教主様のお言葉 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2011/03/30
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
三月十一日、午後二時四十六分、宮城県をはじめ東北太平洋沿岸部を マグニチュード9という歴史上最大級の地震が発生、 数分も経たぬうちに大津波が襲い掛かってきた。 死者行方不明者合わせて、三万人にもなろうとしている。 ブログを書く心にもなれなかった。 発生後十八日が経った。 私の気持ちもようやく落ち着きを取り戻してきた。 相双地区には避難勧告前にいち早くバスを差し向けて希望者を募り 大國神社に避難させて頂いた。 有り難いことに水は心配なく湧き水を得ていた。 プロパンガスも節約すれば二十日間はもつと見た。 節約節約の中、大阪本部のPL教団さんから沢山の飲料水をお届け頂き、 新宗連本部よりは救援物資も届けられた。 出羽三山神社をはじめ多くの方々よりも物資を賜り、 生命をつながせて頂いていることに感謝申し上げるばかりである。 九州本部の善隣教さん、東京本部の立正佼成会さんよりは 過分なる見舞金を拝し奉った。 有り難き慈悲心に手を合わすばかりである。 宗教協力の情、人の情を賜り、身の幸せを噛み締めている。 感謝感謝の日々である。 此度の東日本巨大地震の大災害に遭った私達は、 大和の信仰心を更に強く持ち、深い悲しみと苦しみを乗り越えて、 復興努力して参らねばない。 そして、大神様と御先祖様に心からのご祈念を致したいものである。 如何なることのあろうともや。 平成二十三年三月二十九日 教主 |
2011/03/04
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
人間、感情的な思いが募ると心に大きな壁ができる。 その壁を取り除くは容易ではない。 自らの心を感情は大きく左右する。 人への怨み辛みも然りである。 その怨念を背負って幽界に旅立つとその想いは更に悲惨である。 顕幽の隔てなくその想いは作用し因縁となる。 私も多く人々の因縁解除をなしてきた。 身の気のよだつ恐ろしき“気”の流れもある。 祈祷による因縁解除は、事の善悪と神審(さにわ)する力が 未熟なればせぬことである。 人の善が霊への悪ともなりかねないを悟證せねばない。 今朝も二時起床、潔斎なして神和殿に鎮魂祈念す。 神殿奥の灯明、祝詞座左右の灯明が順に高く美しく昇り立つ、 奇毘なる神象である。 心霊との感交、交流の証左の一現象でもある。 祈りには力がある。神身となる力が働くのである。 ひな祭りの静かな朝、陽の光の中に雪が舞っている。 美しい日本の原風景である。 平成二十三年三月三日 教主 |
2011/03/03
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
3月1日、月始祈願祭参列す。 御神示によりて今朝は神事奉仕はせず統理以下祭員の動き、 参列者の息を観ることにした。 神事執行者側と参列者側の息の交流の有無をつぶさに感体させて頂いた。 二時間に及ぶものであったが、 更なる気の充実を図るべく改めるべき点多くありしことも気付かされた。 私も今後、統理他次なる教師に神事分担をさせてゆかねばない。 来月の新年度を迎えるにあたり早急に検討せねばない。 儀式後、皆で朝食を頂く。 凛とした空気の中での食事はよいものである。 “飲み物、食べ物”は口に入る前は物であるも、 いったん口の中に入れば、自分そのものと変化する。 物でないものに化けるのである。 我が身の生命(いのち)そのものに化けることを悟らねばない。 我が生命体ともなる飲食たるを理解せば、自ずと感謝の念湧き出し、 自らを助くる力となるであろう。 平成二十三年三月二日 教主 |
2011/02/24
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月22日、ニュージーランド南島のクライストチャーチ市で起きた マグニチュード6.3の地震で、死者75人、 行方不明者が約300人によると報道された。 邦人25名不明、1名救出とも。 語学留学生も沢山いるとのこと。 全員の無事を祈るばかりである。 政局も小沢一郎氏の党員資格停止処分にて荒れ模様になっている。 私見を云えばもっともっと荒れ清められねばないものと。 世界情勢も中東の民主化運動が激化している。 それもこれも永年の“ウミ”がようやくに地表に顕われてきたものである。 火山爆発と同様現象である。 戦争、争乱が勃発しても国連は無力である。 自国の利益追求に固執するものでは治めきれるはずもない。 これまでの欧米諸国の略奪に上塗りされた覇権主義では 国は治められないものと思慮する。 無理なる事象は何れ破壊する。 それが天地(あめつち)の理というものであろう。 平成二十三年二月二十三日 教主 |
2011/02/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月17日、新宗連理事会出席のため上京。 立正佼成会さん法輪閣へ出向す。 統理も総監も事前会議とのことで夫々の出向となる。 東京秘書を兼ねている萩原君の送迎にて気持ちは大変に楽である。 庭野先生も大聖堂での礼拝には参列され、 ここが大聖堂の中心ですと示された。 円型ドームの真中を私も始めて意識させて頂いた。 円型にも佼成会さんの想いが込められていたことを覚る。 私も新宗連の先生方、運営についてもようやくに 理解しつつあるを感じている。 そしてそのよさも、力もである。 加盟教団70教団あれどそれをほとんど知らずままに 来ているのではないかと。 設立60周年を境に、改めての新宗連という組織を観る必要があるものと。 私も加盟教団の一員として、新宗連を通して世の中にそして世の人々に 更なる貢献策を講じてゆかねばと思うものである。 平成二十三年二月十八日 教主 |
2011/02/13
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月11日、第45回建国記念の日を祝う宮城県大会に参加させて頂いた。 平松総監が長年事務局長として奉仕してきたが、 此度教団の職務繁多となり勇退することとなった。 及び、渡辺南三陸支教会長の娘である小学3年生のあかりちゃんが 宣言の大役を担うことになった。 45回の大会に小学生が宣言するは初めてのことで、 姉に続いてのことである。 袴を纏いて実に愛らしかった。 大人の場が大いに和やんだ。 東北電力ビル7階ホール、1,500人余の人々の前で堂々と宣言された。 生涯のよき想い出となることであろう。 教団の青年等も奉仕をさせて頂き、信者の皆も参加させて頂いた。 大会長の式辞で天皇陛下の園遊会の折の陛下の細やかな情報を得ての ご配慮に感動したることを話された。 細密なる陛下のお姿を改めて覚るものである。 日本という国を真から見直さねばない。 そして伝えねばない義務が国民にはある。 平成二十三年二月十二日 教主 |
2011/02/08
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月6日、節分厄除祭が斎行された。 祈祷殿一杯の人たちが参列、一時間余の祈祷厳修の後、 教話を力強く申し上げた。 “人間ならば親孝行するが当然である。親は親に孝を尽さすを教えよ。 殊に父親は物解りのよい親になってはならない。”と。 豆撒きでは幼児二人が迷子になって呼びかけた。 これまでで初めてのことである。 縁起矢を受け損ねて眼の下に落ちて少し怪我をした婦人がいた。 大難が小難にて本年の厄災をなされたものと判ずものである。 多くの人に振舞う善行奉仕の一つでもある。 振舞う人も振舞われる人も皆共に笑顔となる誠によい光景である。 儀式後に豪華景品が抽選され授けられた。 本教団もこれで正月行事が終了した。 教職員の皆も暮れからの二カ月、よく頑張って頂いた。 感謝である。 神恩・教恩・行恩・万物一切に感謝である。 平成二十三年二月七日 教主 |
2011/02/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月4日上京す。 板橋教会の改修工事の打合せをなし、解脱会さんの本部へ向う。 拉致者救済の署名簿と要望書の提出を内閣府にすべく事前申し合せす。 岡野聖法理事長外7名にて届ける。 中野寛成国務大臣、衆議院特別委員長の奥村展三氏、 参議院特別委員長の白眞勲氏、内閣官房支援室長の山口秀樹氏と 面接を願い上げ、30分程応接す。 日本国の国会議員として一日も早い救出策を講じて頂きたいものである。 今日を迎えるに約2年の歳月を要した。 新宗連加盟教団22教団が賛同協力をして下された。 政治的背景、思想心情も夫々あり、なかなか難しき展開ではあったが、 377,298名の署名簿をもって嘆願できたことは感謝大き事である。 家族会の皆さまもどれほどの勇気を頂いたことかと。 全員が一日も早い帰国を願うものである。 平成二十三年二月五日 教主 |
2011/02/03
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月1日、月始祈願祭並寒中火祭謹行結行が執行された。 28日間に及ぶ謹行である。 統理が23日間、私が5日間奉行す。 私は神和殿にて毎朝の午前3時よりの行をなしてから 神社に向かうことになる。 本年も多くの人が祈願をなされ幸せに結ばれた。 実に霊験顕かなる祈祷である。 有り難きことである。 若き教師、職員の中で4人が皆勤したようである。 自らを奮い立たせ謹行に参加するは心強いことである。 如何なることにも挫けぬ強い勇気と体力、気力を身につけねばない。 神明奉仕とは一日も休まず神に人に仕え奉るが 要(かなめ)と心得るものである。 天地経営は寸分も休まず、我が五臓六腑もである。 動き通す力がなければ、人を救うなどは出来得ない。 自分のこと第一では殊に教師は務まらずである。 我が身を律し斎へ、気力、体力を充満し奉仕続けることである。 平成二十三年二月二日 教主 |
2011/01/31
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
1月26日より鹿児島、宮崎県境の霧島山の 新燃岳(しんもえだけ)が噴火した。 まるで、原爆のキノコ雲の状である。 大自然の力と、また地球(くにたま)の大生命体であるを識るばかりである。 日本は火山国としての知識はある。 されど生命体として捉える人は少ない。 力強き息吹の現象ではあるが被災者の皆には大き問題ではある。 心よりお見舞いを申し上げたい。 1月29日、エジプト全土で反政府デモが起きた。 市民は暴徒と化し略奪、暴行の状となり果てる。 我が国ではこのようなことは有史以来起きたためしがない。 素晴らしい国民である。 されどこの国民性も戦後教育の誤りの中で危うくなりつつある。 国旗、国歌である日の丸、君が代にも異論訴訟する教育界の現実がある。 その裁判官も迷走する。 不可解極まりない考え方が横行している。 日本は侵略戦争した悪い国という間違った思想を 植えつけられた人共がやである。 平成二十三年一月三十日 教主 |