教主様のお言葉 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2015/05/29
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
5月25日、新宗連の「終戦70年・平和への巡礼」参加の為に、統理と沖縄へ飛んだ。 28日までの3泊4日の戦跡巡礼の旅であった。 理事長のお役目柄、団長の任を仰せつかった。 ホテルに着きて結団式、50分程の米国映像記録を編集した沖縄戦のビデオを観賞したが、 戦争の悲惨さもさることながら、日本軍の悪しきを印象づけるものでもあった。 何とも私には心重く不快でもあった。 翌日は平和祈念堂にて慰霊と平和祈願が参加された12教団夫々の祈りで捧げられた。 式典の中では代表献花も奉仕させて頂いた。 安元勝子さんの戦争体験講話も拝聴させて頂き、大変心に染みるお話しであった。 この後、平和の礎、魂魄の塔、白梅の塔、対馬丸祈念館、小桜の塔にて献花、鎮魂慰霊をさせて頂いた。 夕食は沖縄宗教者の会の方4名もお招きし、楽しい交流会となった。 27日には沖縄中部地区・読谷村にて、米軍上陸地、ティラの壕、梯梧の塔、 チビチリガマ、西原の塔にて慰霊鎮魂をさせて頂いた。 この日は読谷村観光協会のガイドさんが丁寧に説明され、よく理解することができた。 殊に米兵従軍記者が書き残したとする文言『地獄の全てを集めた戦争』『米兵に精神を病む者が多くいた』 『18万人の兵士が上陸。後方支援兵54万8千人。海は軍艦で真っ黒となった』など、 その惨劇、その惨状を覚る我が心に、戦争とはいえ何故にこの如きまで無差別に大量殺傷するのか。 そして、原爆までも投下するのかと、憤りと怒りが込み上げるばかりであった。 今世、日本が悪いという自虐史観を植え付ける教育があるが、私には米国連合軍こその想いがある。 白人の有色人に対するおぞましき人間感情である。 翌28日には、旧海軍司令部壕にて最後の慰霊鎮魂をさせて頂いた。 大田中将の娘さんである板垣愛子PL教校長の戦争への想いを聞かせて頂いた。 壕に記された太田中将最後の言葉『一木一草焦土ト化セン糧食六月一杯ヲ支フルノミナリト謂フ 沖縄県民斯ク戦ヘリ県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ(略)』 この心こそ日本人の心であろう。 日本の歴史上にありても欧米中の如き大量の無差別殺戮はない。 この4日間にて私は大東亜戦争の悲惨さを、そして史観を知らず、 何たる愚者であったかを、胸の切なくなる想いの日々であった。 そして、我が心に一つの想いが芽生えだすを感じているものであった。 来年は我が教団立教60周年の記念事業の一つとして、 是非とも沖縄戦跡巡礼の旅を実行したいものと希うものである。 誇りある日本精神をもっての巡礼の旅とすることは申すまでもないことである。 先生方、青年たちと楽しくも意義ある旅となりしに感謝である。 また、梅雨期にありても好天に恵まれたことにも祈蹟を観るものであった。 感謝です。 平成二十七年五月二十八日 教主 |
2015/05/25
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
5月23日・24日の2日間にて3大行の初行なる「みそぎ大行」が行修された。 第一日目は開祖様の修行聖地である岩手県の綾里郷、立石神社を巡拝し、神恩感謝の拝神を行った。 いつものことながら、別当家の方に清められて修行をさせて頂くことに感謝申し上げるばかりである。 29年までには海浜も整備され海入りの行ができそうであるとの話も受けたようである。 大津波の影響の大なるを知るばかりである。 大船渡教会に立ち寄り検分をなし、老朽化著しく早くに改築せねばの想いを強くするものであった。 二日目は大國神社にて、4時前より巡拝をなし、正参道に座して第一座を行じた。 光・風・木々の香・鳥のさえずりを身に受けての爽やかなる行であった。 二座目は祈祷殿にて火祭護摩祈願並びに浄霊行を執行した。 朝食後、第三座を開教社にて、第四座は祈祷殿にて行修した。 此度は殊に「三位体霊性統魂禊大行」の秘行法を神授された奇毘なる行であった。 修行者も感動体感となったようである。 此度の修行は教主自らの先達となりての行となった。 二日間とも夏日の如き天候となり、我が一千日大行の278日・279日目ともなった。 『行ほど尊いものはない』との御教えの如くにではある。 平成二十七年五月二十四日 教主 |
2015/05/19
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
橋下徹大阪市長の大阪都構想是非の住民投票が5月17日に投開票され、僅差で反対票が上回った。 投票率は66.8%で、自民党、民主党、共産党を相手取っての勝負であった。 市長任期終了後に政界を引退するという。 維新の党にもそれなりのダメージであろう。 市の存続とはなるが、残任期間の中で思い切った行政改革を望みたい。 18日は巡拝後、大國神社のパンフレット編集会を開く。 私の素案をそれなりに編集したものを更にインパクトの強いものにすべく提言をした。 これも来山者へのサービスの一つではあるが、これからのPRとして、 未来世紀への神社を目指したいものと希っている。 神代時代の古き手振りこそが、私は未来世紀への道と思っている。 一番古き神事が一番新しき手振りとなるを感じている。 古き習慣に捉われることのなき未来世紀への神社、万民、万物救済弥栄えの社としたいものと念ず。 平成二十七年五月十八日 教主 |
2015/05/17
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
5月15日、神社にて五行神器の授与式、引き続き永代慰霊並びに奉斎之儀式を斎行した。 境内は新緑に包まれ、ホトトギスの鳴き声も上手になってきた。 皐月の花も咲き始め、生命の胎動を感じる季でもある。 創社40周年の記念例大祭も終え、5月23日・24日の聖地綾里みそぎ大行の布教に皆が努めている。 今年は特に『三位体霊性統魂禊秘神業』が神授されている。 これも一千日大行の行徳によるものと感謝するものである。 16日は、8時より幹部運営者会を開いた。 大祭の改めての総括、そして平成29年10月の立教60周年へ向けての 信仰組織構築への教化布教対策を確認した。 その後、12年間家に閉じこもっている36歳の男性と面談した。 面相、体相より同症状の者、特有の姿を観るものであった。 数の数え方、指の使い方にて、私は生活適応力の7割は見て取れる。 このような青年の多きに慨むものではあるが、御神導を乞い祈むものである。 平成二十七年五月十六日 教主 |
2015/05/15
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
5月13日、妙智会本部において、宮本丈靖会長の教団葬がしめやかに斎行された。 身延山より富士山を望景するかの如き美しい祭壇が造られていた。 儀式前にパイプオルガンの演奏、そして、大迫力の法話を説く宮本先生の在りし日が映し出された。 私もそのお姿に手を合わせお誓いを申し上げた。 弔辞では自民党安倍晋三総裁の代読の谷垣禎一幹事長の次にて捧げさせて頂いた。 日本宗教界の大き存在の先生であった。 御冥福を祈り上げるばかりである。 翌14日は、庭野平和賞授賞式に出席させて頂き、日宗連理事長として祝辞を申し述べさせて頂いた。 受賞者はエスター・アビミク・イバンガ師で、2010年に「障壁なき女性たちのイニシアチブ」を創設し、 ナイジェリア国内を中心に、平和構築のための女性の訓練や社会的弱者の権利擁護に活躍している牧師さんであった。 庭野日敬先生の世界平和貢献の大き事業の一つでもある。 有り難きことである。 平成二十七年五月十四日 教主 |
2015/05/11
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
5月10日、秋之宮道場の教会昇格奉告祭が統理斎主のもと斎行された。 道場責任者が身体上の理由にて退職し、これまで賃貸にての道場であったが 譲渡されるに伴うものでもあった。 参席された女性信者より『教団に救われた。 教主様の祈祷によって癌が完治した』との喜びの体験が語られたという。 この方は抗癌剤の治療もあり、私がお会いした時は髪の毛が全て抜け落ち、 帽子を被られていたが、今は髪の毛も生えそろい、御神助の御蔭を蒙りしごとに 嬉しきを共有するものであった。 今後の布教展開に期待したいものである。 豪雪地帯にて冬場を過ごすは体験してみなければその大変さを知ることはできないというが、 先のことは大神様に願うばかりである。 4月の開教祭にて信仰体験発表された地元出身の高橋秀樹君と 仙台出身の遠藤恭子教師が着任ではあるが、夫々の人柄にて前任者以上の 信頼関係を結んで頂きたいものと希う次第である。 平成二十七年五月十日 教主 |
2015/05/08
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
数日間の報道で幼児虐待にて子を殺める事件が相次いで起きている。 精神を病む姿がそこにはある。 子を産み育てることの何たるかを知らぬままに子を孕み、子を産む。 子が泣き叫べばうるさいとして暴力を振るう。 高層マンションより投げ捨てる。 生後数ヶ月の乳呑み児にでもある。 身体のみ成長し精神未熟児の為せる悪行である。 今朝も心の傷む日となり、昨日、今日と三座行修した。 一千日大行も262日・541座を数える。 神殿の3灯明が美しく立ち昇る状を拝するは修行冥利に尽きる時でもある。 教団の教統を継承し、ふと顧みれば20年をこの11月3日に迎える。 教統継承時の大き苦難を乗り越えるべく、ひたぶる一向に神々に祈りしを想い起こす。 そして、数々の奇蹟にて我が道を歩み続けられしをも。 苦難を自らの背に負い、努力精進せねば魂磨かれずである。 5月11日、早朝の教化会にて我が大國神社創社40周年の総括をなし、 立教60周年へと歩みを進めなくてはならない。 平成二十七年五月七日 教主 |
2015/05/06
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
ネパール大地震による死者が七千人を超えた。 後進の国にて全てに復旧・復興為し難き状である。 大祭終わりて4日を経た5月3日、おこころを示し下されし来賓の皆様への 返礼もようやくに事終え済んだようだ。 事務対応において注意を促すも手落ち手抜かりの生ずる我が教団職員ではあるが、 大きな問題もなく対応致したようだ。 私も全山人々で埋まりての杜にて、夕刻まで明るい笑顔と楽しい声に心和み、 心楽しく過ごさせて頂いた。 教信奉者の奉仕力に改めて有り難く感謝を申し上げたい。 大震災復興への大き力とさせて頂いた祭事であり催事と自賛するものである。 今月は三大行の最初の大行である『みそぎ大行』が5月23日・24日の2日間にて執行される。 「三位体霊性統魂」の秘行法が今朝5日の鎮魂にて神授された。 祈念3日目より次、次と深きを授けられしなり。 大き救いとなる活きた行となるであろう。 感謝である。 平成二十七年五月五日 教主 |
2015/05/02
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
5月1日午前5時より月始祈願祭が斎行された。 私は一千日大行256日・526座を仕えた後、我が神社に詣で巡拝感謝行を執行した。 此度の40周年祭を無事滞りなく斎行させて頂いたことに、 そして大いなる神威を拝受させて頂いたことにである。 月始祭後、3時間余り大祭の反省と今後の教勢拡充の為の意見を全員より述べてもらった。 気づき得ぬ反省点が沢山述べられた。 改めるところは改めて今後の糧とするを申し合わせた。 概して、これまでにない素晴らしい祭儀であり、催事であったようだ。 主賓の宗教関係者の皆も「とにかく楽しかった。勉強になった」との言葉であったようだ。 信者さんも、一般市民も隔てなく楽しまれたようである。 神人和合の一日となったようである。 教職員も皆で力を合わせて事なした。 この力は今後の教勢拡充の力ともなるを確信するものである。 御神導・御神助に感謝ではある。 平成二十七年五月一日 教主 |
2015/05/01
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
4月29日、我が大國神社にて創社40周年記念例大祭が盛大に斎行された。 好天に恵まれ終日、教信奉者、一般市民崇敬者で万人超えとも思われる人で賑わった。 儀式は厳粛に、神輿布留大神業は神威が顕現され、 祝餅の振舞いは睦び合いての楽しい一日となったようである。 話によれば、道路は500メートルほど渋滞し、市バス運行に少々迷惑もかけたようである。 近隣地の方々の協力を得て、200台余りの臨時駐車場を借り受けての催行となった。 市バス運行の方、近隣の皆様にも諸々のご迷惑をおかけしたものと思われる。 心よりお詫びも申し上げねばない。 帰京するご来賓の皆様の中には、東北新幹線が午後4時頃まで動かず、宿泊された方、 レンタカーで帰られた方等々、ご難儀をおかけしてしまったようだ。 ともあれ、事故、怪我、災難なく、滞りなく修祭をみたことは誠に有り難きことであった。 コンサートに出演されたKOKIAさん、B1グランプリの皆さん、 奉仕者の皆さんに心より感謝申し上げるものである。 本大祭に蒙りし大神威にて震災復興と教勢の大いなる伸展の力となることを乞い祈むものである。 神人幸栄の一日に大感謝となった。 平成二十七年四月三十日 教主 |