ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ
 taiwa2さんのエントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2018/08/15
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月14日、朝7時より一家で墓参りに行った。

孫等も夫々が役目をもって仕える姿は、ご先祖さまの喜びともなろう。

教母生家の奥都城を2年ほど前に教団墓地に遷座し、今は北山の保積家の墓所と、

私の恩師、祖父関縁、教母生家を祀る教団墓所の2ヶ所の参拝となる。

朝早くから沢山の人がお参りに来られていた。

夫々の御霊神に心よりの感謝のお祈りを申し上げて帰宅した。

水潔斎なし、資料の修正を取りまとめる。

今日も暑い一日となった。



         平成三十年八月十四日 教主
2018/08/14
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月13日、10時前に神社に顧問の和田政宗先生が来社され、

しばし時局情勢のお話を伺った。

拉致の問題、沖縄の問題、政局のこと等々、実によく勉強されておられる。

来年の7月には参議院選挙となる。

精一杯の応援をと思っている。

お見送りの後、統理、男性教師を呼びて、9月1日よりの教主一千日・一千座の謹行、

千五百座の教座、五千人の善導救済の奉謝行の展開を説いた。

また、生久栄人養成機関として、大和神道学院の名をもって、

世の人々への講習会を開催することをも伝えさせて頂いた。

幼き子供等の生命を守るべくの心づくり、人づくりが私の心の核となっている此度の大行ではある。

大和神道の教学、行学をもっての社会・国家貢献とするものである。

ネットを利用しての告知ではあるが、未知の世界ではある。

大和教団、大國神社、やまとの心普及協会、古神道等にての検索となろうが、

志の高き人々との縁を期待するものである。



         平成三十年八月十三日 教主
2018/08/13
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月12日、お盆花慰霊祭、祖霊例年祭が斎行された。

美しい生花と木の枝に色とりどりの造り花が飾られる。

実に美しい祭壇と拝殿となる。

三山登拝での供養、9月には秋の御霊祭りの万燈慰霊大祭が斎行されるが、

日本人にとってお盆の風習はないがしろにはできない行事ではある。

参列者は少ないものの御霊さまは美しい真心の花々や祈りに慰められしを

信念するものである。

統理斎主の下にて皆も一所懸命奉仕されたことであろう。

御苦労さまでした。



         平成三十年八月十二日 教主
2018/08/12
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月10日、今朝の御行にて、大和神道学院の名において、

いよいよ古神道受講者を一般世間より募集してよしとの御神意が下された。

教団関係者もさることながら、汝の修学せしを世に遺すことも考えおかねばないとの大御心であった。

大和神道は全宗教を包含するに足る大道であるを改めて悟證すものである。

第一期生5回の講習日程を基本課程とし計画を立案する。

翌11日、統理斎主の下にて、6時より神変社において三山登拝終了の感謝祭が斎行された。

10時よりは神光殿において下山感謝祭、月例祭が斎行された。

三山登拝行事は残念乍ら20%減となった。

宮野宮司さんの話だと、他の講中も厳しい現実という。

五ヶ年計画を立案するも良化せぬは活動の方向転換も必要なのかもしれないが、

信仰指導の力加減であるを反省せねばない。

古神道講習会の日程カリキュラムも準備に入った。



         平成三十年八月十一日 教主
2018/08/10
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月9日、台風の影響で終日雨模様の一日となった。

朝の行の後、11時前頃より三役会を開催した。

9月1日よりの教主一千日、一千座の朝の謹行並びに一千五百座の教座・善導救済の

人生相談等の告知についてポスター、看板等の内容を打ち合わせした。

引き続き、神社境内の電気配線工事の詳細報告を受けた。

当初は五千万余の動きもあったが、二千万程での見積内容となった。

50年間の経緯ありて、老朽化が進んで危険という。

その後、統理、総監とは教主教化方針の遂行や活動展開への心なきを厳しく訓戒した。

両人共々、私の心に添い難き仕事への甘さがある。

神明奉仕の何たるか、善導救済の神愛を解せない身上にある。

これまで20年間の教導が活かされずにいる歯がゆさは否めずである。

案件の1つである事案が今日の役所検分にて大きく前進した。

週明けにも正式認可の通知書が届くことになる。

願わくば17日までに全て完了することを希うものである。

総監の昨年12月よりの事案遂行努力に感謝するものである。

もう1つの事案が残されている。

速やかなる遂行となるを乞い祈むものである。



         平成三十年八月九日 教主
2018/08/09
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月8日、雨は上がるも明日の台風にて仙台も大雨の予報ではあるが、

災いなきを祈りたい。

蔵王寮に車を走らせ、道中にての御神託を拝し奉り、

明日急遽三役会議を開催することにした。

25日職員会、26日理事会、総合役員会に向けての教化対策を熟慮せねばない。

いつまでも実行できないままの成果なきは許されるはずもない。

御神命に恥入る仕事は仕事ではなきを共々に悟證することである。

今日で仙台七夕祭も終わりである。

2日間、天候が芳しくなかったが、どうする術もなしではある。



        平成三十年八月八日 教主
2018/08/08
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月6日、雨模様の一日であった。

昨夜来の雨にて、我が御山の水も満ち足りたようである。

拉致家族者の方が御山に6日から8日まで参籠される。

湯舟の節水もせずに済むとのことで安堵した。

本年の三山増員叶わず2割も減ずるに信仰信念の教育不足を反省せねばない。

私が学修せし伯家神道、禊流神道の貴重資料を手に取り目を通す。

改めての学修をの心を醸される。

大和神道に醸成される内容もありて遺しゆかねばないものと存念するものである。

万象館道場も3人の職員にて清掃されたようだ。

大和神道教学、行学を学ぶ者にとっての再び道場となろう。

翌7日、七夕祭の街頭に立ちて今日も拉致被害者家族の皆が署名活動をなされた。

雨模様の涼しい天候ではあったが、頑張る姿をテレビのニュースで観た。

昨日に引き続き、それなりの時間をかけて報道されるは有り難きことである。

年内救出に向けて、日本政府のここ一番の力を発揮して頂かねばない。

私は故あって、此度は拉致者家族の皆様とは会うこと叶わずなれど、

日々の御行にて一向に祈念し続けている。

大和の教信奉者も祈り続けているものと信念している。

ご神導あれ。ご神助あれ。



         平成三十年八月七日 教主
2018/08/06
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月5日午前6時、湯殿山へ向けて出立した。

仙台は晴れであったが、山形に入ると天候があやしくなってきた。

7時30分には湯殿山に到着した。

神職の皆も8時からの奉務につきて、私共もご祈願の上、玉串を捧げた。

その後、羽黒へ向かうと大鳥居が解体撤去されていた。

年内には新しい大鳥居が建立されるようだ。

羽黒山の御坂を10分程下って五重塔を拝観した。

10時10分頃に羽黒山頂の手水舎前にて統理外登拝団の出迎えを受けた。

子供等5人を呼びて月山登拝を愛で、お小遣いを一人ずつ贈る。

子供等の驚きと喜びの顔があった。

法螺の先導にて参集殿へ入る。

貴賓室にて宮野宮司へ挨拶し、10時30分より登拝者への挨拶を受けた。

11時より合祭殿にて太々神楽を拝す。

本年の三山登拝終了の感謝を込めて玉串拝礼を申し上げた。

外は強い雨降りとなっており、車を玄関前までつけさせて頂くご配慮を賜った。

此の間、宮野宮司に応接室に誘われ、しばし談じさせて頂いた後、おいとま申し上げた。

茶店では美味なるお餅と竹の子汁を頂いた。

店主より感謝の言葉と沢山のもてなしを受けた。

移動には不思議と雨が止んだ。

有り難きことであった。

月山中之宮への参拝は天候宜しからずで断念した。

今夕は仙台の花火大会がある。

道路の混雑前に帰宅した。

統理外、登拝団は午後7時に大國神社へ到着した。

何事もなきを感謝申し上げるものである。

宿泊所の奥井坊さん、三山神社さんには本年も種々のご配慮を賜りしを感謝するばかりである。

本年は残念乍ら2割の大幅減となった。

根本的に修正教化を検討せねばない。



         平成三十年八月五日 教主
2018/08/05
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月4日午前5時、第7班・最終班が月山へ向かい出立した。

爽やかな朝であった。

未明には美しい月光と星空を仰ぎみる。

職員の子供等も登拝する。

怪我災難なきを祈る。

統理はじめ職員も腰を痛めている者が多い。

無理は禁物を心得てほしい。

シンガポールで日朝外相が接触、河野外相が李容浩氏に日本の立場を伝えたという。

いよいよこれからが本勝負である。

年内に是非にも救出せねばない。

堺市で2月に父親が長男の小学3年・福本陽生君の腹を踏みつけたかで胃を破裂させ殺害した。

母親も止めなかったようだ。

全裸で自宅から閉め出したり、叩いたりを目撃されても児童相談所への通報もなしという。

冷たい世間の姿である。

9月よりはこのような幼き児の生命を救うべく、一千日の謹行、救済行に入るべくの御神命が下されている。

幼き生命を何としても助けねばない。

此度の一千日は世間との断絶ともなる。

外部への動きは8月19日から21日迄の3日間で終わりである。

ボクシング連盟、日大理事長、東京医科大にての汚職など、日本はどうなっていくのであろう。

恥を恥とせぬは日本人に非ずである。

ご先祖様に、お天道様に申し訳が立たない日本人まがいの人間が増えている。

日本人を育てねばない。

これも大和や私の仕事であろう。

全てが9月からの行とはなん。



         平成三十年八月四日 教主
2018/08/04
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
8月2日、7時30分に統理より昨日の報告を受けながら打ち合わせをなした。

8時30分よりは総監と打ち合わせをした。

夫々に仕事の仕事たるを深く悟り得る力を促すものであった。

仕事の尊さや仕事をさせて頂ける有り難さを拝受する心を養うことである。

統理をはじめ、腰を痛めている者が多い。

養生法を身につけ、仕事のできる体にしてほしいものである。

今日も仙台は暑かった。

倒れぬように用心しなくてはならない。

翌3日、日本レスリング界より端を発し、日大アメフト部の事件、

そして今度は日本ボクシング協会の報道が騒がしい。

人間は持ち慣れぬ権力を持つと、どうにもならぬ人間になってしまうようだ。

それは宗教世界においても同じである。

下級霊に左右されて如何にもの姿に変貌していくのである。

自分は絶対の権力者、何をしても許されるが如くである。

取り巻き連中も一役も二役も買うことになる。

人間の反面の姿でもあろう。

アマチュアの聖なる勝負判定をも平気で土足で踏みにじる。

これではならじとようやく勇気ある人たちが立ち上がったようだ。

アマチュア界のスポーツ精神をこれ以上汚してはならない。



         平成三十年八月三日 教主

« 1 ... 145 146 147 (148) 149 150 151 ... 298 »

カレンダー
«  «  2025 4月  »  »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3