ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2008/06/18
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
いよいよ開教神大國主大神の主宰する天地人一切清浄の大神事である大神業が始祭された。

十六日午後二時より還幸祭が嗣親斎主により斎行、五基の五行幣帛神璽が拝殿に奉座され、

神殿には六十体の御神像、厳魂が奉鎮された。

その景観たるは見事なものである。

神拝詞奉誦中より我が身魂に熱き気吹が血汐湧き出るがごとき様となり、

腹中、胴廻りが熱気を帯び、汗をびっしょりかくごときであった。

体中より力が湧き出しているのである。神憑りにて神身成就の姿なるを感じる。

儀式後の挨拶にても奇毘なる言葉が力強くほとばしった。

「我れ正に神身となり此の世を清めん」と。

参列信奉者にも強烈な印象であったことであろう。

大きいパワーが皆に顕現されたはずである。

翌日午前1時頃には、満月に程近い月光の下、誠に波静かな海原にて

鳥船行事の雄叫びも勇壮に、稜威溢れる御神水をお汲み取りさせて頂いた。

ご奉仕された四十名余りの方々に心より感謝と大神の祝福のあらんことを。



        平成二十年六月十七日  教主
2008/06/15
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
六月十四日に行われた教主誕生祭斎行前の午前八時四十分頃、突然の大地震が起こった。

震源地ではマグニチュード7.2、震度6強という非常に大きな地震であり、

仙台においても震度5強の地域もあったそうだ。

私はちょうど開祖様の銅像前に立って、手を合わせていた時であった。

しばらくの間、グラグラと地面が揺れ、奥都城は大丈夫なものかと正視していたが、

微動だにするものではなかった。

神社の被害も小事で済んだのは、本当に有り難いことであった。

お守りいただいた神々に感謝するものである。

街中においては、列車はストップし、高速道路も閉鎖されたため、

誕生祭に参列できない方もいらっしゃったようである。

そのような最中であっても、定刻通り十時に儀式が斎行され、

式典等も慎みながらも滞りなく催行させて頂いた。

式典中に、犠牲者や怪我人などの被害情報が入るたびに、規模の大きさを知った。

自然の脅威と被災者の方々の苦悩苦窮に心が傷むばかりである。

被災者におかれましては、心からのご冥福とお見舞いを申すばかりである。

一日も早い復興を願うものである。


          平成二十年六月十五日  教主
2008/06/09
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
日本の有人宇宙施設『きぼう』の保管室が、星出彰彦さんによって、

実験室の上への移設が成功した。

これにより、先人の土井隆雄さんが基礎を作り、星出さんによって

宇宙実験が可能な施設が完成したことになる。

お二人の素晴らしい技に拍手を送りたい。

また、男子バレーボールも十六年ぶりのオリンピック出場を勝ち取った。

アルゼンチンとの闘いは、まさに手に汗握る名勝負であった。

心より祝福を申し上げ、本大会でも良い結果を残していただきたい。

そのような国民の喜びの中、秋葉原で七人が殺害される事件が起きた。

「世の中が嫌になった」「誰でも良かった」と容疑者は話しているそうだが、

このような言葉を吐く殺人者が増えてきた。

自分の欲望を満たすためには手段を選ばず、人の生命の尊厳など存在しないのであろう。

良心のかけらさえないのであろうか。

人間教育の欠落がこのような短絡的な犯行を生む。

恐ろしいものの存在がこの社会になくなった一つの弊害でもあろうか。

宗教者として、社会の病巣の根元を清めていかなければならないと感じるものである。



         平成二十年六月九日  教主
2008/06/02
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
水無月に入った。

六月一日の祈願祭奉仕の為に四時十五分に教務支庁を出る。

神社までの道のり、鳶の出迎えがあり、私の車の上を伴走するがごとく飛んでいた。

また、開祖様の奥都城前駐車場にて、うぐいすの美しい鳴き声に迎えられた。

雨上がりの実に清々しい神気に包まれた大國神社であった。

本宮の階段では一人の婦人が掃き清められていた。美しい奉仕の姿である。

祈祷殿に座すと、東方位辺りに何とも穏やかな光が漂っているのを感応する。

誠に心地よいのである。これまでに感じ得ない現象であった。

この日の祈願祭は和光に包まれての祈祷となった。

六月は本教における特別神事である『禊祭』が斎行される。

大神の大愛の中での祭事行事となるを乞い希うものである。

大和の祈りが光り輝く世の中を、そして大和の心を作るべく、

神に仕え賜わなければならない。



         平成二十年六月一日  教主
2008/05/30
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
『出会い系カフェ』というものの存在を新聞で初めて知った。

現代版遊郭といったようなものなのか。マジックミラー越しに、

くつろいでいる女性を食い入るように見つめて物色する男性が、

次々とカップルとなって街に消えていくという。

「さぁどうぞ、ここは男性達の水族館。美女の園です」

「ここは出会いの場を提供しているだけで、法律には触れていません」

と、経営者は語っていたが、デートクラブと認定され、十八歳未満への場所提供は

条例違反と判断された。

フロアには十六?十八歳のブースもあり、ケーキを食べながらくつろいでいる

女子高生の姿があるという。

「今日はおじさんにカバンを買ってもらった」と、屈託のない笑顔で語る女子高生。

新聞掲載された女子高生の顔を隠した写真が何ともおぞましい。

お金や物で簡単に体を売る。そして性的に早熟になっていく。

知的道徳観念とのアンバランスが人としての道を瓦解させていく。

恐ろしい社会になったものだ。日本民族の瓦解であり解体である。



        平成二十年五月三十日  教主
2008/05/20
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
五月十七?十八日にて、本年度の三大行初行である「みそぎ大行」が

岩手県大船渡市綾里の郷にて執行された。

本年は里の鎮守社である立石神社の境内地に立石大神顕彰碑を、

また仙台石を用いて開祖様御修行の地としての記念碑を建立させて頂いた

奉告祭も斎行させて頂いた。

立石神社をお守りされている自治会の皆様、そして別当様のご理解を得ての工事であった。

誠に有り難きことである。

このためにご尽力下された廣洋館会長様、私有地を貸してくださった別当様、

熊谷様に重ねて感謝申し上げる次第である。

出発日未明より雷を伴う強い雨が降っていたが、修行地に到着する頃には晴れ上がり、

良い日和となった。

翌朝の海入りの禊では東の空に竜雲が現れた。

昇陽を拝し、海水は透き通ったように綺麗な水であった。

厳しき冷たさではなく、誠に穏やかな海での禊行であった。



平成二十年五月二十日  教主
2008/05/15
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
ミャンマーのサイクロンによる被災死者三万八千人超、中国四川大地震被災死者一万四千人超と、

その被害は拡大するばかりである。

被害者の方への心よりのご冥福と一日も早い復興を願わずにはいられない。

ミャンマーも中国も人道救済の善意を受け難い事情があるようだが、如何したものか。

刻一刻と支援救済が遅れれば、死者は増えるばかりであろう。

人を救わせて頂くのに、お国柄とか、政治思想とか、そんなことにこだわっていること自体、

私には不可解なこととしか云いようがない。

国の前に死にそうな人がいれば、手を伸ばしてやるのが人間としての情であろう。

あとのことは受け入れてから考えればよいことではないだろうか。

正しきことも視点を変えると正しきこととは言い難きものとなる。

正邪、善悪を超えた世界に、人としての心のありようがあるのを覚らなければならない。



          平成二十年五月十四日  教主
2008/05/09
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
北京オリンピックの聖火リレーが喧騒を醸すなか、エベレストに聖火が登頂したという。

そんな中で、中国の胡錦涛主席が来日した。

歴代首相や関係者とも会議をなし、親日的友好場面が映像に写し出されている。

しかしならが、チベットの人権問題、日本の食生活危機的問題など何一つ先が見えていない。

日本の外交は何故弱腰なのか。

政治的に国民に知らせることのできない問題が秘められているのであろうか。

自国のみの利益追求の外交にあって、日本は日本流の外交手段であってよいのか。

私たち宗教に携わる者は政治には余り関与しないほうがいいのかもしれないが、

憂い大なるは紛れもないことであろう。

人間の心には善もあれば悪もある。人間社会にも裏もあれば表もある。

正なることも視点を変えれば悪にもなる。誠に不可解なる事象でもあるのである。



          平成二十年五月九日  教主
2008/05/07
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
ゴールデンウイークも終わり、レジャーや家族サービスで疲れだけ残った人も多くいることであろう。

連休中に交通事故で命を落とす人も年々増えているという。誠に痛ましい限りである。

楽しみが一転、悲しみに変わってしまう。

同じ交通事故でも、自らの不注意で起こしてしまう人もいれば、他人に巻き込まれてしまう人もいる。

注意してもしきれない事故、災いが多々起こるのである。中には九死に一生を得る人もいる。

何故にこれほど生死に天と地ほどの開きがでるのであろうか。

目に見えない世界の働きが、何かしら善きも悪しきも顕現されるのではないだろうか。

私は自分の修行の境地にて、その事象を実感せざるを得ないのである。

自分という身魂に大なり小なり御蔭を、そして御影を映じ落とす存在を実感すべきであろう。



平成二十年五月七日  教主
2008/05/04
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
五月三日、春の大祭が五月晴れの中で斎行された。

雨模様の厚く重い雲が立ち込めていたが、予報を覆しての晴天に恵まれた。

本当に有り難いことである。

ゴールデンウイーク後半の初日となり、一般の参拝者は昨年に比べて少なかったようだが、

信仰者の方々はたくさん来られていたようだ。

儀式の時は席が足りずに立ち見での参列者もいたようで、気の毒をかけてしまった。

毎年恒例の少年剣道だが、聞くところによると生徒の数が減少しているとのことである。

日本武道を稽古したいと願う少年少女が減少し、親もその方向に子供を導くことが

稀薄になっているのかもしれない。

男の子は放っておくと女性化すると言われている。

男が男らしく育つには鍛え上げなくてはならないのである。

今の世、何故か男性の女性化が目立つ。私には正直のところ、不快極まりない現象である。

神代の時代より「男は男らしく、女は女らしく」生きることを説かれているのである。



          平成二十年五月四日  教主

« 1 ... 285 286 287 (288) 289 290 291 ... 298 »

カレンダー
«  «  2025 5月  »  »
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31