ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2008/09/21
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
九月十九日、第二回教主の集いを開催した。

今回は青年達の畏まった姿が実に可愛く印象に残った。

私の話の中から何かを学び取ろうとする一所懸命の姿に大変嬉しく共感を覚えた。

夜の九時過ぎまで楽しく集わせていただいた。

終了後には登米地方から来られた婦人の相談を受けて教導申し上げた。

今後もこのように信者さんとの時間を大切にしていきたい。

翌九月二十日、大國神社祈祷殿において秋の御霊祭り『万燈慰霊祭』が斎行された。

台風の迷走にて安全を期して祈祷殿内に変更させて頂いての祭儀となった。

この万燈慰霊祭は七千柱余に及ぶ御霊祭りで、

御霊の依代となるカンナガラ(塔婆)を七千体余り祀るのである。

一柱ずつ真心を込めて御霊様の御名を筆書するのである。

私も前日に二時間程奉仕させて頂いた。

申し込みが遅れると追加筆書に追われ深夜までの作業となる。

本部教職員、奉仕者に心より感謝申し上げるものである。

お蔭で素晴らしい供養を奉仕させて頂いた。



         平成二十年九月二十日  教主
2008/09/18
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
九月十六日、十年程ぶりに、いわき教会へ出向して感謝祭を奉仕させて頂いた。

今回の出向は、六根大行で湯殿山へ向かう道中にて、今月よりいわき教会へ

転任となった大久保君との話の中で御神導により決まったことであった。

いわき教会は高台にあり、それなりに風格のある建物である。

諸々の改修必要箇所もあり、心するものである。

開祖様時代からの信者さんも多いこの教会も十月一日よりは大國神社いわき分祠としての

布教活動を展開することになる。

若き力を発揮してもらい、新たなる息吹を放って頂きたいものである。

相双からいわきへ、そして茨城から東京へと強勢をつないでいくべく努力精進ではある。

教団を担うべく新しい修行者も十月までに来るであろうと大神様のお告げもある。

楽しみなことである。大和の組織作りはこれからである。



          平成二十年九月十八日  教主
2008/09/17
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
九月十四〜十五日と、秋の御行『六根大行』を行修させて頂いた。

十五夜の満月を拝みながらの未明行となった。

長年の六根大行の中で初めてのことではないかと思われる。

含満の滝での水行では、初参加の人や躊躇する人もいたが、ほとんどの人が

意を決して清められたようだ。一様に清々しい顔をされていた。

水行の一つの行徳であろう。同じ川の水でも海の水でも、修行となるとその稜威は

天と地ほどの差異が生じるのである。

大神様の御神導にて御神助を拝戴することができるのである。

健康の為のジョギングやウォーキングも、行となれば何倍もの力を得ることが

できるようになるのである。

修行者にはそのことをよく理解してほしいものである。

一泊二日の短い修行ではあるが、皆、何かをつかみ、今後の生活の中に組み入れて、

力強い大神の導きをもって、幸せに結ばれて頂きたいものと念ずる次第である。



          平成二十年九月十七日  教主
2008/09/13
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
九月十二日、久しぶりに山形教会へ出向し、感謝祭を奉仕させて頂いた。

懐かしい方々ともお会いし、親しくお話することもできた。

建物が地震により一部歪んでいる所があったり、土台にヒビ割れがあったりと

役員さんから報告があり、早速に修理の手配をお願いした。

入口の教会看板も付け替えるように指示をし、カーテン、畳なども

交換をしなくてはならない状態である。

やはり私自身、年に何回かの奉仕は努力しなければならないと痛感した。

何よりも信仰者の皆と共に祈り、教えを説き、神縁を結び固める力の発顕ではある。

お昼には皆様の手作りの料理を持ち寄って、美味しく頂きながら歓談をさせて頂いた。

新任の若き教師も次第に力がついてきたことは、大変嬉しいことである。

山形教会も新しい息吹が吹き込まれていくであろう。

今月は塩釜教会、山形教会の月例感謝祭を奉仕させて頂いた。

来月も順次教会巡りをしなければならないと思うものである。

そしていよいよ布教巡訪の旅立ちである。



          平成二十年九月十三日  教主
2008/09/12
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
自民党総裁選もたけなわにて、小泉元総理が小池氏に投票することを明言し、

追い風が吹くかの様相を呈してきた。

事故米を食糧として売却、焼酎や給食にも混入してしまったようだ。

情けない日本人に成り下がってしまったものだ。

『金さえ儲ければよい』『人のことなどどうなってもよい』という

人間としてあるまじき行為を平気で行う者が多くなった。

恥ずべき行為とは感じない心根、露見しなければ何をしてもよいという

堕落した人間となってしまったようだ。

これも資本主義経済のもたらす弊害の一つであろう。

お金や物より尊いものがあることを、私たちは識り覚らなければならない。

金権物質万能的な考え方を正さねばならない。

人が人として生きるべく大切なもの、その心を養い育てなければならない。

国家の品格、人間の品格が叫ばれる今日この頃ではあるが、

どうすれば国家・人間の品格をつくることができるかである。

何をどのように実行するべきかである。



           平成二十年九月十二日  教主
2008/09/05
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
国会も総裁選やら総選挙やら動きが騒がしくなってきた。

自民党総選挙には四、五名が出馬されるようだ。

本命である麻生太郎氏の強力対抗馬は小池百合子氏が急浮上するかもしれない。

政界は何が起きても不思議ではない世界である。

国民の信頼を受けることができるのかどうか。国民の信頼とは何なのか。

政治家はこぞって『国民国民の為に』と論じてはいるが、全て目先の事ばかりである。

三十年五十年先のことなど何も見据えてはいないのが大方であろう。

先見の明なき目先の利益ばかりに政治の舵を切ってはならない。

昔より大衆は群盲の衆と云われている。政治のことなど無頓着なのである。

何かがあれば大衆心理で動くばかりである。

気骨のある政治をするには気骨のある政治家でなければならない。

国家に身を投じる覚悟を持って頂きたいものである。



平成二十年九月五日  教主
2008/09/03
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
九月三日、出羽三山神社に奉謝参拝に伺った。

緒方宮司、宮野権宮司に、本年度三山登拝が無事終了した御礼を申し上げ、

親しく歓談をさせて頂いた。

このままの夏山登拝講社の衰退をみれば、この五年の間に宿坊は半分に

減少するかもしれないと断じた。

そのような中にあって、我が教団の今後の推進活動の意気込みをお伝えした。

そしてこれまでの神恩感謝の心の証として、来春、二月期には大國神社において

教団関係者による出羽三山神社勧進、新年初祈祷の祈願祭を斎行致すべく計画がなされた。

三山萬人講と称え奉りし御名に相応しき活動展開をと希う始まりの行事と致したい。

平成二十一年二月二十二日の日曜日を予定し、出羽三山神社様と速やかなる打ち合わせをなし、

盛大に斎行致したいものと念ずる次第である。

我が大和の大神と出羽三山大神の大稜威を実らせることを乞い祈むものである。



          平成二十年九月三日  教主
2008/08/29
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
アフガンの武装グループに拉致され殺害されたNGOペシャワール会の

伊藤和也さんの遺体には銃創が十ヶ所ほどあったそうだ。

左半身に四、五ヶ所、左足の膝下に四、五ヶ所、右足首より下にも一、二ヶ所を

銃で撃たれ、谷に突き落とされたという。誠に酷い殺され方である。

伊藤さんは、アフガンの為に井戸を掘り、農耕を指導されていたという。

テロは断じて許されてはならない。

日本青年の余りにも尊い生命が犠牲となってしまった。

心より敬意を持って悼みたい。

そんな事件が起きている中で、第一回教信徒の講習会を開催した。

八月二十六日より二十七日の二日間、祈りと感謝と奉仕の生活の実践である。

大和信仰の深い信行による善導救済への道開きである。

二十八人の教信徒が熱心に受講された。

大和の御教え天地に満たすべく、深謝奉仕の神行に努力精進なし、

世の光となって頂きたいものと乞い祈むものである。



          平成二十年八月二十九日  教主
2008/08/23
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
八月二十一日、雨けむる大國神社祈祷殿にて、職員の佐藤正喜君と、

信徒の板橋豊子さんが結婚式を挙げた。

この二人の縁結びは、私が仲執りもちをさせて頂いた。

豊子さんの母親よりの願いもあり、私の寒中百日間修行にも参加なされ、

母娘一心となっての祈願であった。

大神様もその心を憐れと思召して、良き伴侶となる縁を結ばれしものと感謝するものである。

白無垢の花嫁衣装の姿は何とも云えない気高さがある。

花嫁の豊子さんも本当に美しい姿であった。

儀式後にお二人の為に、教職員の心のこもったお祝いの会が催された。

それぞれがお二人の為にお祝いの言葉やら、楽しいジョークの言葉を捧げられた。

正喜君なら必ずや豊子さんを幸せにするであろう。

そして板橋家をも守るであろうことを確信するものである。

お二人に大いなる大和の大神の永遠の祝福のあらんことを乞い祈むものである。



          平成二十年八月二十三日  教主
2008/08/19
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
オリンピックも中日を過ぎたようだ。日本選手もそれなりに頑張っている。

しかし女子マラソンの野口選手の出場断念が何とも残念であった。

マラソンのコースでは、途中の石畳で大分足を傷めた選手が出たようだ。

今までにないハードなコースで、身体に異常をきたすようでは如何なものかと憂うものである。

あとはテロなどの禍いもなく終了することを祈るばかりである。

そんな中の八月十七日、南三陸支教会の八月度感謝祭に出向、奉仕させて頂いた。

その際に、祈祷太鼓の奉納に心寄せられ、私が三百日神行の折に使用した尺四寸の

祈りを込めた太鼓並びに台を授けた。

早速に神庭に配備し使用させて頂いたが、誠に良い響きであった。

御神示にてこの支教会に定まりし太鼓ではある。

必ずや大きな神威を顕現するものと拝し奉るものである。

神祭事、教話をして直会も正に大和なるを実感する教えの庭となった。

御神導、御神助に感謝するばかりである。そして心篤き信仰者にも深く感謝するものである。



           平成二十年八月十八日  教主

« 1 ... 283 284 285 (286) 287 288 289 ... 298 »

カレンダー
«  «  2025 5月  »  »
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31