ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2024/07/03
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月2日、自修行常の如し。

9時半、神社第二駐車場にて板橋君と会う。

いわき分祠の塀の工事にて、一度現場にて板垣かフェンスがよいか検分してくると。

宜しく願った。

10時より篤信家の特別神事を執行す。

奇毘なる祈りの世界、三界調和の世界が現成すを感応させて頂いた。

参列者2人の方々も、その妙境を体感されたを聞くものである。

御神導に心より拝謝すものである。

儀式後、祭員奉仕をなした横尾君が相談にきた。

累々説いてやる。

今度はよく理解したようである。

職員の人たちを皆、幸せな生活が送れるように私も更に努力をせねばないものと。

夕べの勤行、資料確認、総長に業務指示、4人の職員が7日の祭儀の為に

大テント1張り、小テント2張り、付属品、シート等々諸々搬入したという。

平坦地でなき故に人力で階段を昇り降りせねばない。

大変な作業であるを私は容易に知るものなれば、心よりの労いの言葉を申し上げた。

今日も一日終った。

感謝ではある。



         令和六年七月二日 教主
2024/07/02
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
7月1日、自修行早目とす。

書斎にて資料確認指示す。

8時45分、神社へ。

奥都城を拝し、これからの特別講習指導にての力を賜るべく、

教師の道を開く熱情を授けることのできるを祈念す。

9時半より参集殿大広間の講堂にて12時半までの3時間、内容の深きを大神様、開祖様の御心の任に説き話す。

昼食後は、私の指導せし方法にて助勤者と女性教師が一つのパートナーとして、扶け合いの道開きとさせた。

これまでの制度の実修現場を授けた。

夫々の報告書をみれば、それなり効のあるを見るものであった。

この形を1日、16日の定例講習会で続けさせて頂ければの声も出しなり。

パートナーが一つの神教縁に結び固められて教化活動に努めてほしいものと希うものである。

御神導を拝し賜りしに拝謝せん。



         令和六年七月一日 教主
2024/07/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月30日、自修行常の如し。

9時15分頃、奥都城前の第二駐車場にてホッケーチームが練習している。

奥都城を拝し車に戻ると役員の方3名がわざわざ待っていて挨拶を頂いた。

草刈りの御礼を重ねて申し上げる。

総長より連絡入りて一つの報告を受く。

社務所にて熊川君、田中君に訓戒指導す。

後、特別神事執行す。

この間、昨年の今頃、参拝ご祈祷に来山せし運命学の皆さん10人程が参拝、田中君が祈祷されたようだ。

私は儀式後、玄関におられた皆さんにご挨拶す。

今年の正月も参拝されたとか。

群馬県より4時間かけて来山された人もおるとか。

昨日は四国より龍神社をお参りにお二人の女性が来山されたを聞く。

ネットやら何かでの情報を得て来山される人が増えてきているようだ。

増々の社頭繁栄を乞い祈まん。

11時よりは嗣親一人奉仕にての金剛蔵王大神御尊像建立五年祭を斎行す。

信奉者の皆さんに告知するを失念したようだ。

慨むばかりである。

下山なし、拝神、後、昼食を頂き明日の講習会議要項を整理する。

明日は助勤者の仕事の深きを指導することにしている。

夕刻の謹行、資料検分、拝神す。

今日の一日に感謝せん。



         令和六年六月三十日 教主
2024/06/30
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月28日、自修行常の如し。

今日は終日事務遂行、朝に本日10時半よりの鏡君と7日の竣工・埋納祭の音響、撮影業者との打合せについて事前協議する。

鏡君には打合せ後に館教務支庁に立ち寄りてベンチの修復を願った。

教母さんにも所用を伝う。

神光殿では修養祭を嗣親奉仕、山では永代奉斎之儀を熊川君が奉仕する。

来月7日までの天気が芳しくない予報ではある。

特テントをはじめ、舗設備品の搬入弁備等がある。

天気と相談しながらの作業となるを。

願わくば5日より雨の落つることのなきを願う次第である。

神和殿での夕べの謹行、書斎にての資料検分、FAX指示、拝神す。

もう午後8時を回る。

遠藤教師よりも難事難問の相談あり。

文章に書き記しFAXの旨伝う。

今日も一日終えしなし。

感謝ではある。


翌29日、自修行早目より始める。

今朝は洗顔後、すぐに祈り間にて神託霊査に入る。

急ぎの願い事にて、明日の神事執行すべく為ではあるが。

10時より神社にて秋田地区をまとめている鈴木教師より今後の活動についての話を聞きて一つの方針を指導す。

当人も総長も即調査することになった。

御神導の任にではあるが。

帰山なし、明日の篤信家の神事をまとめる。

夕べの謹行、総長と再々の応信にての仕事をす。

明日は嗣親斎主にて金剛蔵王大神ご尊像建立祈念祭を斎行す。

水無月の月も明日一日で終る。



         令和六年六月二十九日 教主
2024/06/28
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月27日、自修行常の如し。

10時より宮城霊園・大和墓苑にて帰神合祀墓完工の詳細報告を庄子課長より受く。

目に見えない部分に心込もる仕事の法を聞く。

地震対策も万全にと、美型、荘厳の姿には多くの人が拝観されるであろうことを庄子課長は話されていた。

報告の後、熊川、田中、鏡、畠山君等にて、7月7日の大和帰神合祀墓の竣工・埋納祭の儀式の舗設について細密なる打合せす。

カロートの中に埋納する作法の習礼をなし、要領を確認す。

雨の落つることなきを祈るものである。

明日は鏡君が音響、映像撮影業者と現場で打ち合わせするとのこと。

総長より12時40分頃、仙台帰着の報告あり。

留守中の仕事に御礼あり。

今日も夕べの勤行にて一日を終うる。

感謝ではある。

新聞にては、国賓としてお招きに預る天皇、皇后両陛下は25日夜、

バッキンガム宮殿で行われたチャールズ国王夫妻主催の公式晩餐会に臨席され、

天皇陛下はお言葉で、日英の今後について「永続的な友好親善と協力関係を築いていくこと心から願っています」と述べられた。

日英親善に強い絆を結ばれし天皇、皇后両陛下のご訪英となられた。

また、『円急落、一時160円台後半。37年半ぶり安値』とも。

どうする日本である。



         令和六年六月二十七日 教主
2024/06/27
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月25日、自修行常の如し。

10時より神社にて秋田の篤信者の供養執行す。

神事作法に御神意を拝す。

有り難きことである。

後、熊川、田中両理事と教化助勤の仕事の内容を細密に亘り指導す。

まず両人が力を発揮することが推進の原動力となるであろうことを。

私の特別神事執行者、霊能者養成担当者に相応しき教師の有無を神託す。

4人の者が告げられた。どこまで育てることができるかではあるが。

熱き真心をもつ力があれば可能ではあるが・・・。


翌26日、自修行常の如し。

嗣親、総長は夫々に新宗連の会議に出席すべく出向す。

傘寿祝賀にご参席下された先生方に、また、御祝をお送り下さいました先生に御礼を申し上げるとのこと。

新規役員の選任すべく評議員の座長の任を平松総長がなすとのこと。

その後、理事会という。

11時に畠山英君来宅、来月5日迄の運営の報告を受けて事足りるごとに図る。

三山の件、明日の帰神墓完工報告の立会いの件、7月7日の儀式舗設にての打合せ等々について伝えおく。

夕刻の謹行、書斎にて資料検分、教職員へ指示、祈り間にての拝神にて今日の一日を終る。

感謝ではある。



         令和六年六月二十六日 教主
2024/06/25
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月23日、自修行早目とす。

雨が落ちてくる。

山の方が強いようである。

今日の禊祭本祭の参進とりやめ、本殿と祈祷殿にての変更となる。

9時半、祈祷殿より本殿に向いて参進、天地一切清浄称名奉唱にて本殿に入殿、着座す。

典儀の開祭詞をもって儀式斎行となる。

1時間程の静寂の厳儀、雨中のみそぎの風情を感応す。

続きて祈祷殿に移動し、御神火をもって顕幽界の大禊を執行させて頂いた。

此度は随所に大神のみちびきを拝しての有り難き神業作法となり拝謝せん。

儀式後、しばしの直会を申し上げた。

参行なされし信奉者の皆さまに心からの感謝を。

後、巫女教師と助勤者12名を召して、これよりの教化活動の教示をなした。

6月の傘寿祝賀、禊祭も盛大に斎行させて頂いた。

大神様に重ねて拝謝申し上げる次第である。


翌24日、自修行常の如し。

9時45分、田中君随行にて所用の為出向、昨日の禊祭本祭の反省点等を話し合う。

天の恵みを拝しての静かなる清めの神祭となったようではある。

総長より午後3時過ぎ頃、篤信家より篤きおこころの浄財が届けられたという。

有り難きことである。

明日の特別慰霊の霊璽簿を作成す。

祝詞も思考の上、神託を拝し決定す。

神事は神の任に添い奉ることにてなり。

夕刻より常の如く鎮魂、事務処理す。

今日は禊祭後にて静かな一日となる。



        令和六年六月二十四日 教主
2024/06/22
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月21日、自修行常の如し。

教務部長7時半頃、信者さんの預り物持参す。

今日の儀式宜しく願った。

私は終日、事務遂行、本祭式次第の祈り言を通読す。

いよいよ今日より3日間に亘る天地一切清浄大神業と称え奉る本教特殊神事である禊祭が始行される。

第一日目は御本部、分祠、教会等の大国主大神、厳魂等の御神像の分霊、

また、大國神社開教社に鎮座す大物生大神大御神像、境内に奉祀されし御神像、石宮をお清めなし、還幸祭が斎行された。

天災や、無益な戦争の穏かなるを願いての大禊と心固むるものである。

夕刊にて『藤井七冠に異変?叡王失冠、らしからぬ指し手、後手番の作戦、苦心』と。

『信念持ち高み目指す。伊藤叡王、一夜明けて喜び』同世代、同年齢の2人の天才努力家棋士の戦いは見事であった。

新時代の到来を予兆すものである。

孤高よい言葉である。

『大谷ナ・リーグ首位21号』ともあった。

どこまで本数を増やせるか楽しみではある。


翌22日、自修行常の如し。

朝方に教務部長、総長にFAX指示す。

今日は10時より前日祭である。

鏡君より12時前に儀式終了とのこと。

嗣親外祭員にて本祭の習礼するという。

教化布教も事為さねばないが。

鏡君より井筒さんより明衣届いたとのこと。

安堵す。

明日、祭儀後に体につけ按配をみることにす。

私も明日の身の回りのもの準備す。

今日も一日終る。



         令和六年六月二十一日 教主
2024/06/21
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月20日、自修行常の如し。

9時半より企画部4人と打合せす。

みそぎ祭、大和帰神合祀墓竣工・埋納祭、三山登拝、種々教化頒布事業等、

また綾里白浜錬成道場建設等々、私の一方的指導にて、よく検討すを指示す。

10時半より福島篤信者さんへ、これからの神事の説明、確認す。

信者さんの心中の発露にて、更に状況を知るものとなる。

11時より執行1時間半を要する。

厳儀の中に清明感を感応す。

霊験の立つを信念すものである。

因縁の解除をすべくは中々に厳しいものがあるは云うまでもないが・・・。



         令和六年六月二十日 教主
2024/06/20
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月19日、自修行常の如し。

足首、くるぶし辺りのむくみが治まらず気になるところ、今日は10時に月毎の内科診察に出かける。

今日は1時間待ちとなる。

その間、教歌9首を起す。

総長より電話入り帰神墓追加申し込みの報告あり。

今日までの申し込みにて7月7日の竣工祭に間に合うとのこと。

診察にて前回の数値芳しくないを話される。

私も懸念はしていたが、食生活等のリズムを変更3食をとるごとに。

1食とか2食は余りよくないと。

間食せずとの指導を受くる。

薬も30日分のみにと、厳しい指導が入っているとのこと。

世の中は様々に変化する。

食生活の改善、軽運動もそろそろ必要のようだ。

夕刻、教務部長より帰神墓5件追加にて今日は10件の増とのこと。

嬉しきことである。

久しぶりにて家族と晩食を共にする。

後、書斎にて資料確認す。

午後8時を回る。

明日は因縁解除の神事を執行為さねばない。



         令和六年六月十九日 教主

« 1 ... 27 28 29 (30) 31 32 33 ... 306 »

カレンダー
«  «  2025 8月  »  »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6