭す。 『云われてからの仕事は仕事ではない』ことも説く。 やるべき事は定まっている。 自らの心と体が積極的に動くように鍛えねばない。 私の墓参の慎みは外出、外泊禁の掟によるものではあるが、甚だ思案するところでもある。 令和元年八月十四日 教主 |