教主様のお言葉 - taiwa2さんのエントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2015/11/10
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月7日より9日までの2泊3日にて高野山・熊野三山の巡拝の旅に出立した。 天気予報は芳しいものとは難きものであった。 初日は高野山の参拝であった。 若き頃、開祖様と2度程来たことを想い出した。 昼食後の午後1時より5時過ぎまでの4時間余、誠に丁寧なるガイドを頂いた。 いろいろなことを学ばせて頂いた。 そして、我が教団での1つの事業の智恵となる気づきを得た。 此度の旅は当初は私は不参との神示であったが、変象されての参加であった。 その変象の神意を拝し奉るものであった。 4時間余の歩きづくめではあったが、皆も疲れの表情はなかった。 宿坊に参籠し、翌未明より私一人にての特別神事申し受けの祈願・浄霊を執行した。 2日目は先ず熊野本宮大社参拝をなし、ジェット船にて瀞峡を観光した。 なかなかの奇岩景観であった。 天地自然の妙なる働きではある。 次に熊野速玉大社を参拝した。 2大社にて結婚式に遭った。 目出度きことである。 結びに熊野那智大社を正式参拝した。 この時強い雨降りとなった。 傘をさすも両袖はずぶ濡れとなってしまったが、500段近い階段も一時に登ることができた。 社務所前にて私共を禰宜の伊藤士騎先生が待たれておられた。 早速にご案内頂き、宮司の朝日芳英先生にご挨拶申し上げた。 4年前の豪雨で本殿の裏山が崩れ、土砂で埋まってしまったというお話しをなされていた。 正式参拝にて祝詞奏上、巫女舞を奉仕下された。 雨中での参拝であったが清々しきを拝し奉った。 那智の滝の参拝にも温かいお心を賜った。 この後、ホテル浦島へと送迎船で渡った。 日本で2番目の規模という広いホテルであった。 私のような者には大変であったが、それなりに楽しませて頂いた。 食事前には洞窟風呂にも入らせて頂いた。 直会の折に汗が吹き出るほどの温泉であった。 皆が楽しく語り合い、歌も楽しんでおられた。 3日目は南紀白浜の三段壁・千畳敷を観光した。 中国人韓国客もおり、私と一緒に写真を乞われ撮影した。 中国共産党・政治家には心許されぬが、一般人にはそれなりではある。 2泊3日の巡拝は私に大きな智恵を拝す神威顕現の旅でもあった。 心より感謝申し上げたい。 平成二十七年十一月九日 教主 |
2015/11/04
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
11月2日、訃報が入った。 開祖様時代からの篤信者である三浦ふき子役員が身罷った。 92歳であった。 90歳を越えても自眼にて縫い針に糸を通す裁縫の達人であった。 三山登拝の脚絆、前掛、帯をはじめ和裁の腕をもって教団に大きく貢献された人でもあった。 惜しい人を亡くした。 心よりのご冥福を祈るものである。 翌3日は私の教統継承20周年の祝賀奉告祭・式典・祝賀の宴が開催された。 御本殿も祝賀会場となった祈祷殿も多くの人で一杯となった。 有り難いことである。 そして、ご来賓の方々をはじめ多くの人々から温かい言葉を賜った。 私は謝辞の中で日本宗教の中に一つくらいは『正義の怒り』を 世に檄する教団があってもよいと思っていると断じた。 人づくり、国づくりを多くの宗教者は唱えている。 されど、どんな人を造るのか、どんな国を造るのかに問題があると私は思っている。 これからの10年間にて私は明らかにその方向性を示さねばない。 平成二十七年十一月三日 教主 |
2015/11/02
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月31日より11月1日の一夜二日の行程で第3回目となる教主特別講習会を開催した。 午前中は11月3日の教統継承20周年祝賀式典への布教をなし、午後1時より講習となった。 拍手の真義、生命神秘と神身成就への真解など、大和教義を深く説き示した。 教師等がしっかりと基本教義を身につけねば信仰者の教育がなされずである。 これまでの祈祷申受型信仰を主とするものではなく、信仰生活型実践に転じゆかねばない。 長年の信仰の在り方を変革するは容易なことではないが、 その壁を乗り越えることができなければ前には進み得ずである。 教師・役員の養成が要となる。 20年前の心を糺し、教師・役員の再構築を図らねばない。 統理より講習時に金峯山寺管長就任祝賀会並びに解脱会法嗣の結婚祝賀の 集いの報告をもってその様子を少しく知り得た。 金峯山寺さんへの義理は何らかの形で事成さねばないとの我が心ではある。 平成二十七年十一月一日 教主 |
2015/10/31
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月25日より30日まで連日特別祈祷の奉仕が続いている。 今の教団では私しか為し得ぬ神事・神術ではある。 若年層で精神の病を患う人が年々多くなっている。 社会環境の悪化と私は観ている。 生きた者が生きた者との交流の遮断・断絶がそこにはある。 言葉も心も通わすことなく生きているのである。 このような環境にいつの間にか誘われてしまった。 これが魔界の動きとも私は観じている。 人間の心の奥に潜む悪の心でもある。 29日には通算16回目の庭が開かれた。 多賀城の方でお弁当屋さんを商っている人の導きの人たちが集われた。 40代の女性に『あの人は腹の大きい人。腹のできた人』のことを尋ねると意味が解らないという。 16回の庭を数えるが概して意味不明であった。 死語となってしまったようだ。 日本語であっても若い人には伝わらない言葉のもどかしさを感じざるをえない。 伝え残さねばない日本の言葉を大切にしなければない。 平成二十七年十月三十日 教主 |
2015/10/27
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月22日は大郷町の赤間家宅にて庭を開催した。 松島町に程近い山合いのお宅であった。 仏壇にてお祈りを申し上げてからスタートした。 30代、40代の女性が生活を支える為に働いている。 様々な家庭の事情を間近に知った。 貧困格差社会の現実を観るものでもあった。 ここでも施術奉仕をした。 よい勉強となった。 23日は秋田の秋ノ宮教会で第2回目の庭を開催した。 透析治療の男性も先月に引き続き参加された。 家系因縁の恐ろしさを知るものであった。 24日は大和神光殿にて第2回目、通計15回目となった。 こうした中で、殊にの救いの方の申し出があり、 26日の金峯山寺管長就任祝賀は辞さざるをえずものとなってしまった。 統理と総監とでの出席にてのお許しを願った。 金峯山寺さんには修行の恩義があり、誠に心苦しきものであったが、 善導救済の神事を第一とせねばない立場にあるをのお許しを乞うものであった。 心よりお祝い申し上げるものである。 平成二十七年十月二十六日 教主 |
2015/10/22
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月21日午前10時より秩父支教会の教会昇格奉告祭が統理斎主にて斎行された。 同日午後2時より私が出向し、大和の庭も開催した。 統理外2祭員は前泊にて、私共4人は7時半出発にて秩父へ向かった。 秩父へは私もしばらくぶりでの出向であった。 少し時間があり秩父神社にて正式参拝をさせて頂いた。 薗田宮司は12月の宵祭の第一回会議中ということでお会いすることは叶わずであった。 教会昇格奉告祭の儀式を終えた皆さんの出迎えを受けて早速庭を開催した。 1時間15分程お話をさせて頂いた。 楽しい笑いの庭であった。 終了後に身祓・手掌加持を5人に施術した。 施術後の皆の顔は一様に明るくなる。 温かくて心地よいということであった。 言葉の力、神通力の力とで即時に救済をのご神命が下されている我が身ではある。 夕刻5時過ぎに皆さんのお見送りを受けて帰仙した。 10時を回るも皆の温かい心にふれ疲れはなかった。 明日から3日間連日の庭が開かれる。 有り難いことである。 平成二十七年十月二十一日 教主 |
2015/10/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月18日、立教58周年大祭が秋晴の天候の下にて開祭された。 参列者は多いとは云い難きではあったが、本殿での儀式に始まり、 大広前での世界平和・萬民幸福を願う大火祭祈願は我が大和ならではの儀式となった。 私も此度は斎主を奉仕させて頂き、心地よい汗をかかせて頂いた。 国交省副大臣となられた土井亨先生や、県議会議員の選挙中の身上にありし 相澤光哉先生もご参列下された。 立教60周年まであと2年である。 万人をもっての大和の祈りを事成したいものと念じている。 その意識を教職員、教信奉者に授けゆかねば、その道は到底達成はできえない。 大和の力強い信仰者を育てゆかねばない。 日宗連理事長の任を終え、また、新宗連の記念行事もほぼ終え、大分身軽になった。 これからは我が身の修行力をもって、世の人々を善導救済せねばない。 大和の庭が21日の秩父での開催より連日開かれる。 皆を元気にせねばない。 御神導・御神助を祈る。 平成二十七年十月十八日 教主 |
2015/10/18
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月16日、17日と数日ぶりの神庭踏5度拝をなす。 5時の参道は暗く歩き難き明るさとなってきた。 これから夜の明けるも次第に遅くなってくる。 されど夜の白む天空は実に素晴らしいショーを繰り広げてくれる。 早起きは三文の徳、行徳でもある。 神庭踏行にて常に感じるのは、正参道より御社殿を仰ぎ見る時、 その荘厳さに有り難きを憶え、思わず手を合わせ拝みてしまう。 何と美しい景観であろうか。 和やかな社にすっぽり包まれし社殿、そして境内である。 日句祭奉仕の為の社殿の照明の灯りも煌々しさを醸している。 この如き社殿をはじめ御山を授け下された開祖様はじめ先達者の皆さんに感謝するばかりである。 神庭踏は早立ち出張の時は休止となるが、今日で26回目となった。 日々変化する森羅万象の世界を垣間見る奇毘なる行でもある。 今日立教例大祭前日祭である。 過ちなき奉仕を乞い祈むものである。 平成二十七年十月十七日 教主 |
2015/10/16
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月14日、謹行775日目。巡拝行45日目。 暖かい中での巡拝となった。 一人行にて神気一杯を拝受する。 教師等に命じた仕事をしておらず、何故かと心が痛む。 即断即決即実行の精神を受けきれていない。 今朝もとくと指導する。 10時より運営にて大き協力を頂きし方が来山され、ご挨拶を受けた。 お忙しきところわざわざのお心に感謝申し上げる。 教報より私の肘のことなど案じられておられた。 心苦しきことなり。 翌15日、謹行776日目。巡拝行46日目。 30分早めの巡拝となした。 6時30分より教座を開きて指導する。 奉仕者受け入れ方法について細密なる心づかいを諸々指導した。 ほとんど気づき得ぬことばかりである。 やはり上辺のみの受け入れに慨むばかりである。 此度はよく理解してくれたものと思いたい。 身につけて頭と身体が動くまで稽古せねばない。 私がまとめねばない仕事の一つ、境内社の御神徳をまとめに入る。 7割程度は完成するも、あと2日は要する。 米国大統領選挙も新型コロナ感染拡大で難儀しているようだ。 フランスも再び増えてきている。 早くに特効薬の完成をと希うばかりである。 令和二年十月十五日 教主 |
2015/10/15
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
10月14日、山形教会にて第12回目の大和の庭を開催した。 今回は60代、70代、80代の方々であった。 養護学校の現職の方、退職された方もおられた。 やはり『イノチ』というものを捉えて話せる人はいない。 大和の根本教育の大切さを改めて知るものである。 90分はあっという間に過ぎる。 手掌加持のことを告げると皆さんが希望した。 足、腰の痛みや病をかかえている人の多いことを知るばかりである。 何れの人も放射熱を心地よく感受され、その放射熱の強さに驚かれたようだ。 病院や治療院での電気、磁気等の熱とは次元の違うものを感じるようだ。 これも神通力の賜ものではある。 この後、山形名物の芋煮会が催され『つや姫』という銘柄のお米でのおにぎりと御酒をも一口頂いた。 誠に美味なるおにぎりと御酒であった。 山菜も御汁も大変美味であった。 山形県人の温かさを感体させて頂いた一日となった。 平成二十七年十月十四日 教主 |