ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
教主様のお言葉 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

カテゴリ


最新エントリ
2021/06/12
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月10日、自修行常の如し。

神社にて8時より企画会、事務遂行の方法を説き指導する。

9時半に神社を出立なし、川崎町の彫刻工房を伺う。

一千日謹行成満後、初めて1時間余のところへ出向訪問となった。

野外展示の相作品を観賞する。

清流沿いの野原に石の作品数十点があった。

心に留まるものも数点あり、ご夫婦に1時間ほど説明を受ける。

神社の地蔵庭に童地蔵を祀るを検討している。

新たなる憩いの原となるように考えている。

翌11日、自修行常の如し。

神社にて8時より企画室会を行う。

今朝は2人が東京出向の為、2人の室員にて打ち合わせをする。

実に消極的な思考にて物事を自ら停止する如き心を観る。

2人とも同類の如きであった。

いらぬ考えをもって躊躇するのである。

今朝も私の計り知れない心層を見た思いがする。

人づくりには絶対に見逃せない深き潜在意識の転断を図らねばならない。

有り難き現象を気づかせて頂いた。

一年越しの懸案事項が決着をみた。

ご神導に感謝である。

そして担当責任の道を全うした平松総長にも労いの言葉をかけねばない。

代表役員代務者としての初仕事ではある。

午後3時過ぎに東京出向した田中君より電話が入る。

高速走行中、小石がフロントガラスにぶつかりヒビが入ったという。

大難が小難に守られた。

帰路の安全を乞い願った。



         令和三年六月十一日 教主
2021/06/10
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月8日、自修行後に神社へ向かう。

今朝も8時より企画会をなす。

19日の動勢を田中教化部員より報告を受け、推進すべく申し合わす。

諸々にて2時間を要した。

その後、総長に指示事項をFAXした。

萩原君より5月22日から27日までのブログデータが消失したとの連絡が入り、改めて記す。

難儀なことだが詮無きことと筆をとる。

全てが修行ではある。

私も原稿を始末するのが少し早かったと反省もしている。

人生何が起こるか分からない。

教母がワクチン接種をしてきた。

痛かったという。

私は23日が第1回目のようだ。

失念せぬようにせねばない。

翌9日、自修行の後に神社へ向かう。

8時より企画部会を行い、19日の祝祭の打ち合わせをする。

コロナ禍にありて中々に教師も苦戦しているようだ。

それでもやるべきはやらねばない。

信者さんの心にどのように信心の息吹を吹き込むかである。

信仰教育、大和教学の学習会の必要性を感じている。

これまでに不足していたことの付け回しが現状にあるを肝に銘じて努力するしかない。

此度の一千日謹行での最大の行果であろうことを感謝せねばない。



         令和三年六月九日 教主
2021/06/08
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月5日、良い天気となった。

自修行常の如し。

教母等と運営学習会をする。

始めてから5日となる。

明日から山での打ち合わせをすることにした。

夫々に業務指示をする。

修行明けの体に少々だるさを感じる。

気を入れて体の使い方を整えねばない。

翌6日、自修行常の如し。

一千日成満並びに喜寿奉告の祝詞素稿をまとめる。

午後1時より神社祈祷殿にて企画室部員と打ち合わせをする。

19日の奉告之儀の内容にて諸々の提案をする。

お山も天気がよく一日中参拝者がいたようだ。

私も毎朝のミーティングに顔を出すことにした。

翌7日、自修行後に神社へ。

7時15分より畠山君と打ち合わせをし、運営上の詳細の報告を受ける。

8時に田中君より19日の祝賀儀式の状況報告を受ける。

これから動きを加速させねばない。

一年越しの懸案事項の一つが提示された。

総長よりもう一押しを願ったというが、神の任にとはなん。

報道では陸上で山縣亮太選手が100M日本新を出したという。

怪我で苦しんだ努力の人のようだ。

女子ゴルフでは笹生選手が全米女子OPで優勝した。

暗い世相の中で明るい話題となった。



          令和三年六月七日 教主
2021/06/05
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月3日、実践教化会第3日目を開く。

休みの職員も2人講習会に参加された。

相双分祠長は御山での布教をなし、分祠に戻り夜8時過ぎより相談者への対応、

午後11時頃にまた神社へ向かい、午前1時頃に到着して今朝を迎えたようだ。

また、この2日間の電話布教にて頭抜ける働き成果を上げたことを称えるものである。

他教師も右にならいて熱き信仰の血汐をたぎらせてほしいものである。

『大和の大御名で此の世を清め為す』の神業を我がつとめとせねばない。

風の強い一日となった。

翌4日、強い雨の日となる。

今朝の鎮魂祈念行にても昨日と同じく左灯明が美しく高く立ち昇り続ける。

有り難き御神光と拝受する。

奇毘なる神象ではある。

雨中お山を巡拝する。

天雨に清められ落ち着く。

10時より会津の方の特別神事を執行する。

2時間程の厳儀となった。

此度はおみちびきの役員さんも担当教師と共に参列された。

早い時間に出立してきたようだ。

善導救済の奉仕に感謝を申し上げたい。

コロナ感染が厳しく、オリンピック開催にも疑念の声が大きくなっている。

オリンピック委員会の判断だけで済む問題ではないであろう。



         令和三年六月四日 教主
2021/06/03
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
6月1日、2時より鎮魂祈念自修行後、4時に神社へ向かう。

5時より月始祈願祭を奉行した。

此の月より祈願次第を改変して執行する。

その後、教職員全体会議にて訓戒指導をなし、清掃を一時間した後に朝食をとる。

9時15分より教主実践教化の講義をした。

昼までの時間を楽しく共有する。

奉務は明るく楽しくなすを第一とせねばない。

教師等の『おつとめ』のあり方を反省する力をもって、

よりよきみちびきを努力してほしいものと希うものである。

布教の力強い芽吹きをせねばない。

翌2日、実践教化会第2日目を迎える。

昨日は昼食後より夕刻まで5人の巫女教師が夫々の電話布教にてそれなりの成果を示したようである。

今日も集中して布教展開をして頂きたい。

3時間、明るく楽しく学び合いを共有した。

板橋道場の信者さんより、2階シャワー室の水道管破裂による漏水が報告される。

たまたま近くを工事していた設備屋さんが元栓を止めてくれたという。

不在中の事故であったが、大神様のみちびきに感謝申し上げるばかりである。

信者さんにも重ねて感謝を申し上げたい。

コロナ禍で東京出向もままならずであるが、近々短期間の出向はせねばないであろう。



         令和三年六月二日 教主
2021/06/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月30日、3時より鎮魂祈念を行修する。

ゆるりとした時間を楽しむ。

諸々の御神託にて智恵を拝す。

事務処理をなし、教報原稿を作文する。

家庭勉強会を開く。

子供等との大和の庭である。

それなりに理解をなしている。

各家庭で実行できる力をもっていかねばない。

一般家庭では中々難しきを知るものである。

5時間も書き物をするとやはり疲れる。

首が痛む。

気をつけねばない。

翌31日、常の如き朝を迎える。

今朝もゆるりと鎮魂する。

総長は運営面で一つ一つ結び固めている。

私も明日の月始祭、全体会、教化会の要旨、運営をまとめる。

明日は未明より正午まで私の時間となる。

体力、気力、霊力を漲らせねばない。

一千日の行の如き奉仕はこれからも続くであろう。

PLの元石巻教会長の高木観市先生へ礼状を記す。

いつも温かき心をおかけ下さる。

有り難きことである。



         令和三年五月三十一日 教主
2021/05/30
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月29日、今朝も常の如き自修行を執行する。

神社での修行時間分をゆるりと行修した。

鎮魂祈念にて、今後の教団運営、教化事業面を練る。

10月までの5ヶ月間にて大き伸展の道開きではある。

コロナ禍にあれど乗り越えていく力を発顕せねばない。

7時30分に神社へ向かう。

ゆるりと巡拝し、8時30分より祖霊殿の一室を改修して第二祖霊棚を造作すべく

山田工務店さんから図面の説明を受け、職員等と打ち合わせをする。

新たに240基の奉祀となるようだ。

信者の皆さんの御霊奉斎となる。

帰宅なし家庭学習をなす。

6月1日、2日の『善導神法教化会』の指示をする。

私が此度の修行にて神法神授されしの紐解きもさせて頂くことにした。

元PL石巻教会長の高木観市先生が私の修行成満を祈り続けてこられた。

28日に総長宛に有り難きおこころを拝し奉った。

『昨日は教主様一千日謹行ご成満、まことにおめでとうございます。

ご成満を祈ってきました私は、今朝も祈る言葉が口をついて、でてきました。

これからは、ご健康とご活躍をお祈りさせていただきます。

取り急ぎお祝い申し上げます。よろしくお伝えのほど、お願いします』

謹謝す。



         令和三年五月二十九日 教主
2021/05/29
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月28日、今朝も2時前に潔斎し、常の如き自修行をなす。

4時45分、田中教師の運転にて本庁本部神光殿に出向する。

街並みも一千日ぶりである。

懐かしき風景を観る。

5時15分に到着し、修祓斎場より順次検分する。

職員等と挨拶を交わし、5時45分より斎場にて修祓を拝し、

本庁本部の此の処を鎮座する産土大神より綾瓊奉称にて拝む。

次に、迎賓館、洗心館、神光龍神御松、神光殿1階から2階の各所を奉拝し、

最後に神殿を奉拝、一千日修行の御礼を申し上げ、今後、十年の神明奉仕を神誓する。

熱きものが込み上げるを禁じ得ず。

いつしか神掛りての御言葉、ご神意が我が言霊となりて、我がやらねばなきを諭されしごととなる。

真の宗教者として、大和の生久栄人として、これからの十年が2代目としての結願行と覚悟させて頂いた。

この後、田中君随行のもと床屋さんにて整髪する。

この床屋さんは私が中学生の頃より世話になっている。

本庁に戻り、8時45分より教師理事を召集し、教化方針を改めて3時間ほど説き諭す。

月の修養祭を終え、大和うどんと豆ごはんを久しぶりに頂戴する。

婦人部の皆さんが変わらずにご奉仕下されている。

心より御礼申し上げ帰宅する。

甦りの一日となった。

一千日謹行はこれにて結了となる。

改めて皆に感謝申し上げるばかりである。



         令和三年五月二十八日 教主
2021/05/28
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月27日、謹行壱千日目。

成満奉謝巡拝行の日を迎える。

自修鎮魂なし神社へ出立する。

5時半、大鳥居前に列立、修祓の後、正参道を称言奉唱にて参進した。

まず本殿にて奉拝、綾瓊奉称にて親神様を称え祈る。

順次、大市神山、大國神社に奉祀する神々をはじめ、諸尊諸天明王龍神祀を奉拝する。

称言奉唱の声が木霊し、全山に心地よく響き渡る。

4時間余の巡拝奉称行となる。

主たる処にては私自ら由縁等をお話しさせて頂いた。

奥都城を奉拝後、御本殿に戻る。

殿内に着座し一千日謹行終了の祈り言を白す。

次第に感無量の熱きものが込み上げてくる。

参行者に感謝のご挨拶を申し上げる。

長い修行であった。

数日間は緊張の日が続くであろう。

ご神護に心より感謝申し上げるばかりである。

そして、陰に陽に心寄せて下された皆々に手を合わさせて頂いた。

感謝。



         令和三年五月二十七日 教主
2021/05/27
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: taiwa2 (12:00 am)
5月24日、謹行997日目。

謹行教座で神拝詞の誓詞についてを説く。

巫女教師が頭が痛いと訴えてきた。

この巫女は春先から初夏にかけて度々心を痛み迷走する。

神和殿に戻りすぐ祈祷神託をする。

夕刻までに落ち着くと示され伝えると、その如きとなった。

一千日謹行成満を控え、いささか我が精神も高揚しているを感じる。

翌25日、謹行998日目。

田中教師に明朝の一千日結願火祭祈祷の取りまとめを指示する。

ご本殿にて教職員感謝祭を奉行する。

祖霊殿日供謹行後、実務教座にて明日から28日までの成満神事の確認と打ち合わせをする。

我が意の理解でき得ぬ教師が多く時間がかかった。

過ちなく御神導あれと祈らん。

翌26日、謹行999日目。

満月を拝む。庭上にて月拝鎮魂を行修、自修行をなし神社へ。

奥都城御前にて開祖様にご報告申し上げ御本殿、祖霊殿を奉拝して祈祷殿に入る。

教師等も忙しく準備にかかっている。

5時30分、いよいよ結願火祭謹行が執行となる。

これまでの累積祈願件数は約5万願となり、2時間を要す熱祷であった。

信者の皆の願望成就を厳修させて頂いた。

祖霊殿での慰霊謹行をなし、結びの教えを説く。

大和信仰は神身成就の信仰なのである。



         令和三年五月二十六日 教主

« 1 ... 84 85 86 (87) 88 89 90 ... 297 »

カレンダー
«  «  2025 4月  »  »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3