ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2018/01/08
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
1月6日、今朝の30冊で予めの申し込み分の揮毫は終了となる。

合計160冊となった。

信奉者の方に喜んで頂けたらと念じる次第である。

2月号の教報の揮毫も願われ、『國』という文字を記させて頂いた。

翌7日、統理斎主の許、進学合格祈願祭が斎行された。

通例個人祈祷ではあるが、教団では個人祈祷の外に統合しての祈願祭を執行している。

ご神徳を仰ぎて市民崇敬者の方が見えられる。

終日、穏やかなる日和であった。

そんな中、訃報が入り込んできた。

永年本部に奉職された古参教師が身罷られたという。

神道葬の願いとなった。

9日に通夜祭、10日に出棺、火葬、葬場祭という。

弔辞を申し上げねばない。

私を支えて下された大切なお人を失った。

無念である。



         平成三十年一月七日 教主
2018/01/06
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
1月4日、鎮魂後に御朱印帳の揮毫をした。

今朝も30冊が届けられた。

第1座よりは大分慣れた運筆とはなったものと思う。

事務遂行後には蔵王寮へ出向した。

大市山とは違う雪の風情を楽しむことができる。

蔵王連峰の雪景色が太陽に照らされて実に美しい。

我が身魂の清めとなった。

寮の前まで除雪がなされていた。

有り難きことである。

世の中も今日より御用始めとなった。

翌5日、今朝より統理先達にて30日間の火祭寒中勤行に入った。

教職員は入れ代わりではあるが、先達統理は2月3日まで一日も欠くことはできない。

無事なる成満を祈る。

私も神和殿にて祈祷行に入った。

出張日も宿泊所にての祈願とはなる。

会社、団体の新年祈祷も3日より始まっている。

昨年より多いというが、これまでの参詣者数は昨年より若干減じているようだ。

これからの伸びに期待したいものである。

御朱印帳の揮毫は60冊が届けられた。

一冊一冊真心込めて書かせて頂いている。

有り難きことである。



         平成三十年一月五日 教主
2018/01/04
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
1月3日の産経新聞にて、新年恒例の一般参賀が2日に皇居で行われ、

天皇皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、

手を振って応えられたと掲載されていた。

宮内庁によると平成で最多だった平成6年の11万1,700人を上回る

12万6,720人の参加者が訪れたようだ。

有り難きことである。

皇居勤労奉仕をお仕えさせて頂くと、より非常に勿体なさを身に感じさせて頂く。

また「めぐみへの手紙」として横田滋さんと早紀子さんの手記が掲載されていた。

読むほどに涙のこぼるるを禁じ得ずであった。

この年の内に是非にも救出せねばない。

この為に私に何ができるであろうか。

神々の御力を願うばかりである。

今朝は身の潔斎をなし、大國神社特製御朱印帳に揮毫した。

私は初めてのことである。

信者さんの願いにて平成30年元旦参詣の記念としての揮毫である。

今日は30部程をお仕えした。

中々に字がまとまらぬも、心を込めて揮毫させて頂いた。



         平成三十年一月三日 教主
2018/01/03
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
1月2日、常の拝神の後、神社に向かった。

摂社末社の祀を一社ごと巡拝した。

久しぶりの急坂で息が切れた。

雪道を踏みしめて拝み奉った。

本宮にて正式参拝を受けた。

教職員の子供等へのお年玉を一人ずつ贈った。

夫々の家族がお詣りにくるようだ。

今日は満月、未明の空の月が美しく輝いていた。

清證であった。

2日分の資料を確認する。

今日も大勢の参詣者となるを希うものである。



         平成三十年一月二日 教主
2018/01/02
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
平成30年元旦、満月の如き美しい月を仰ぎみて神託に入る。

誠に穏やかな天候の下、歳旦祭を迎えた。

雨模様の予報が覆りての一日となった。

歳旦祭を統理以下祭員にて奉行した。

本年は神饌を手長で伝供した。

奉楽を失念するミスもあったが恙なく祭儀を仕えたは有り難きである。

信者の皆さんを明るく新年のご挨拶を申し上げた。

私は一度帰山し、神和殿での祈念をなして、11時よりの火祥神事本年一番祈祷をお仕えした。

信者さん、大國神社崇敬者の皆さんが参列しての火祭祈祷である。

神気を拝しての厳しき祈祷となった。

無病息災をと祈念させて頂いた。

恒例の幻創さんによる大國太鼓演奏にしばし心躍るものであった。

この後、本庁神光殿にて上がりて、一人静かにご神前に座し、

旧年の感謝と本年の神明奉仕のお誓いを申し上げた。

平成30年、甦りての教化元年の始動である。

教主としてやるべき大事をやり遂げねばと心強くするものである。

元旦、多くの参拝者のありしに感謝せん。



         平成三十年一月一日 教主
2018/01/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
12月30日、教母、統理等にて教務支庁の正月飾りをなした。

神和殿の清掃も全て統理に奉仕を願った。

私は来年度の教化プランを練りまとめさせて頂いた。

今日は太陽が輝き暖かい一日となった。

元旦も予報では雨模様から曇りとなった。

このまま雨降ることなきを願うものである。

今日は終日事務遂行となる。

翌31日、本年も今日で終わりとなった。

結びの神事として「五段大祓之神儀」を奉行した。

本年は例年の5時を変更して10時に執行した。

本年で3年目となる。

秘神事の一つにて例年の行事とはなり得ぬものである。

私の一千日大行にての神許ではあった。

歳旦祭、初詣者を迎えるに終日の動きとなるであろう。

教職員、奉仕者の体も大変であろうが、一踏ん張りをして頂きたいものと乞い願う次第である。

本年の一年に感謝である。



         平成二十九年十二月三十一日 教主
2017/12/30
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
12月27日、未明よりの雪が10センチほど積もった。

今日は昼過ぎまで降るようだ。

新年祈祷の祝詞を2種作成した。

個人、会社用である。

よい文言となったが、教師等が習礼にて初詣の皆さんに

有り難く受け納めて頂きたいものと希うものである。

翌28日、延暦寺の小堀光實執行より新年号の時報が贈られてきた。

いつもながら誠に丁寧なる書面が添えられている。

宗教人かくありなんの温かきお心とお姿を観る想いである。

感謝ではある。

我が家にも朝一番で門松が立てられた。

お正月を迎う気持ちが高まる。

29日、朝7時頃に日供祭当番の教師より祈祷殿拝殿にかなりの水漏れが生じているとの報告があった。

屋根に取り付けてある散水栓を止めたとのことであった。

業者さんにも連絡したようだ。

私も9時過ぎに来山、話を聞き現場を確認した。

正月を迎うに防がねばない。

この後、祖霊殿において浄霊慰霊を執行した。

本年結びの特別神事となるであろう。



        平成二十九年十二月二十九日 教主
2017/12/27
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
12月25日、本年結びの開祖祭が祖霊殿にて、統理斎主の下で斎行された。

毎月の事ながら教母さん、娘の秀香さんも参列された。

早いもので開祖様神上がられて来年は15年を迎えることになる。

来年は必ずやお約束を達成せねばと心固めている。

私は午後2時より特別神事を執行した。

風も強くなり唸りをあげている。

参列教師が正に風神様の清めにての神事と申しておった。

2時間の厳儀であった。

翌26日、昨日の強風にて本殿に奉座す御神像御台が倒れ損う。

60センチ程の蛇が回廊玄関前に首を上げ凍死していたという。

何故に今頃蛇が出たのであろうか。

自然的か人為的か定かではない。

凍結にて転倒するを防ぐべく対処をしなくてはならない。

教師と打ち合わせ後、特別神事を執行した。

今日も諸々と気づかされ指導の一日となった。



         平成二十九年十二月二十六日 教主
2017/12/25
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
12月23日、天皇陛下が84歳をお迎えになられた。

御譲位を平成31年4月になされる大御心を拝察するは不敬となるであろうかと。

今朝の鎮魂を修す。

事務処理遂行、拝神2座にて一日を終える。

翌24日、世間はクリスマスイブとかで騒がしい。

3時より潔斎、天空を仰ぐ。

北斗七星が美しい。

存分に朝の気を拝受する。

祭事行事のパンフを確認し、ことごとく修正をした。

大和信仰の教育の不足と、これも現実として厳しく受け納めねばない。

一般知識、技能はあれど、肝心の信仰実践の『あつみ』がなければ

よい文言は書き得ぬを覚らねばない。



         平成二十九年十二月二十四日 教主
2017/12/23
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
12月21日、午前7時30分より統理と打ち合わせをした。

職員は今晩零時斎行の冬至星祭の教化、舗設に追い込みである。

今朝は天空に星々が美しく輝いていた。

きっとお天気に恵まれる儀式となろう。

私は久しぶりに蔵王寮へ出向し、今後の教団運営について思念思考をさせて頂いた。

翌22日、午前零時より冬至星祭が斎行された。

美しい星空の下、御神火の輝めく火祭にて、2,500人程の星祈願が統理斎主の下にて執行された。

顧問の和田政宗先生もご家族の祈願を申し込まれて参列されたという。

儀式後に奇毘なる火の祭典に感動されたとのご挨拶もなされたようだ。

参列者が少ないことは誠に残念であるが、多くの信者の皆に是非にも参列をされ、

体感して頂きたい儀式の一つではある。

職員皆は仮眠2時間程にて8時よりの日供祭、大祓式、職員感謝祭を祈祷殿にて執行し、

引き続いて祖霊殿にて祖霊万霊祭をお仕えした。

私も参列させて頂き、小休憩後に教職員の全体会議、教化会議をなし、

午後2時に終了した。

職員の皆も大変である。

これも年中行事なれば、修行と心得、事為してゆかねばない。

大和はなかなかハードな教団ではある。

昨日より今日と誠にご苦労様でした。

感謝です。



         平成二十九年十二月二十二日 教主

« 1 ... 159 160 161 (162) 163 164 165 ... 299 »

カレンダー
«  «  2025 5月  »  »
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31