ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2023/11/08
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
11月6日、自修行常の如し。

拝神後、教務部長に昨日のみちびきに感謝を申し、篤信者の感謝の心に御礼を伝うべく事告げし。

『修禊要録』の編集、製本の原稿をまとめ、コピーとりて晩方に田中君来宅の折り、加藤室長に届けるべく指示す。

今日は一日、事務をとる。

朝方に総長より電話入り指示す。

後、書家の遠藤柳泉師への揮毫等の願いに対する報告を受く。

体を病んでいたという。

少し気弱になられているとも。

教団での諸々の揮毫も難くなるようだとの報告であった。

新聞誌上では『虎、猛打で頂点』と。

7対1にてオリックスを破り日本一となった。

36年ぶり2度目の日本一に輝いたと。

私も少しテレビを見たが7戦とも味のある戦いであった。

おめでとうではある。神社の源水槽に水が貯まらぬ原因がまだ判明せず。

何としても発見してほしいものと祈る次第である。

翌7日、自修行常の如し。

未明頃、強い雨が降る。

7時半頃、田中君へ拝神たすきの大小のミスを指摘、取替えさす。

加藤君に『みそぎ誌』の編集製本にて索引まで入れたを労う。

大祭等のデータ表項目の変更をなし、畠山君に伝う。

教務部長と打合せす。

夕刻、篤信者が石宮の奉賛金を届けられたの報告を受く。

御礼を申すべく伝う。

合祀墓儀式、直会席次等のFAXを検分、修正す。

まだまだ未熟ではあるが。

今日も一日を終える。

感謝す。



         令和五年十一月七日 教主
2023/11/06
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
11月4日、自修行常の如し。

加藤室長よりの明日の特別神事の證の作成を確認す。

よしとす。

朝より男性職員を主として大幟旗の降旗撤収作業に入る。

明日は部落の人と源水槽の清掃作業、ひび割れとか発見できれば即補修すべくの業者をも手配す。

水の貯まらぬ原因を何としても発見せねばない。

御神助あれと。

総長、教務部長に12月3日の開祖様御生誕祭内容の私の考えを示しおく。

早くにまとめねばない。

11月5日、自修行常の如し。

9時過ぎ神社へ。

大幟旗も降され少々淋しい感あり。

勇壮に天空に聳える大幟旗の力は凄いものと改めて感じる。

企画の熊川君、田中君と打合せす。

後、特別神事執行、厳儀となる。

この後、横尾君も加わりての企画会とす。

少し厳しく仕事への心構えを説く。

10日の大和教団合祀墓建立地鎮祭の打合せをす。

参列者の誘導をも促す。

帰山後、加藤室長と打合せ。

みそぎ誌を3冊に分冊せしの編集、製本ができ上った。

立派なものになったが、私のメモ文章は省くを指示す。

田中君の資料作成にの拙きも指導す。

夕刻、潔斎、鎮魂、書斎にて資料確認す。



         令和五年十一月五日 教主
2023/11/04
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
11月3日、自修行早目となす。

7時40分、神社へ。

奥都城前にて三陸の信者さん方にご挨拶す。

秋晴れの良い天候に恵まれしなり。

9時15分より、祭員、随員が大鳥居前に列立、大和立教66周年・天地一切清浄大神業の大発声をもって正参道を参進、御本殿へ。

祈りの言霊が大市神山に響き亘る。

9時半より惟神道統126年、大和立教66周年の例大祭が斎行される。

本年は稚児祈願の子供等に生涯の想い出となる儀式とすべく事図りしなり。

その演出の効有りて子供等、父兄等も参列者も皆、良い笑顔に包まれた。

ご神導に拝謝せん。

ご来賓の顧問(代理)、相談役の皆さんがお忙しいところご参列、ご挨拶下された。

この後、11時過ぎより大国地蔵斎場にて世界平和萬民幸福大火祭祈願祭が執行された。

祭員も大分しっかりとした作法となってきたを嬉しく思うなり。

風もなく暖かな日和の中で誠に素晴らしい御神火をもっての火祭となったを有り難く感謝すものである。

私も明るく楽しく大和の信仰生活を説かせて頂いた。

本年の立教例大祭、火祭大祈願祭、何事もなく修祭とさせて頂いた。

世界が穏やかになるごと重ねて信念すものである。

ご奉仕の皆様に感謝申し上げる次第である。



        令和五年十一月三日 教主
2023/11/03
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
11月1日、自修行常の如し。

斎主嗣親外教師等にて月始祈願祭斎行す。

今月も秋田より参列されたという。

9時半より特別講習会を開講す。

田中教化部次長と畠山教務部長にて1時間余、大祭、石宮奉賛等にて教化す。

その後、私が1時間30分程、講義す。

私からの改めての教化目標達成指導にやらねばの心となりしを観るものとなる。

昼過ぎに内孫次男が国学院大学神道学部神道学科に合格したとの朗報を受く。

御神助に拝謝申し上げた。

教師等にも報告、喜びを共有させて頂いた。

来春から長男、次男ともに東京暮らしとなる。

家は淋しくなるなと。

12時20分にて閉講す。

昼食後、大祭準備と教化布教に入る。

私は夕刻の行に入る。

資料確認、数字が大分伸展す。

明日半日でどこまで祈蹟の顕現をみるかではある。

御神助あれと祈らん。

嬉しき一日となん。

翌2日、自修行常の如し。

9時頃の祈りの間での鎮魂行中に品川教師より夫の体の件にて相談が入る。

一つの神事を指導す。

小灯明ながらグイグイと力強く数秒立ち昇る。

大祭他の我が願いの聞こし食されし神象と信念すものである。

立教例大祭前日祭10時斎行、嗣親斎主にての奉仕となる。

夕刻、鎮魂行、事務遂行。

大祭の教化目標に届かずのデータ数となる。

明日は気力、体力、霊力、智力をもって斎主を奉行せん。

御神導、御神助を乞い祈まん。

今日も一日終了。

感謝ではある。



         令和五年十一月二日 教主
2023/11/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
10月30日、自修行常の如し。

加藤室長より特別神事の證の清書を送信とのこと。

確認の上修正、完成さす。

鏡君と見積書の提出を受けて指導す。

素戔嗚尊、櫛名田比売奉祀の祝詞と篤信者の奉納せし石宮奉献の祝詞2葉を作文す。

加藤室長に清書すべく指示す。

当座の臨時祭4件の祝詞は作成し終えた。

安堵す。

あとは大祭をまとめねばない。

夕刻の潔斎、鎮魂、事務遂行となる。

明日の特別神事の準備す。

翌31日、自修行常の如し。

今日は暖かい日となった。

最近、物を置き忘れる。

探すも気づかず見逃すことがある。

注意力が衰えてきているものと。

脳を鍛えねばないかと。

11月の臨時祭儀の祝詞清書は昼過ぎに再確認にてよしとした。

10時より神社にて特別神事を執行す。

神霊との感応の中でのよい儀式となり、参列者も感動の涙あり。

霊の喜びを感ずものである。

下山なし、事務遂行、夕刻の潔斎、鎮魂行をなす。

終りて書斎にて資料に目を通す。

明日は11月の月始祈願祭、9時半よりは特別講習会である。

大祭等教化をまとめねばない。



         令和五年十月三十一日 教主
2023/10/30
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
10月28日、自修行常の如し。

8時45分より企画員と龍神社斎地を検分す。

後背地は綺麗に整理されし。

鏡君が2日かけてなしたという。

雑木の積上げし中に多くのカブト虫の幼虫がいたという。

殺さぬように移したようだ。

石宮と龍神松に結界の注連縄を回す。

拝座石を撤去し、その状を検分、その方がよしとす。

もう少しの整理で斎うを指導す。

その後、企画員3人と大祭、大和帰神墓地鎮祭等について確認指導す。

さらに信奉者の家庭での三百日間の行の執り方の指導と教えを説く。

3時間の時間を要す。

夕べの潔斎、鎮魂行をなし、事務遂行す。

今日は教化が前進した動きをみる。

御神導あれと祈る。

翌29日、自修行常の如し。

8時過ぎ頃に紺野教師より大阪の篤信者の方より石宮への応分の奉賛ありしごと、

また、私と8日にお会いしたい旨の報告あり。

この2日間にて祈蹟顕現の霊験を立てて頂いた。

有り難き御蔭を賜った。

この数日来の神和殿護摩道場で鎮魂祈念行での立ち昇りし神灯明の神象の吉兆でもあった。

31日の特別神事の内容を確認す。

総長、教務部長より祈蹟顕現の大御蔭の感謝の電話を受ける。

夫々に業務指導す。

夕刻、潔斎、鎮魂、事務遂行、今日の一日に感謝せん。



         令和五年十月二十九日 教主
2023/10/28
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
10月26日、自修行常の如し。

今朝も日拝鎮魂に天津大霊の御霊を拝し奉る。

鏡君に山田工務店さんに発注せし見積書の件にていつ提出されるか等確認さす。

詳しい確認の力が拙なきを知る。

今後の為にも教育せねばないものと。

大祭に向けての教化が遅れている。

馬力をかけてほしいものである。

夕べの鎮魂行、常の如し。

資料検分す。

10月27日、自修行常の如し。

朝8時、田中君随行にて所用にて出向す。

車中にて大祭他神事等の打合せ、指導す。

一緒に昼食をとりて帰宅す。

総長に宮城霊園との書類にて1点検討すべきを指示す。

夕刻の潔斎、鎮魂行に入る。

今夕も左右灯明、美しく立つ。

ローソクの芯は4分の1以下ではあるが輝きている。

大祭も間近である。

大き展開を為さねばない。



         令和五年十月二十七日 教主
2023/10/26
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
10月24日、自修行常の如し。

9時過ぎ加藤君より大和合祀墓地鎮祭並び竣工納骨祭の祝詞の清書せしを送信とのことにて検分、修正をなし送る。

三度、四度と修正なし完成をする。

午後より歯医者に行く。

来月10日に新しきものができる予定となる。

金属を使用せぬものにて保険がきかず少々高いものとなった。

一度按配をみることにした。

夕刻潔斎、鎮魂す。

今日も美しき灯明の立ち昇るを拝す。

吉事が続いている。

有り難きことである。

翌25日、自修行常の如し。

総長よりの案件にて打合せす。

昼前に内科検診へ。

待合室にはコロナワクチン接種者が10名程おり混んでいた。

この間、和歌を10首ほど作る。

雷鳴にて雨降り出す。

今日は財布を忘れたり、マスク忘れたりと、5分程走ったところで気づき戻る。

こういうことは初めてなり。

注意せねばないなと。

まだ呆気てはいられないものと。

教母に電話し、館の方は雨降っていないというが、窓を閉めるように願う。

夕刻潔斎、鎮魂、資料確認は常の如し。



         令和五年十月二十五日 教主
2023/10/24
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
10月22日、自修行常の如し。

秋晴れの下、秋の清掃奉仕が行われた。

大幟旗も小幟旗も全て掲旗できたとの報告が午後2時頃に鏡君より入った。

怪我災難なく事終えしに感謝す。

男手の信者さんも4人程奉仕に加わり大助かりであったと。

有り難きことである。

鏡君もよく先達役を務められたようである。

夕刻の日報にては源水槽が空であったと。

どこで水が漏れているのか、部落の人もまだ見つけることができずにいるようだ。

何とか大神様の助けを頂かねばないものと。

漏れている処を冬場に入る前に発見せねば大変面倒なことになる。

女性の皆さんの奉仕も賑やかに楽しくなされたとも。

終了後の食事は栗ご飯と芋煮汁とか美味しかったという。

なによりである。

皆さんに心より感謝申し上げるものである。

翌23日、自修行常の如し。

朝陽が眩しき程なり。

天津大霊の御霊の稜威を拝し奉れることの有り難さを日々に実感できることに感謝申したい。

品川弓教師より昨日の申し出の奉賛金変更の報告を受くる。

残念ながらそれも詮なきことではある。

鏡君に神札納品日の確認、テント腰巻発注をすぐに為せと命ずる。

自らの仕事内容の実行計画表を作成すべきを厳命す。

嗣親、企画宛に大祭教化、合祀墓地鎮祭等の指示をす。

午後2時頃に教務部長より石宮奉賛3人の結びの報告あり。

何よりである。

紺野教師も5人、品川教師も2人の結びという。

有り難きことである。

目標までもう少しである。

達成してほしいものである。



         令和五年十月二十三日 教主
2023/10/22
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
10月20日、自修行常の如し。

教報11月号の原稿を作文す。

今回は大和帰神墓について『生命発生過程』での神々にふれて生死の未来を説かせて頂いた。

田中君より明日9時30分より企画3人にての打合せとなった。

夕刻潔斎、鎮魂に入る。

行の終る頃に右灯明が太く逞しき神光となりし。

しばらく見惚れ凝視させて頂いた。

この数日、連続にて観せて下さる。

私にとって希望の御光ではある。

有り難きなり。

翌21日、自修行常の如し。

9時15分参集殿厨房の清掃点検をなす。

業者さんが実に丁寧なる掃除をなして下された。

見違えるばかりの仕上がりであった。

次に龍神社境内を検分、業者さんの剪定作業にて2本の松の木の幹を切られてしまった。

これはしたりであった。

玉垣撤去にて替わるものを指示す。

後背地に伐採雑木や残土が無雑作に積上げられていた。

西側の処に寄せるごと指示す。

次に大国主大神大御神像の側の新石宮奉斎場所の基礎工事を検分す。

次に信者さん奉納の石宮設置の基礎工事を検分、よい仕上がりに感謝申し上げたい。

特別室にて企画室3人と大祭、大和帰神墓建立地鎮祭の件にて詳細打合せ確認をす。

先日18日の講習会の報告もあった。

いろいろな問題もあったようだが糺さねばないものと。



         令和五年十月二十一日 教主

« 1 ... 32 33 34 (35) 36 37 38 ... 297 »

カレンダー
«  «  2025 4月  »  »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3