教主様のお言葉 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2009/04/07
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
四月五日午前十一時半頃、北朝鮮が東に向けてミサイルを発射した。 日本にて落下物や被害はなかったようでなによりであった。 政府は国連安全保障理事会決議に違反したとして、国連に対して安保理の 緊急会合招集を要請するも、ロシア・中国との意見は統一されぬままのようである。 それぞれの国の利害のみ考えておるようで、どうなるものやらと憂うるばかりである。 そのような中、大國神社では春の日射しを一杯に受けて、神変社例祭・神子祭・ 地蔵祭の三つの神祭りが斎行された。 篤信者の参列の中で、楽しい祭儀を皆と共有させて頂いたことは有り難いことであった。 神変社例祭にては降魔降伏の霊験をもっての祈祷。神子祭においては神受を拝しての祈願。 地蔵祭においては水児・幼児への慈悲の慰霊となり、四時間程の祭儀は無事修祭された。 暖かくなり、境内地は山野草公園への来山者も増えてこられ、大國神社にも いよいよ春が訪れてきたようだ。 平成二十一年四月六日 教主 |
2009/04/04
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
北朝鮮のミサイル発射がせまっている。 各新聞を見るに、危機感を抱かず、迎撃態勢に批判的報道も多々あるは不可解でもある。 己が家庭に置き換え考えみればと思うのだが、私の考えとは天と地ほどの開きがあるのやもしれぬ。 一つの思想に凝り固まると多面的に物事が考えられなくなるようだ。 知識人というものは得てしてこういう人が多いようだ。 一考えにて自分自身をがんじがらめにしてしまうようだ。 本来の日本人の考え方は柔軟な考え方をもっていたものと思うのだが、 外国からの文化、知識も受け入れ日本流にこなしてしまう超々能力をもっている民族である。 いわゆる大和の力をもっているのである。 全てのものを包含してしまう大き心をもっているのである。 世界を平和に導く力でもある。政治においても、お互いが大和の心を力をもって 国民利益の政治を願いたいものである。 平成二十一年四月三日 教主 |
2009/03/31
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
三月二十九日、新年度を迎えるにあたり理事会並びに前期総合役員会が開催された。 嗣親が代表役員となり、初めての理事会である。 教団運営にも若やいだ力にて更なる教勢伸展の道を進めてほしいものと期待するものである。 理事会後、引き続いて総合役員会が開催され、新役員・奉仕員の委嘱状を授与させて頂いた。 若い人が多くなりつつあることは楽しみでもある。 二時間半程の会議となったが、本部の方針はよく理解されたものと思う。 平成二十一年度は私にとって正念場の年と思っている。 教統を継承し、これまでの私自身の修行成果の発顕と、教師等の学修せし力が どう形として顕現されるかである。 全てが混迷している世情にありて、大和宗教がどのように関わり合い、 世の人の光明となり得るであろうか。 まずは教会の奉仕活動を展開せねばと念ずるものである。 笑顔のこぼれる社会づくりのために、家庭づくりのために、祈りと感謝と奉仕の生活を 実践して頂きたい。 平成二十一年三月三十日 教主 |
2009/03/24
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
三月二十二日、開祖様の六年祭と春の御霊祭りの万霊慰霊大祭が斎行された。 開祖様六年祭は奥都城前で執り行われ、仙台は午前中から雨の予報であったが、 儀式中には薄日も射すお天気となった。 九十二歳のご高齢となられた川原最高顧問も、お元気なお姿でご参列下された。 誠に有り難きことである。 万霊慰霊祭は祈祷殿に場所を移して斎行され、午前十時より午後一時半までの 長時間に亘る儀式ではあったが、7000柱に及ぶ御霊様への感謝と 更なる浄霊帰神の道への大和の祈りが捧げられた。 美しく見事に整備舗設された祭壇に祀られし御霊さまも、幽冥大神さま、 大和地蔵尊さまに誘われ和まれたことであろう。 慰霊の最中、多くの方々が涙される姿は美しいものである。 『御霊の供養は我が身の供養』『我が身の供養は先祖の供養』との御教えの 顕現でもある。 平成二十年度の結びの大御祭を滞りなく盛大に修祭させて頂いた。 教師・役員の皆様に心から感謝申し上げたい。 平成二十一年三月二十三日 教主 |
2009/03/18
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
米航空宇宙局は日本時間十六日午前八時四十三分、日本人初の 国際宇宙ステーション長期滞在に臨む若田光一さん等七人が搭乗した スペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げに成功した。 若田さんは一九九六年と二〇〇〇年に宇宙飛行を行っており、 今回が三度目の宇宙滞在となる。 当初の人体実験的宇宙飛行時に比べ、宇宙科学の力は飛躍的に開発された。 人類の英智に敬意を表するものである。 そんな感動のテレビ放映後に、WBC第2次ラウンドで、侍ジャパンが 強豪キューバを6対0で破ったという映像が入った。 松坂大輔投手の素晴らしい投球によるものであったという。 侍ジャパンの二連覇へ向けて大きな一歩を踏み出した。 次は難敵韓国との対戦となる。ガンバレ、侍ジャパン!である。 私も教団の為に、信仰者の為に、更に奉仕をなし、世界人類の幸せの為に 身を献げねばならない。 平成二十一年三月十七日 教主 |
2009/03/16
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
三月十四日、山形県から修行に来られていた二十歳の青年が、 百日間の大國神社参籠にての奉仕を修了した。 中学生の頃には祖父に連れられ、お百度詣神行に参加したこともあるという。 少年期にはいじめにもあい、自分を強くするために身体を鍛える努力をしてきたようだが、 今回は自らの心と精神を鍛えるために神社に身を預けてきた。 将来は苦しかった時の自分を支えてくれた、ある職業に就きたいという夢があり、 これから山形に戻り、その夢に向かってお金を貯めるという。 どこまでやれるかは定かではないが、目標に向かって努力することは 人間としての価値を養う大切なことである。 修了の奉告祭においては、私の贈る言葉に両親と共に涙を流していた。 修行のあとの感激、感動を共有できるは誠に嬉しい限りであった。 直会では神社職員等も参席し、夫々が祝福の言葉を贈られた。 両親も当人も心よりの感謝の姿を表わして、最後は境内地全てのお社を お参りして山形に帰られた。 さぁ、今後も大神様に導かれ、祝福ありし人生を祈るものである。 百日間修行満行、おめでとうと称えたい。 平成二十一年三月十七日 教主 |
2009/03/09
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
今、政界を揺るがせている事件が発生している。 西松建設をめぐる巨額不正献金事件である。 東京地検特捜部が小沢一郎民主党代表の資金管理団体『陸山会』、 自民党の二階俊博経済産業相にも捜査の手が伸び始めているという。 民主党のみならず自民党までもである。 金権物質万能主義の世の中にあっては、このような問題は消え失せることはないであろう。 企業も生き延びる為には悪行為を知りつつもやらねばない裏事情もあろう。 いずれにしても汚穢は清めねばない。 国民の為に、国民の為にと政治家は呼応するも、私には誠に軽いものとしか聞こえない。 国民、国益を真に考える憂国の士たる政治家の出現を願わざるを得ない。 日本の国柄、国風を深く識り覚る者でなければ、日本の国の舵取りは危うい。 三十年、五十年後の大計をもって政治家を育成せねば、諸外国より倒されいくであろう。 平成二十一年三月八日 教主 |
2009/03/02
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
二月二十七日、新宗連加盟教団である東京・玉光神社の権宮司・本山夫妻が 大國神社まで表敬参拝の上、一夜参籠された。 昭和四十六年に父上であられる本山宮司が来仙され、「心の確立」と題して講演された。 本山宮司は宗教心理学の権威者でもあられ、殊にヨガに精通されておられた。 玉光神社とは親子二代に亘るえにしということである。 正式参拝の後、茶室で嗣親と同座にて親しくお話をさせて頂いた。 同じ二代目として、布教・教化のありようを語り合った。 翌日は市民会館で小セミナーを開催するとも云っておられた。 懇親会は嗣親や若い人等に願い、私は帰山した。 翌朝は朝のお勤めに参列、一時間十五分程の勤行に驚かれていたという。 朝食のあと、山野草公園を散策され、大市山・大國神社を楽しまれたようである。 少しく何かのお役に立てばと乞い祈むものである。 そして私ども教団にとっても、良き御縁となることを願うものである。 平成二十一年三月一日 教主 |
2009/03/01
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
二月二十六日、福島の磐梯熱海温泉にて、新宗連東北総支部の常任総務会を開催した。 東北総支部の会長職をお預かりしている務めにて、今回は教団からは 私を含め三名にて出席させて頂いた。 十二年務められたPLの先生が定年となり、故郷の九州へ帰省し、 ご高齢の両親と共に生活されるとのことであった。 学校卒業後、PLにて学ばれ、教会長を歴任されたという。 PLの布教戦士のお一人でもある。当神社にてもPLの少年少女等が 一泊の合宿をなされ引率をなされた。 私をはじめ、教団をもお引き立て頂いた先生でもある。 誠に淋しい限りである。温かいお心に手を合わすものである。 来年の会合は是非とも九州でやりましょうと提言をさせて頂いた。 またの再会を希いてのことである。新宗連の会は真の睦みの会である。 宗教協力のもと、世界平和の為に大きく貢献をしている素晴らしい会であることを 誇りに思うものである。 平成二十一年二月二十八日 教主 |
2009/02/28
カテゴリ: Miscellaneous :
執筆者: taiwa2 (12:00 am)
|
2月27日、秋田の秋の宮に出向した。 お二人の方の屋敷祓い神棚祭等にての事である。 除雪の雪が3m程もあったのではないか、 車中より美しい雪景色を楽しませて頂いた。 夫々が深い事情を抱えられ一生懸命に生きている姿に、 私も熱い想いをもつものであった。 神事を終え、こまち庵に戻ると何人かの人が待たれていた。 遅いお昼を頂きながら信仰指導、談義に楽しい一時を過した。 人と話しながらの食事は箸の運び得前を覚える。 ふと、開祖様のことを想い浮べた。 開祖様の食事時間は常に職員や信者さんが居り話されていた。 仕事の事やら、相談事やら、満足に箸をつけておられなかったのではと。 今更ながら開祖様の厳しい生活ぶりを思わざるを得なかった。 私は朝晩二食ではあるが、ゆるりと頂けることができる。 やはり幸せである。 車中、随行者等に私の若き頃のことなどを事明かした。 平成二十二年二月二十七日 教主 |