教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2018/11/18
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月16日、謹行77日目。 教座会の後、10時より特別神事を執行した。 この数日間、連日の神事遂行にて、疲労感は禁じ得ずではある。 統理も祭員として奉仕している。 よき学びとなったものと思う。 そして、そのような場や機会を与えて下された大神の図りに奉謝するものである。 一つとして同じ神事のないを知るこそが道の励みとはなる。 三界に感交交霊、調和の世界を顕現する神術の道ではある。 願い人の本願達成と成さねばない責務があるのである。 翌17日、謹行78日目。 今日、明日と三大行の結びとなる十種大行が執行された。 統理以下教師等に委ねしものである。 私は明朝の謹行にて、修行者とのしばしの祈願、慰霊行を仕えることにした。 『行ほど尊いものはない』の真義を少しく体感してほしいものである。 教座においてその道を聞かせて頂きたいと思うものである。 行の目的、その目的を得る為の意識、念の世界を解析してみたい。 様々な人たちが参行されている。 皆に等しく理解をして頂かねばない。 言霊の力を拝さねばない。 平成三十年十一月十七日 教主 |
2018/11/16
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月14日、暁の明星が美しく煌めいていた。 謹行75日目。 教師の不行届きを厳しく諭した。 8時過ぎより慰霊祭を斎行した。 11月2日に帰幽せし方であった。 10時より第2座を執行し、10月31日に帰幽せし方と、 もう一人は先祖関縁の水児の霊の慰霊を奉行した。 御霊の想いも様々ではある。 連日の特別慰霊ではあるが、儀式ごとの作法に統理等祭員はどれほどの感動をもったであろうか。 そして、その霊験の立ちしをもである。 翌15日、謹行76日目。 9月に発生せしおぞましき事件を惹起せし者の正体が判明した。 一つの流れに添いて何の衒いもなく暴かれた。 御神導なりしを禁じ得ずであった。 本教団にとり不快極まりなき試練の一つではあったが、 今後のことを思うに、よき学びの事件とはなった。 『禍を転じて福と為す』の如きと信念するものである。 これからの一ヶ月は予断を許さずの体制を整えておかねばならない。 全てを修行として、その壁を乗り越えていかねばならない。 平成三十年十一月十五日 教主 |
2018/11/14
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月12日、謹行73日目。 代々御祖慰霊之神儀を執行した。 やはり一時間程となった。 神掛りの状にての神儀となった。 三界交感にての奇毘なる神儀であった。 参列者もその尊き姿に涙するばかりであったようだ。 これまでの慰霊供養の法に、更に浄霊浄化の道が授けられたを信念するものとなった。 明日、明後日と謹行後に5座の神事を奉行せねばない。 気力、体力を充たさねばない。 翌13日、謹行74日目。 10時過ぎより、十代御祖慰霊之神儀を執行した。 2時間を要す厳儀となった。 これまでの先祖代々の祈り上げの法を、深き祈りとすべく法を神授されしにての、第一番の斎行となった。 霊界からの助力をもっての問題解決を図るものである。 第二座目は御詫びの御祭を執行した。 かなりの疲労感を感じるものとなった。 統理、祭員もこの数日の特別神事執行にて、神事、神術、神法の神妙なるを少しく感体したであろう。 平成三十年十一月十三日 教主 |
2018/11/12
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月10日、謹行71日目。 参行、参会者が600人を超えた。 雨も上がり、爽やかなる気に包まれた境内であった。 これも一つの御神徳と拝するものである。 特別神事を統理が祭員となり執行した。 父子二人での神事執行は初めてかもしれない。 早くに私の種々の神法を身につけることである。 その為には自ら求める行を積極的になすことである。 人からやれと云われての行ではない。 行は自らの意志でやるものである。 そうでなければ何事も身にはつかないを悟證すべきである。 翌11日、謹行72日目。 教座後、2人の相談を受けた。 夫々に霊界の仕組みによる神事について説いた。 今日は御神導、御神助にて大き救いの道が展開された。 心ありし教師等に感謝である。 明朝の謹行併祭の『代々御祖慰霊之神儀』の作法をまとめた。 これまでの慰霊供養法に新しき道が組み入れられた。 これも日々の鎮魂にて神授されしものである。 霊界を救うことにて現界の人たちの救いともなる神事の道ではある。 平成三十年十一月十一日 教主 |
2018/11/10
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月8日、謹行69日目。 10時より愛子教会改修工事終了並びに遷座奉告祭を統理斎主の許で斎行した。 私、教母をはじめ、内々の若干名の参列にて行われた。 禊道場も兼ねるものとはなる。 米国ではトランプ大統領再選を占う中間選挙が行われ、 上院は過半数、下院は過半数を割るもそれなりの力は保持しているという。 何れにしても拉致解決の力となって頂きたいものである。 翌9日、謹行70日目を迎えた。 終日雨模様の天候であった。 打ち合わせに統理も加わり、その後に特別神事を執行した。 統理にも勉強をさせるべく祭員を奉仕させた。 これからは積極的に特別神事を学修せねばない身上でもあるを自覚すべきであろう。 道場の補修工事を板橋参与に願っている。 今日で終了するものと思われる。 あとは館長室、事務室の整理と畳の角等の目隠しがある。 代々御祖慰霊の祝詞とすべきものをまとめる。 更に進化の祈りとせねばない。 平成三十年十一月九日 教主 |
2018/11/08
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月6日、謹行67日目。 昨日、今日と星は見えない。 今朝は職員のみの謹行にて、教座にては厳しく指導をした。 整理整頓の不行届きは信心の薄きなりを説いた。 さらに、感謝や敬いが欠落していることを諭した。 大調和の教えを拝しながら本末を違える行為となる。 不浄心のなす故なりである。 大いなる反省を促すものとなった。 翌7日、謹行68日目。 美しい星空を仰ぎながら謹行奉仕者の祭儀作法を深く指導した。 なかなか向上の兆しをみることができずではあるが、努力を希うものである。 愛子教会非課税確認の為に4名の資産税課の職員が現場検証に来られた。 総監が立ち会い、問題はないとのことであった。 この数日、目や肩の疲れが異常である。 謹行もさることながら、多事多難の連続が影響しているのであろうか。 教化布教の道の開きをもっての解決あるのみである。 平成三十年十一月七日 教主 |
2018/11/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月5日、謹行66日目。 『アオウエイ』の神秘を説いた。 四拍手ニ拝も大分身についてきたようだ。 禊流の修めるところは教団人にも伝えおかねばないものと方針を変ずることにした。 午後2時30分頃に明大合氣道部時代の輩が3人来山した。 卒業以来の友もいた。 3人共大分歳をとった感があった。 皆、広大なお山と宗教施設に感動していた。 総監の案内で本殿にて正式参拝をされ、特別室にてしばし談じた。 学生時代の想い出を語りあったが、私が忘れていたことばかりであった。 よく憶えているものと感心した。 その後、裏参道を巡り、開祖様の奥都城で祈りをなし、 大鳥居前での記念写真を願われて撮影した。 またの再会を希いてお別れをしたが、私と会えなくなるかもしれないとして、 わざわざ来山して下されたようだ。 有り難いことである。 今日は秋保の里にて一泊され、明日は塩原方面に宿をとるようだ。 互いに元気でまた会いたいものと念ずるものであった。 平成三十年十一月五日 教主 |
2018/11/05
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月4日、今朝も美しき星月を拝む。 三日月なれど暖かき光を感じる。 謹行65日目。 娘のアイスホッケー時代の友人家族3人が参列した。 息子さんが来年山形大の医学部を受験するという。 なかなか結果が出ずに少々悩まれているとのことであった。 祈りと教座と個人指導にて明るい顔に変じた。 これから頑張って頂きたい。 精神弱者の方も参列されており指導をした。 一人でも多くの方の力にならねばない。 『みそぎの集い』案内のクリック数が10月は1,179回であった。 来年5月からの第二期生に向けての動きとはなるが楽しみとなった。 平成三十年十一月四日 教主 |
2018/11/04
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月2日、今朝も美しい星月を拝した。 鎮魂時の左右灯明もご神名を奉称する途端に20センチほど勢いよく真っ直ぐに立ち昇り続けた。 そして、10分ほどすると元に鎮まった。 5日間ほど美しく立ち昇る日が続いているが、今日は殊の神象であった。 教団運営にも奇毘なる事象が次々と起きている。 よろしき方へと導かれしは有り難きことである。 謹行も63日目となった。 本宮よりの山並は実に美しい景観を見せる。 清々しいお山に身心の清めを拝するものである。 翌3日、謹行64日目。 謹行は厳粛に、神法は楽しく、教座は深き学びをである。 総監外教師等と打ち合わせをした。 日々の打ち合わせの継続は運営の強き力となるを感体している。 11月は三大行の結びともなる十種大行が17日、18日の2日間にて執行される。 28日には一年の御神託祭が復祭11年目を迎える。 教理数11神数の記念の神儀となる。 我が身魂の殊にの潔斎とはなん。 平成三十年十一月三日 教主 |
2018/11/02
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月31日、謹行61日目。 みそぎ祈願行を執行した。 今朝も星月の美しい空であった。 教職員もしっかりと対応していたが、教座での応答には相変わらずの状にて心が重くなった。 下山なし万象館より不要物を神社に搬送した。 よくもこんなに残していったものと辟易したが、それでも手際よくほぼ終えたようである。 内装屋さん、ハウスクリーニング屋さんとも打ち合わせをした。 経費もかかるが仕方がないことである。 各室の整理には私もまた関わらねばないようだ。 万象館も愛子教会となっても、合氣道・禊道場としての運用も兼ねていくことになる。 ご奉仕職員に感謝である。 翌11月1日、霜月に入った。 今年も余すところ二ヶ月である。 美しい星月を仰ぎ見ながら四方拝、気息をなした。 5時より謹行62日の月始祈願祭を奉行した。 2時間の厳修である。 教座にては教師等の神明奉仕を深く説き戒めた。 朝食を皆で頂き、9時より本部教師の神明奉仕決団式を行った。 自らの反省と決意を大前に誓うものであった。 甦り元年とすべく儀式となった。 その後、昼まで教化講義を主導した。 厳しく温かく明るき講義となった。 笑いの声はやはりよいものである。 皆の善導教化の大き推進を期待するものである。 平成三十年十一月一日 教主 |