ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ
 taiwa2さんのエントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2024/10/02
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
10月1日、自修行常の如し。

お山では嗣親外男性教師等にて月始祈願祭を、巫女教師等にて霊能開発実修をなす。

私は9時半より大和心学講座生命の章より『心の章』に入る。

今日は五大信条である『和心・感謝・信念・努力・実行』より紐解き展開をする。

あっという間に2時間を経過す。

次に祭事行事や助勤者としての仕事の在り方、信奉者担当教師との関りの在り方を今日も説き示す。

全員が私の指導する仕事の方図をとることができないでいる。

頑迷にもほどがあると、疲れが出るは否めずなり。

そのような中にありしも、富山瑞詮寺出向には一つの光明をみる働きとなった。

教務部長の教導の姿に道の開きをみるは、私の心を少しく慰むものとなった。

3時間余の講義となる。

東京出張後より足のむくみがかなり酷くなってきた。

出張前の特別神事の重なりと相まってのことにて血流の悪化かと案ずるものではあるが。

下山なし、少し寛ぎて、小林先生のおこころづかいに礼状を記め、次に十年誌、神託帳、ブログ等のたまりしを整理す。

かなりの時間を要す。

午後6時を回る。

後、洗体、鎮魂、書斎にて資料2日分を検分、もう10時となる。

疲れを感ずもご神助に拝謝ではある。

明日も多くのやるべきことがある。



         令和六年十月一日 教主
2024/10/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
9月30日、自修行なし、8時30分頃に朝食を頂きにゆく。

小林先生ご一家、司会の女性、小林先生の通訳や歌を熱唱された方のご家族も同席されていた。

ハワイ在住の方々と漏れ聞くが。

食事をすませ一足先にご挨拶申し上げ、部屋に戻る。

少し寛ぎ身支度を整え、10時半、玉光神社さんへ表敬参拝に出立す。

ガレージより車を出すときトランクのフタが開いてぶつけてしまった。

ちょっとした油断があった。

熊川君が人力にて開閉のできるごとなし玉光神社へ向かう。

今朝は私の手首用の勾玉の紐が切れ散乱、出発当日未明には紅サンゴの腕輪の紐が切れ散乱した夢を見る。

災難の逃し下さるの一つの諭しとも心得ものであった。

狭い道路を案じていた本山先生がわざわざ道路に出でてお待ちなされておられた。

進入道路が二ヶ所あり、ネット案内では通行禁止の道にみちびかれるを承知なされてのことであった。

正式参拝をお仕えし、本山先生より予ての相談を受け、私の考えを述べさせて頂き、

本山先生の考えに同意申し上げ、後押しをさせて頂いた。

その後、昼食を隠れ家的スペイン料理店に案内され、私は生まれて初めての料理を頂いた。

美味であった。

奥さんや昔新宗連事務局におられた武藤君と楽しい時間を共有させて頂いた。

午後1時半頃、お別れし、一路仙台へ。

7時頃に無事に到着す。

熊川、田中両君の随行にて一泊二日の出張をさせて頂いた。

ご苦労様でした。

明日は4時前に起床、5時半よりの月始祭、特別講習会の準備がある。

体も大変だがご奉仕の程、願った。



         令和六年九月三十日 教主
2024/09/30
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
9月29日、自修行2時間程早く行修す。

東京出張の準備をするも、朝食抜きでギリギリまでかかった。

高円寺のホテルに予定の2時に着、少し寛ぎ3時30分に受付へ。

今日は400人の人等で世界80ヶ国より見えており、立食式と伺った。

私共はすぐにVIPルームへと案内される。

小林先生よりの仙台合宿で駅前広場や商店街での仮装演出大会の昔話に花が咲いた。

道主先生も見えてそれなりのお話をさせて頂いた。

私は合気道を予てより思いのあった、いずれの日にか教団信仰者の体法の正課としたいとの思いをお話させて頂いた。

ご案内係の人がきて会場へ。

主賓席のテーブルへご案内頂いた。

隣席の五十嵐君の奥さんとも親しくお話をさせて頂いた。

ご挨拶は小林先生、道主先生、五十嵐道場主の五十嵐君、次に乾杯となり3分でとの申し出でのご挨拶を申し上げた。

短い時間での話は中々難儀ではあったがそれなりの内容となったものと。

勉強であった。立食式にて2時間半は私には無理だなと。

椅子にて助かりしなり。

明大OB関係者の挨拶も頂く。

懐かしき先輩や後輩等と旧交を温めさせて頂いた。

嬉しき限りであった。

お披良喜に明大OBにより明大校歌、エールをなした。

終りて私共は部屋に戻り休ませて頂いた。

今日の慶事に手を合わすものである。

10時半頃には就寝す。



         令和六年九月二十九日 教主
2024/09/29
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
9月28日、自修行常の如し。

朝食の頃より何かお腹の具合よくない。

食事進まず残す。

その後、富山出向中の教務部長に今日相談に来られる人の特別神事の内容詳細をまとめFAX送信す。

改めまとめみると、大変内容の深き多種多様の神事を組み合わせ、重ね合わせての誠に奇毘なるを覚るものであった。

電話を入れて教導す。

午後より更にお腹の具合い悪くなり、何度もトイレのお世話になる。

今日は3時過ぎより山形の篤信者母娘の特別神事を執行せねばない。

常には午前10時頃よりだが、私が東京出向前ということにて、午後3時過ぎとなった。

この遅い時間は今日の私にとってはお腹を落ち着かせるには有り難い時間かと。

守り給へや。

2時過ぎ神社へ。

奥都城外を巡拝、3時過ぎより山形在住の母と娘の中学1年生の女の子が参列なし、2時間近くの厳儀となる。

儀式後、女の子に尋ねると、時間はあっという間に過ぎたと。時空を超える世界へと誘われし神事に拝謝すものである。

女の子に父親から勉強勉強ときつく云われる言葉に嫌気がさし悩みありとのことにて優しく導かせ頂いた。

夫である眼科医師の疑問にもそれなりに応えおいた。

瑞詮寺へ今日も3人の方が見えられ諸々のみちびきとなったようだ。

来月29日、来仙参籠なし、翌日に特別神事を執行するご縁が結ばれた。

おみちびきの坂井社長には心より感謝申し上げるものである。

明日の布教状態では昼過ぎに仙台に戻ることもあろうことも考えなさいと。

これまでのご奉仕に感謝申したい。

私は明朝、8時に東京出立である。

明大関係者と会えるは楽しみである。



         令和六年九月二十八日 教主
2024/09/28
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
9月26日、自修行少し遅れてなす。

富山出向中の日報並び相談書を受く。

早速、祈り間にて御神託、霊査をなし、概ね5項目程まとめ教導す。

親族図はまだ整理がつかぬようであるが。

教務伝達にて昼頃までかかるという。

その後、朝食となった。

その後、明日の特別神事のまとめをなし、霊璽簿等作成、祝詞2葉も用意す。

明日も諸々忙しい日とはなる。


翌27日、自修行常の如し。

10時半より特別神事執行す。

厳儀となる。

帰山、拝神、少し寛ぎ事務をとる。

夕刻より富山の方の相談事を神託す。

後、教務部長へ内容を教導す。

深く厳しい因縁を覚るものである。

自民党総裁選は石破氏が勝利す。

どのような政局運営を図るか。

袴田事件再審無罪となる。

長い苦しみの年月を経す。

心より労いたい。

大谷ドジャース地区優勝決まる。

何よりである。

明日の神事をまとめる。



         令和六年九月二十七日 教主
2024/09/26
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
9月25日、自修行常の如し。

未明の体の痒みに難儀す。

季節の変わり目の気候のせいもあるのだろうかと。

総長、教務部長等へFAX指示す。

「瑞詮寺駐車場入口」の看板は置換板がよいと。

通常は中に入れておく方がとの御神助あり。

杭打ちはコンクリート等で立てられずとも。

市街道よりの入口には杭標示板でも立てられずという。

品川教師より28日午後2時半より家族3人の特別慰霊の取次となる。

その後、瑞詮寺出向の釼持教師より教務部長の指導もあり霊界婚儀を27日に執行することとなった。

29日、30日は東京出向にて、今月の特別神事はあとは受け難きとなるが。

教報10月号の原稿を書きあげ、大国たよりの内容も大巾変更の旨、指示する。

横尾教師には苦労かけるが、一踏ん張りしてほしいものと。

夕べの謹行、書類確認をなし、拝神す。

今日は3人の教師より特別神事の取次あり、27日と28日に決定す。

家では孫の愛偉奈ちゃんの15歳の誕生日を夕食時に祝うという。

おめでとう。

健やかなる成長を乞い祈まん。



         令和六年九月二十五日 教主
2024/09/25
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
9月24日、自修行常の如し。

9時45分出立、奥都城を参拝、祈祷殿を拝し、神座を確認す。

10時半より2施主の特別神事を執行す。

祭員は熊川君の奉仕、一時間半程の厳儀となる。

大分涼しくなってきたようだ。

後、13時過ぎ下山、拝神後、少し寛ぎ事務をとる。

テレビでは能登の被災の惨状が報じられている。

政府は早い救いの手を伸べてほしいものである。

国際情勢も日本を脅かす事件が相次いでいる。

毅然とした姿勢で対応を願うものである。

今日より瑞詮寺道場での相談会が始まった。

今日は3人程の相談者というが、これが第一歩ではある。

苦労をなしての道の開きは有り難いとすべきであろう。

私の体も痒みに弊行している。

御神助あれではある。



         令和六年九月二十四日 教主
2024/09/24
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
9月22日、自修行常の如し。

改めて今日の講義内容を重ねてまとめ記録す。

10時50分、道場へ。

拝神を丁度終えるところであった。

少し時間がかかったようである。

11時、場を整へ、講義に入る。

身と魂、肉体と霊体、人体は宇宙の象奇、言語、言葉、言霊等々、祈りの力を解く。

1時間15分程お話させて頂いた。

笑いを誘いながらの楽しい学びとす。

2日間、眠る時間も食事も満足なきを過す修行者を心から労いたい。

少しでも自らの霊性、神性を覚知して頂きたいものと希う次第である。

5時より洗体、夕べの謹行に入る。


翌23日、自修行常の如し。

終日雨模様の一日となる。

能登半島の皆さんの豪雨による大き被害に、身罷りし人たちに心痛むばかりである。

この1月1日に大地震に見舞われて、『さぁこれから』という時に、言葉に尽くせぬ思いである。

富山瑞詮寺に教務部長外2名の教師等が竣工以来初めての教化伝導に向った。

29日迄の7日間の滞在となる。

瑞詮寺建設までの数々のご尽力を頂いた、坂井さんのご協力を頂いてのことではあるが、

これを契機に活動展開を計画させて頂いた。

富山県にも雨の影響があるか少々案じられるが。

ご神導を拝してお仕えしてほしいものと願う次第である。

明日の特別神事2座分の準備、整理す。

これから洗体、潔斎にて謹行に入る。

教務部長より17時過ぎ、『今、瑞詮寺着きました』と。

『これからご挨拶回りします』とのこと、初めての道中にて大分時間を要したようである。

天気は晴れとか。

19時半、改めて皆の声を聞く。

楽しく仕事しなさいと伝えしなり。



         令和六年九月二十三日 教主
2024/09/22
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
9月21日、自修行常の如し。

朝に本田君より昨晩母親が救急搬送されたという。

すぐに祈るも不安がよぎる。

神社にては秋の御行、六根大行一夜二日の第一日目を迎う。

二日目の水行にての先達位次を重ねてFAX指示す。

10時、月の通院にて内科へ。

前月の採尿、採血の数値は良好とのこと。

何よりである。

御神助に拝謝す。

13時前頃に帰宅し、3日ぶりにて食事す。

美味であった。少し事務をとる。

17時洗体、神和殿にて鎮魂に入る。

行中、教務部長より行の報告ありて、一人の信者が体調を崩したとか。

暖房も私の指示により入れたとか。

行収入がかなり減ぜしと。

過日告げし事、祭事行事は大きく減ずるの序章とみる。

この状況からどう道開くかを試されしごとと。

教師等に『これまでの手胡座ではな』の厳しい諭しとみる。

教化布教の道に目覚めるか否か、試されしを感ずる我れがいる。

明日は六根大行2日目、万象館での水行となる。

よい水行となしてほしいものである。

私も結びの講義を1時間程なさねばない。

御神導の任に、相応しき御教えをと乞い祈むものである。



         令和六年九月二十一日 教主
2024/09/21
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
9月19日、5時より洗体、潔斎す。

後、体に薬を塗りて、拝神に入る。

朝食後、祈り間にてご神託を仕え奉る。

御神意を拝し、総長、本田君宛FAX指示す。

鏡君を13時半に道場へ召し、掲額の相談す。

我が体の不安定をみるなり。

新聞に中国にて日本人学校の生徒が中国人に切られたとの報道あり。

午前に死せりとの報道となる。

無念なり。

我が国や遺族への対応はどうなるか。

日本政府よりも厳しき交渉するは当然ではあるが。

なめられてはならじである。

夕べの謹行、以下常のごとなり。

資料確認後、教務部長に教化資料作成の拙きを指導す。


翌20日、自修行常の如し。

未明、痒み出てアイスノン2箇所に当てる。

この数日、難儀をしている。

朝食後、六根大行にて秘詞折本の解釈をすべく資料再確認作成す。

明日は内科検診にて薬の注文数確認、血圧記録書と共にFAX送信すも、

夕刻、何故か気になり再確認すと、二ヶ所に大きミスがあり、修正再FAXとなる。

最近どうも数字への認識度も落ちているを感ず。

しっかりせねばと思うのだが、これも中々難しいようだ。

これより潔斎、謹行に入る。

今日は朝から夕まで職員の仕事ぶりに苛立つ日となん。

私も度量の小器を反省すなり。

大谷翔平大リーガーが51・51を達成した。

連続3本塁打、10打点、2盗塁というとんでもない試合を記録した。

プレーオフ進出も決まったという。

天晴れ大谷ではある。

日本人の誉れではある。

心より祝福を申し上げたい。

明日から一夜二日での秋の行、六根大行が行修される。

私は二日目の万象館道場での講義を受けもつことになった。

二日間とも雨の予報である。

雨降れば雨、よい修行を願うものである。



         令和六年九月二十日 教主

« 1 ... 11 12 13 (14) 15 16 17 ... 297 »

カレンダー
«  «  2025 4月  »  »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3