教主様のお言葉 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン : Miscellaneous :
![]() |
最新エントリ
2016/01/25
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月24日11時より第8回出羽三山神社山伏勧進新年初祈祷を斎行した。 本年は宮野宮司に代わりて権宮司の阿部先生外6名の方々の奉仕によるものであった。 参列者は雪の為に少なきとなった。 大雪後の障害となったがこれも仕方のなきこととせねばない。 前の晩は統理外4名にてご接待、0時を回ったとも漏れ聞くが、 三山神社の方も教団職員もそれなりに奉仕されたようである。 深酒はお互い身の為ならずではあるが、たまには息抜きも必要ではあろう。 舞の奉納を拝観するたびに、早く当社にてもの想いがよぎる。 よいものである。 三山さんとは90年来のお付き合いともなる。 これよりも益々御神縁を結び固めていきたい。 夏山登拝行は世間より年々遠のく厳しい信仰環境にはあるが、 伝統の火を消してはならじの強い信念にて誘導せねばない。 神恩感謝の熱き心をもってである。 平成二十八年一月二十四日 教主 |
2016/01/24
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月23日午前10時に大國神社に栄工社さん一行3人が来山され、 新年のご挨拶を申し上げ、昨年中のお世話になりし事の御礼を申し上げた。 建物建設に先掛けて南より西へ60メートル程の白御影石を用いての塀を作る契約もなした。 東から北には白塀の立派な塀が作られていたが、 南から西は設けられてなかったためであるが相応の仕事ともなる。 顧みれば瑞詮寺継承存続に関わりて5年の歳月を要した。 栄工社の坂井社長には本当にお力添えを賜った。 よい人のご縁を結び頂いた。 4代の住職の方の想いと大神のみちびきに他ならずである。 私も落ち着いたら「奇蹟談」の一つとしてまとめてみたいと思っている。 昼前に帰山、お別れを申し上げた。 その後、私と総務部長とで蔵王寮へ向かい、雪害の有無を検分した。 凍結も解除され異常なきに安堵した。 寮の側にある食事処に入ってみた。 店内は広く清々しい感じであった。 野菜を主とした優しい食事メニューであった。 私には大変よい内容であった。 寮に来る度、立ち寄りたいと思っている。 平成二十八年一月二十三日 教主 |
2016/01/23
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月21日、大寒のこの日、統理外祭員にての火祭謹行行修後に、 神饌所の天真井より本年初の『大和生命水』と称える御神水の御汲み取り之儀が執行された。 この御神水にて難病も好転する奇すしき御神水である。 古来より悟り継がれしごとに『大寒の水は腐らず』の伝えがある。 それほどに稜威の漲る水ともなるのである。 私の行場にも早速に持参し、御神前に供えて拝飲させて頂いた。 誠に甘露なりであった。 多くの信奉者にお分ちをと願っている。 翌22日には富山より栄工社の皆さんが来仙された。 三陸分祠を参拝、瑞詮寺道場建設の参考となすべく検分をされた。 天候の荒れも心配されたが支障なく仙台に戻られたと聞く。 統理と総監にて夕食をご接待申し上げたようである。 私は行中の身上にて慎ませていただいた。 平成二十八年一月二十二日 教主 |
2016/01/21
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月20日、『随神霊神奉祀之碑』を建立すべく第4回目の打ち合わせをなした。 此度は11日の理事会の議決をもっての施行代金等の詰めでもあった。 平松総監が一通りの説明をなし、私が補足した。 石駒の社長が私の無理を一つ返事で呑み込んで下された。 これで私も存分の働きができることに感謝を申し上げた。 石駒さんは40年前に我が大和開教神である大物生大神と大国主大神の御神像を彫像された会社である。 4代目駒蔵氏が開祖様との御縁で謹造された。 私は12月に御神意のもと、40年ぶりに訪れたことになる。 不思議な巡り合わせとなった。 この事業を起点として、開祖様の微笑みの座像を鋳造する著名な鋳金師の紹介も受け、 更には『大和魂』『阿知米』の像も建立すべくプランも60周年記念事業に提示、可決をみている。 神霊界での強きみちびきによるものであろうことは何れ証明されるであろう。 皆の理解と協力を願う次第である。 平成二十八年一月二十日 教主 |
2016/01/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月18日朝刊に「IS、民間人ら135人殺害。シリア東部当局『虐殺』と非難」とあった。 シリア人収監視団(英国)によると、内戦が続くシリア東部デリゾールで16日、 過激派組織「イスラム国」(IS)が政府側の掌握地区を襲撃し、 政府軍兵士とその家族ら民間人を含む計135人を殺害したようだ。 シリア政府当局者は国営メディアに対し、女性や子供を含む民間人280人が 『処刑』の形で殺害されたと述べ、ISによる『虐殺』だと非難したとも伝えられている。 何ともおぞまじき記事であろう。 憎しみと殺しの連鎖は消えることはないであろう。 国連も非難する国々も単発な攻撃にて完全制圧は出来得ない。 今、助けるべく手を伸べねばないのである。 拉致問題も然りである。 世論、国論等と云っている時でも場合でもない。 助け出さねば犠牲者は増えていくのである。 祈ること以外何も出来得ぬ我が身にて腹立たしさを覚えるばかりである。 平成二十八年一月十八日 教主 |
2016/01/18
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月17日の朝を迎えた。 昨日、神社にいた教師4名と今後の大國神社の有り様について語り合った。 初詣社収の報告もあった。 お蔭様で昨年を上回ることのできたことに感謝ではある。 そして多くの信奉者のご奉仕の賜ものである。 神恩に、教恩に、奉仕恩に、私共、本部教職員は深謝せねばない。 好天気に恵まれ全国的に初詣者は増えたようである。 この初詣者を信仰の縁に固く結ぶ教育ができたならば日本は盤石になるであろう。 私共も先ず足元を照らさねばないものと思考するものである。 軽井沢でスキーツアーバスの惨事があり、将来ある若者が何人も身罷った。 誠に残念である。 スピードの出し過ぎであることは否めずではあるが、ドライバーの運転技術、 運行会社のずさんさなど諸々のマイナス要件が暴かれている。 ご冥福を祈りたい。 台湾では8年ぶりに政権が交代した。 総統に民進党・蔡氏が女性初の当選と報道があった。 中国の圧力に屈しない政治を希うものである。 日本は台湾を真に友好国として大切にせねばない国柄である。 経済優先のみにて中国寄りは厳に慎まなければならない。 もう既に中国経済は右傾化しているのである。 土台のできていない姿はほどなく崩壊するであろう。 私共、宗教地盤も限界集落とも相まり消滅してゆくであろう。 神社・寺による伝統行事、文化も消えてゆく日本となるであろう。 私共、大和はその社会情勢に呑み込まれぬ活動をせねばない。 その第一歩をこの年にかけるものがある。 やり抜かねばないものがある。 世の為に、そして人の為にである。 平成二十八年一月十七日 教主 |
2016/01/16
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
昨日、1月14日は早朝より禁厭祈祷執行、夕刻はどんと祭を斎行した。 いずれも統理外祭員での奉行であった。 私も一千日大行514日1039座を迎えた。 そして、厳しき大神の御諭しを拝し奉った。 『心づくり』の何たるかを私も体感するものであった。 心の働きは山よりも高く海よりも深しである。 大宇大宙の広大無辺の妙用がそこにはある。 大物生むの御神徳を賜れる信仰にありながら、その御神徳を満足に賜れぬところに問題がある。 心づくりの甘さを厳しく悟證すものであった。 そして、その心づくりの何たるかを肌身にて何故か感得する我が居るのである。 薄っぺらな言葉ではない厚き念いが湧き出て来しを感ずるのである。 有り難い鎮魂の御行とはなった。 『行ほど尊いものはない』を改めて感応・感体・感得するものであった。 教職員、信奉者を善導救済せねばない。 感謝です。 平成二十八年一月十五日 教主 |
2016/01/12
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
仙台の地も正月を迎えてからずっと暖冬が続いている。 スキー場は運営ままならずである。 商売にてもこの暖冬で売り上げが落ちるもの、助かるものと悲喜こもごもであろう。 我が大國神社の初詣は昨年より2割程度増えたようである。 仙台の奥宮ではあるが、来山参詣下されるは誠に有り難きことである。 伝統権威ある社寺の如きとはいかぬまでも、一宗教という枠の概念に捉われることのなき 我が社に進化しているは御神導の賜ものであろう。 統理以下教職員も正月5日より寒中の内寒、外寒にも精進している。 今年は本部教職員を倍にも増員したいものと希っている。 よき信仰者のご縁を結ばせて頂きたい。 今日は11日、本庁神光殿で初月祭、御教え事始め之儀が執行される。 信仰者皆の幸せを仕合わせを乞い祈みたい。 本年は諸々の事業遂行すべく理事会も開催される。 実に忙しいがやるべきことの数多きは楽しいことである。 平成二十八年一月十一日 教主 |
2016/01/12
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
仙台の地も正月を迎えてからずっと暖冬が続いている。 スキー場は運営ままならずである。 商売にてもこの暖冬で売り上げが落ちるもの、助かるものと悲喜こもごもであろう。 我が大國神社の初詣は昨年より2割程度増えたようである。 仙台の奥宮ではあるが、来山参詣下されるは誠に有り難きことである。 伝統権威ある社寺の如きとはいかぬまでも、一宗教という枠の概念に 捉われることのなき我が社に進化しているは御神導の賜ものであろう。 統理以下教職員も正月5日より寒中の内寒、外寒にも精進している。 今年は本部教職員を倍にも増員したいものと希っている。 よき信仰者のご縁を結ばせて頂きたい。 今日は11日、本庁神光殿で初月祭、御教え事始め之儀が執行される。 信仰者皆の幸せを仕合わせを乞い祈みたい。 本年は諸々の事業遂行すべく理事会も開催される。 実に忙しいがやるべきことの数多きは楽しいことである。 平成二十八年一月十一日 教主 |
2016/01/08
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月7日、何れの新聞にても第一面は『北朝鮮初の水爆実験成功と政府声明。国際社会強く非難』とあった。 日本政府も制裁を強化するという。 拉致問題はかすむばかりである。 米国ではオバマ大統領が涙ながらに銃規制を訴えた。 日本の如き豊臣秀吉の刀狩、昭和天皇の終戦玉音にて武器を放棄することはできないであろう。 他民族、利権に強き欲望を持つ白人社会がそこにはある。 「物主心従」なる人間の考えでは甚だ難き銃規制であろう。 ましてや放棄のできる姿にはないものと断ぜざるを得ない米国社会である。 日本では暖冬が続いている。 スキー場は恨めしき暖冬であろう。 外国人が白馬へ、食事もままならずという。 外人旅行者を受け入れるべく環境は整っていないという。 多ければ多いなりに、少なければ少ないなりに種々の問題が生じる。 喜ぶ人あれば苦しむ人あるは世の中というものであろう。 平成二十八年一月七日 教主 |